最終更新:

211
Comment

【2375383】大学は文理を比べると文系の方が難しい?

投稿者: ゆうこ   (ID:GJz/xvYwoAs) 投稿日時:2012年 01月 06日 16:56

私の子供は今年大学受験があります。
知人(知人の子供は大学2年で文系で私立大に通っています)と大学受験の話になり、私の息子が理系の学部を受験する、と話すと、「ああ~いいじゃないの。理系のほうが文系に比べて難関大に行くのが簡単だから」と言われました。
その話を聞いて、私はすごく違和感を感じました。

子供が通っている高校では、校内学力の最上位層の生徒たちのほとんどが理系クラス(とうぜん、文系にも上位層であった生徒がいますが、割合が低い)を選択している、という話を聞いたことがあるので、
私はてっきり、賢い子≒理系の方が多い、という図式が出来てしまっていたからです。

そして知人が言うのは「偏差値が文系のほうが高いから難しいのよね~」と。
パソコンで各大学の各学部別偏差値を調べてみましたが、たしかに、文系学部のほうが理系学部よりも偏差値が高くなっています。
しかし、偏差値を比較して、単に文系のほうが難しい、と決めるのは間違っていると思うのですが。

そして知人は「うちの子も理系を選択していれば旧帝大ぐらいは行けたのに・・・」と言います。

大学は理系のほう簡単なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 27 / 27

  1. 【5872260】 投稿者: 研究開発部門に手を付けない  (ID:IQmBSBWPZ7E) 投稿日時:2020年 05月 10日 10:44

    リーマン不景気になっても研究開発部門は、残業代も残業食手当などの手当もフルに出ていた。営業や管理部門は経費削減から始まり、残業代カット。

  2. 【5875728】 投稿者: たぶん  (ID:4uzbypfg.WU) 投稿日時:2020年 05月 13日 12:57

    それって多分ずいぶん昔の日本ですね。まだ国力が低かったころの。
    いちばんそれをやったのはオイルショックまで遡っても良いと思います。
    その頃決断したレベルのひとはもうあの世ですが、あの時の反省は継承されていて、研究開発への資金は真っ先には絞られなくなりました。
    だからこそバブルで大盤振る舞いして、その結果が今のノーベル賞に繋がっているともいわれています。
    バブルも崩壊して暗黒の20年があり、リーマンショックもありましたが、研究開発力はそこまで落ちていないようです。
    今回の新型コロナ関連でも国内以上に評価されているところもあるようです。
    ただ、看板は日本でも中身には外資が入っていたり、研究者自身が出ていくという傾向もありますが。

  3. 【5877632】 投稿者: AI  (ID:GDl.AxkD/dU) 投稿日時:2020年 05月 14日 21:09

    文系は偏差値の値だけ高いのです。理系の方がレベルは高い、つまり
    学問のレベルが違います。文系の理系問題は理系の数学よりも簡単です
    文系の科目だけが高いはず。ということですが、つまり考える力のある
    方は理系です。暗記などは文系なんです。決まったように覚える力です。
    その辺の頭の構造が異なります。比較は不可能ではないのかな。

  4. 【5977551】 投稿者: 雑誌社の偏差値の出し方  (ID:Vjw0gP1GCYQ) 投稿日時:2020年 08月 10日 12:27

    >【5529191】 投稿者: 理系文系比率と偏差値 投稿日時:2019年 08月 04日 05:39

    >文系○ 理系◎
    有名進学校○○○◎◎◎
    一般進学校○○○○○◎
    普通高校 ○○○○○○
    普通高校 ○○○○○○
    普通高校 ○○○○○○



    普通高校 ○○○○○○

    大学進学が主な選択である普通高校以上で、進学校は上位1割です。
    その◎の平均が理系偏差値50です。有名進学校~普通高校○の平均が
    文系偏差値50です。理系と文系では、学力も偏差値の意味合いも全く別物です。

    =====================================
    上記に貼り付けた図解が分かりやすかったので、このスレッドを使わせてもらい
    「週間ダイヤモンド2020年8月8・15日号」で理系大学「進序列」とし
    国公私立偏差値を進研模試のB判定値から算出してると説明されており、
    雑誌社はこれを大学偏差値として出しているんだと知り、その話を。

    医、歯、薬、獣を除くとあるので、理工農のみを対象とある。すると
    東京理科大(71)、東京農大(68)、東北大(67)
    偏差値帯という表現で国公私立を混ぜてグループ分けしているため理系が強い大学ランキングの図表中54校の国立大の内20校は東京工科大(58)、東洋大(57)より下の偏差値となる。
    雑誌中の偏差値の注意点として「基本的に国公立大学と私立大学では、入試科目の違いにより集計方法を変えて偏差値を算出しているため、単純比較することはできない。」とある。
    「同じ偏差値帯では国立大学の院進学率や(主要400社)就職率が高い。私学理系でトップクラスの東京理科大も、その実態は地方国立大学の「滑り止め」扱いというのが現状だ。」(P53)とある。すると、進研模試を受けた受験者Aが国立理系学部Pを志願し、国立理系を母数とする志願者数上の分布でB判定となる位置を偏差値55
    私立理系学部Qを併願先にし、理系全数を母数にしB判定となる偏差値が70
    こんな感じですかね。
    雑誌社にとって私大は広告を打ってくれる大切な顧客ですし、高い数字が出し易い進研模試なのも営業であり経営であり、そもそも国公立と私大の偏差値は母数が違うので雑誌上の表現に間違いはないですよね。
    私立理系の偏差値を作ってるのは国公立理系の受験者だなと、雑誌社が大学の偏差値を進研模試のB判定値としてると知ったのでレスの形で書き込み。

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 27 / 27

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す