最終更新:

2
Comment

【2050107】大学受験

投稿者: 心配母   (ID:sFeh8v/xQzY) 投稿日時:2011年 03月 08日 09:20

子供が新高3年男子です。ハードな運動部(週6日)所属で引退は秋です。

まだ予備校には通っていません。
大学はマーチクラスを希望しています。

今回初めて河合塾の全統マーク高2模試を受けました。

英語C 国語B 世界史C 判定でした。

本人次第なのですが、今の時期この成績だと今後厳しいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2053285】 投稿者: 関係者  (ID:3HEOLWyQ1FY) 投稿日時:2011年 03月 10日 17:02

    質問はかなり漠然としていて、志望分野も書かれていないので、概括的なことを書きます。

    大学は、学部学科により、入試種別により、入りやすさがかなり違います。

    入試種別には、指定校推薦、公募推薦、AO入試、一般入試など、さまざまな入試があります。

    上記の入試の種別のうち、一般入試以外の、外指定校推薦、公募推薦、AO入試には、それぞれの大学の学部ごとに、あるいは学科ごとに、受験資格要件があります。

    MARCHの中で、その要件をクリアしている学部学科があり、志望する分野であれば、まずそれに応募しましょう。
    受験資格要件を充たしているのであれば、その学部学科には、一般入試よりも合格しやすいのが一般的です。

    指定校推薦、公募推薦、AO入試などの受験資格要件を充たしていない場合には、一般入試の対策を立てます。
    前述のように、学部学科により、一般入試の難易度や実質倍率がかなり違いますので、勉強したい分野と、難易度や実質倍率を見ながら、少なくともレベルが少しずつ異なる学部学科を少なくとも5つくらいは受験しましょう。
    受験校の選定は、同じ大学の異なる学部学科を受けるような選び方もありますし、異なる大学の同じような学部学科を受ける選び方もありますが、実は一番重要なのは、入試日程です。そもそも、日程が重なっていれば併願はできません。

    そこで2月のカレンダーに、いつどこの大学のどの学部のどの学科を受験するか書き込んでいって、無理のないスケジュールにします。
    自宅から直接に受験できるのであれば、日程は融通が利きますが(望ましいパターンである1日おきや2日おきの受験もできる)、地方から長距離移動して受験するのであれば、前泊も必要なので、2~3校(3日)ずつ2回に分けるような受け方になるでしょう。
    また一番最初は緊張しやすいので本命が最初になるような受け方は避けた方が良いでしょう。

  2. 【2053311】 投稿者: 関係者  (ID:3HEOLWyQ1FY) 投稿日時:2011年 03月 10日 17:21

    質問の中心は今のレベルで受かるでしょうかという主旨だと思いますが、志望学部学科が明示されていないので、一般的な答えになってしまいました。

    しかし、やはりご心配でしょうから、お答えしますが、MARCHレベルの大学を受験するのなら、特定の学部学科を指定されなければ、1年前の成績はどんな成績であっても、最終的に受かるところまでは成績が向上します。

    今のレベルで、例えば、東大の文Iとか、医学部とか言われても困りますが、MARCHであれば、合格できる学部学科はあると思います。

    とくに部活で運動部に所属していたのなら体力はあると思いますので、高校の授業があるときは、それ以外に、理想的には、毎日5時間(通学往復時間と19:00~23:00)、高校が休みの日は10時間(9:00~12:00、13:00~18:00、20:00~22:00)勉強すれば、私学は受験科目数が少ないので、早、慶(医学部は除く)、上智(国際教養は除く)でも十分合格できると思います。

    そんなに勉強すれば東大でもと思うかも知れませんが、東大など国立の難関大はセンター試験の科目数も多く、受験準備以前の段階での基礎知識や読書量(いわゆる地頭のよさ)が必要なので、やはり難関大は、たんに高3のときにたくさん勉強すれば受かるというものでもありません。

    あとは、そこまで勉強できるモチベーションがあるかどうかです。がんばって下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す