最終更新:

45
Comment

【2355009】大学受験と学校の成績

投稿者: 初心者   (ID:zhzxvxB4iUA) 投稿日時:2011年 12月 13日 06:35

全く初めてで未経験なのでわからないことだらけです。経験なさった方々に教えて頂きたいと思います。我が子は新興私立高校(中堅)に通う高1で中堅国立大を目指しております。推薦での受験ではなくセンター試験を受けます。学校での定期テストの結果が大学受験に比例しますか?高校受験のように学年でトップクラスにいないと国公立は無理とか…高校受験では定期テストの結果でどの高校か大体目安になっていましたが、大学受験もそうなのでしょうか?
よく、進学実績で○○大学○名合格などとありますが、これは、単純に定期テストの順番で上から○名が合格とみるものなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【2355075】 投稿者: 大学  (ID:FAsojkHGXq.) 投稿日時:2011年 12月 13日 08:54

    は高校の定期試験は関係ありません。
    問題も難しいので、みんな平均点も50点や40点もザラにいます。

    心配しなくても、高2あたりから模試の嵐になります。
    高3になると、毎月河合や駿台、高校の校内模試、東進などの模試で
    全国順位から志望大学別の個別順位、AからEまでの
    合否判定など、基準が明確になってきます。
    おのずと志望校も決まってくるでしょう。

    今の時期は実力をコツコツ蓄積する段階です。

  2. 【2355102】 投稿者: 授業が第一  (ID:lUrQRqqbamc) 投稿日時:2011年 12月 13日 09:12

    新興私立高校ということは、受験対策は学校にある程度期待できる状態でしょうか。だとしたら、まず授業、定期テストでしっかり点を取ることは大切だと思いますし、その学校でいかに上位にいるかが志望校合格へより近づくことになると思います。
    わが子の学校は、学校の指導のみでは大学受験は心もとなく、ほとんどの生徒が高校入学と同時に塾へ通っています。ですから定期テストは投げている子も多い。学校では新旧に必要な最低限を取ることで良しとし、塾や模試でいい成績を取ることに専念している輩もいます。
    推薦を狙う子は学校を重視している、という感じです。

  3. 【2355316】 投稿者: 色々  (ID:HwUxbcs954o) 投稿日時:2011年 12月 13日 12:07

    中堅と言っても色々だと思いますので、その学校の特徴を捉えておくべきかもしれません。

    高2の子供も、Y偏差値で50程度の進学校ですが、進研模試だと、構内偏差値の方が、全国偏差値よりも低く出ます。
    ということは、集団としてそれほどバラけていない学校だということがわかります。
    わが子に限って言えば、大体学校の成績の順位も、模試の成績の学校内順位も似たような感じです。

    ただ、中には絶対模試では上位にいるけど、定期テストはそれほど良くないだろうと思われるようなお子さんもいらっしゃいます。ということは、その逆もいるわけですから、進学実績と定期テストが一致する部分もあれば、しない部分もあると言えるのではないでしょうか?

    学校の先生達は、高校に入ってからは、面談では全くといっていいほど定期テストの点数で話はされていません。模試での動向のみです。
    さらに、高2後半になってからは、選抜クラスにいたっては学校内で行う外部模試(進研、全統等)だけではなく、外部会場で行われる駿台模試も受けにいくよう指導されています。

    高1、高2でも、ある程度の立ち位置を確認されたいのであれば、模試を受けるのがベストかと思います。
    それでも、高3の浪人生が入ってくる模試とは違うとずっと言われていますので、我が家も高3になったら偏差値がある程度落ちることも視野に入れています。我が家も中堅国立大志望ですが、学校の先生からは東工大目指してがんばれと言われています。

    おそらく、これは来年の模試のことも考慮に入れた発言なのではないかと思います。

  4. 【2355355】 投稿者: 経験者  (ID:j3RL7W2fS8E) 投稿日時:2011年 12月 13日 12:53

    新興私立高校であれば、定期試験の校内順位と偏差値や外部模試での自分の偏差値と先輩のそれとを比較し、その先輩の受験結果と見比べればある程度目安の大学が浮かび上がってくるものと思われます。

    受験勉強は人それぞれ、定期試験上位者が押しなべて良い結果を出しているのも事実だったから、まあ上位をキープしていればベターではないですか。

    具体的に子どもの例を申し上げますと、学校の試験は上位2割以内程度をキープしつつ、予備校で集中して実力を養っていたそんな感じでしたね。
    高3になっても偏差値に変化は無かったけど、初冬から急上昇し現役で東工大に受かりました。現役は終盤最後まで伸びる可能性を秘めているということです。


    色々さん、大岡山本館前の桜の満開は見事です、是非頑張ってください。

  5. 【2355504】 投稿者: スレ主  (ID:zhzxvxB4iUA) 投稿日時:2011年 12月 13日 15:50

    皆様、お返事ありがとうございます。
    我が家は予備校は通っておりません。学校で模試を受けています。進研と河合です。校内順位は大体1〜5番目くらいに入ります。でも、定期テストではなかなか良い結果になりません。模試の結果は全国での偏差値を基本に見ています。学校内の偏差値はビックリするような数字(70後半〜80前半)きっと、周りが低いのでしょう。全国での立ち位置を見ていけばよいのでしょうか?河合のほうが得点も低く志望校判定は全てEです。まだ、これから伸びていくものでしょうか?質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。

  6. 【2355667】 投稿者: 色々  (ID:HwUxbcs954o) 投稿日時:2011年 12月 13日 18:30

    >学校内の偏差値はビックリするような数字(70後半〜80前半)きっと、周りが低いのでしょう。全国での立ち位置を見ていけばよいのでしょうか?


    幅が広い(できる子とできない子の差が激しい)ということだと思います。
    進研模試であれば、SやAでランクが出ますよね?ある程度は、それで目安になるかと思います。
    河合も、同じようなランクづけが出ていたはずです。


    我が家の子供は、高1の頃は、おもしろがって色々志望校を上も下も色々選んで書いてましたのでなんとも言えないですが、高2の結果から見ると、判定は全くあてにはならないということは無いとは思います。


    高1なら、あまりその点を気にするよりは、どのくらい勉強していて、どのくらいの位置にいるのか?、穴はどこの単元か?などを抑えておけばいいのではないでしょうか?


    伸びるか伸びないかは、本人次第でしょう。
    部活バリバリにやっている現役の子などは、引退から勝負をかけるので、経験者様のようなケースもあると聞きます。
    地頭+本人の努力で、どうにでもなるって事です。
    文系はわかりませんが、理系(特に物理選択の場合)は結構地頭の部分がかなり影響するような気がします。


    経験者様>応援ありがとうございます。
    体力の無い子なので、どこまで戦えるのかわかりませんが、秋以降やっと真面目に勉強しだしたので、伸びるといいなぁと思って見守っています。

  7. 【2355683】 投稿者: スレ主  (ID:zhzxvxB4iUA) 投稿日時:2011年 12月 13日 18:49

    色々様、ありがとうございます。大学受験は、高校1年生で、どれ位勉強するものなのか…全くわかりません。勿論、やってる子はやっているのでしょうが…現在は部活もやっており、家庭での学習時間は余りとっていないような気がして親が不安になっております。また、私や主人が大学受験を経験していないので、アドバイスすらしてあげられず…皆様からのアドバイスは大変参考になります。主人は学校の定期テストで1、2番じゃないと受からないと言って子供に言っております。本人は模試で1、2番になっているから…と言い訳していますが。偏差値的にはまだまだ足りてません。6〜7位足りてません。本人次第であることは承知の上ですが…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す