最終更新:

211
Comment

【2375383】大学は文理を比べると文系の方が難しい?

投稿者: ゆうこ   (ID:GJz/xvYwoAs) 投稿日時:2012年 01月 06日 16:56

私の子供は今年大学受験があります。
知人(知人の子供は大学2年で文系で私立大に通っています)と大学受験の話になり、私の息子が理系の学部を受験する、と話すと、「ああ~いいじゃないの。理系のほうが文系に比べて難関大に行くのが簡単だから」と言われました。
その話を聞いて、私はすごく違和感を感じました。

子供が通っている高校では、校内学力の最上位層の生徒たちのほとんどが理系クラス(とうぜん、文系にも上位層であった生徒がいますが、割合が低い)を選択している、という話を聞いたことがあるので、
私はてっきり、賢い子≒理系の方が多い、という図式が出来てしまっていたからです。

そして知人が言うのは「偏差値が文系のほうが高いから難しいのよね~」と。
パソコンで各大学の各学部別偏差値を調べてみましたが、たしかに、文系学部のほうが理系学部よりも偏差値が高くなっています。
しかし、偏差値を比較して、単に文系のほうが難しい、と決めるのは間違っていると思うのですが。

そして知人は「うちの子も理系を選択していれば旧帝大ぐらいは行けたのに・・・」と言います。

大学は理系のほう簡単なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 19 / 27

  1. 【4838390】 投稿者: てけ  (ID:assA5SFMteQ) 投稿日時:2018年 01月 16日 15:59

    >また、余談ですが、東大京大クラス(たまに東工大)になってくると理系なのに、早慶文系を受ける人もいますからね〜

    その人は崩れただけ。
    本当に東大京大クラスの力があるなら、東大京大の文系受けます。

  2. 【4838418】 投稿者: 今年も  (ID:Vz1zshVij12) 投稿日時:2018年 01月 16日 16:28

    今年の受験も、「文高理低」傾向のようですね。リーマンショック後は「理高文低」でしたが、景気が上向きになって、それが維持されている状況を示しているのでしょう。

    工学系の人気低迷の一方で、理系ならAIの注目度が高い情報系などに流れている、という話もありました。

    ただし、受験の上位層は〇〇人気であまり移りません。
    実際に理系だ、文系だと右往左往するのは、ボーダー層付近。
    得意科目が特にある訳ではないので、消去法の選択で理系に流れたり、文系に流れたりするものです。

    景気がいいのはオリンピックまで、というのは定説ですが、その頃になるとまた「理高文低」になるのでしょうね。そして、理系が得意でもない受験生が理系に行って苦労するという・・・。
    この繰り返しですね。

  3. 【4841075】 投稿者: 正確には  (ID:HnF2gxa4Syk) 投稿日時:2018年 01月 18日 16:02

    >景気がいいのはオリンピックまで
    正確には2019年までですね。開催の準備で好景気になっているだけです。
    開催年には準備は終わっていますから。

    >理系が得意でもない受験生が理系に行って苦労する
    得意よりは本当に好きかの方が重要です。
    点が取れることを得意だと勘違いして、入学してみたら全く興味湧かなくて・・・実は理系学部生にありがちです。

  4. 【4992168】 投稿者: 偏差値洗脳  (ID:n.WywGZHgSc) 投稿日時:2018年 05月 13日 15:32

    文系は非理系的存在なので理系の完全下位互換です。
    ニッコマ理系より早慶文系はレベルが低いです。進学校の大半が理系かつ理系学部が少ないことを考えれば当たり前でしょう。それだけ理数科目は負担があるのです。
    そして、これからの時代、STEMの時代です。日本で言うところの理学部、工学部です。
    海外でも世界ランク1000位の大学のSTEM専攻の方がIVYリーグの文系より難易度、将来の年収が高くなっているのです。リベラルアーツが日本でもてはやされていますが、本場の欧米では、理系になれない人間の行くところなのです。
    この現状をしっかりと認識してください。
    レベルの低い母集団で、科目数を減らし、内部生や推薦やAOで一般率を下げ、理系科目を省いて、グレーな評価基準の小論文などを導入すれば操作可能である偏差値という、相対的な基準に洗脳された教育ママが少しでも減るようになってほしいです。
    とりあえず統計を勉強してください。
    偏差値が相対指標であることを分かりやすく表現すると、
    あるテストを受けた人が20人いたとします。
    5人が偏差値70、5人が偏差値65で10人が偏差値50だとします。
    偏差値70の5人の母集団で偏差値を計算すると全員の偏差値は50です。
    そして残りの15人で偏差値を取ると、65の人たちの偏差値はあがります。
    それで、実際、文系の偏差値-15=理系偏差値と考えていいでしょう。同じ大学でも理系と文系は学力は別物です。また、私立理系と国立理系は二次試験の難易度がほぼ同じです。受験業界で働いていると当たり前ですが、私立理系の問題でも国立より難しいことは普通にあります。例えば、芝浦工大の物理は難しくて有名で東大理一に受かった教え子は、物理で失敗して芝浦工大に落ちました。他にも、京大工学部受かって、理科大、芝浦工大、早稲田理工に落ちたといった事例も知っています。
    理系の母集団のレベルの高さがお分かりいただけたでしょうか。

  5. 【4992309】 投稿者: 6年前のスレか  (ID:ew3ugrFGbKQ) 投稿日時:2018年 05月 13日 17:27

    芝浦工大が出てくるとは。
    例外を出されてもな。

  6. 【4993230】 投稿者: あのさ  (ID:svHgmI0Lk8Q) 投稿日時:2018年 05月 14日 13:15

    芝浦工大は難しいので納得できますが、
    全ての文系が理系の下位互換的存在だとは思えません。ただし、官僚は頭悪いとは思います。

  7. 【4994982】 投稿者: リケジョはは  (ID:Um9b9h2UeaY) 投稿日時:2018年 05月 16日 02:02

    子供が理系学部に進学して知ったことは、
    ・研究室に入ると読む論文は100%英語
    ・研究室には外国人留学生がいて日常的にコミュニケーションとる必要がある
    英語に関してはむしろ理系の方が必要にせまられて使いこなしている感があります。プレゼンテーション能力も、日々順番で研究の経過報告などをして先生や先輩の千本ノックに耐えているようです。
    文系で得られるノウハウ(語学、ゼミ発表、卒論執筆等)はほとんど理系でも得られると思います。もちろん、法律・会計学などの専門分野に関しては違いますが、法学部や経済学部を出ても専門を仕事で使える人は一握りですよね。

  8. 【5089325】 投稿者: そんなの  (ID:QFf.MmW2ue6) 投稿日時:2018年 08月 19日 20:57

    文系の人の方ができない人が多く含まれるので、偏差値が高く出るんですよ。
    だから難しいのは理系の方です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す