最終更新:

211
Comment

【2375383】大学は文理を比べると文系の方が難しい?

投稿者: ゆうこ   (ID:GJz/xvYwoAs) 投稿日時:2012年 01月 06日 16:56

私の子供は今年大学受験があります。
知人(知人の子供は大学2年で文系で私立大に通っています)と大学受験の話になり、私の息子が理系の学部を受験する、と話すと、「ああ~いいじゃないの。理系のほうが文系に比べて難関大に行くのが簡単だから」と言われました。
その話を聞いて、私はすごく違和感を感じました。

子供が通っている高校では、校内学力の最上位層の生徒たちのほとんどが理系クラス(とうぜん、文系にも上位層であった生徒がいますが、割合が低い)を選択している、という話を聞いたことがあるので、
私はてっきり、賢い子≒理系の方が多い、という図式が出来てしまっていたからです。

そして知人が言うのは「偏差値が文系のほうが高いから難しいのよね~」と。
パソコンで各大学の各学部別偏差値を調べてみましたが、たしかに、文系学部のほうが理系学部よりも偏差値が高くなっています。
しかし、偏差値を比較して、単に文系のほうが難しい、と決めるのは間違っていると思うのですが。

そして知人は「うちの子も理系を選択していれば旧帝大ぐらいは行けたのに・・・」と言います。

大学は理系のほう簡単なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 27

  1. 【2387540】 投稿者: 比較が困難  (ID:W2FKKdZyQQw) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:08

    文系⇒重箱の隅々で膨大な暗記量こりゃ大変だわ。

    理系⇒理解し積み上げる重量感こりゃ負担だわ。

    皆さんはどちらのタイプかな? でもこれは一般試験での話し、今はあざといチャンネルが沢山あるから研究されたらよろしい。

  2. 【2390707】 投稿者: 理系人  (ID:euvVaz9mGLc) 投稿日時:2012年 01月 19日 22:15

    >入学後も勉強が大変で下手をすると「受験勉強の方がまだ楽だった」などという時期すらある、なんてことも想像つかないのでしょう。


    「受験勉強の方がまだ楽だった」というのはある意味正解かもしれません。知り合いは研究がうまく行かず、修論が書けず、人格破壊しました。別人になりますから、怖いです。

  3. 【2390779】 投稿者: 比較明瞭  (ID:KopW9eGV4yY) 投稿日時:2012年 01月 19日 23:22

    文系と理系比較すること自体ナンセンス。
    理系の勉学のほうがはるかに重く、苦しい。
    偏差値云々すること自体、その中身が分かっている理系人からすれば
    カンカラカンというところ

  4. 【2397010】 投稿者: 手段  (ID:ONWZvtkmt6Y) 投稿日時:2012年 01月 24日 18:57

    大阪には昨年公立高校上位校に文理科という枠組みを作った10校が選ばれました。
    それまでの普通科の枠が半分にされ、手さぐりの受験となりました。

    説明会にいっても、国立理系入学に偏った話ばかりで、子供は全く興味を示せませんでした。
    文理科というからにゃ、「文」への取り組みはどうなっているのか、そちらを目指すものにも対応した授業になっているのか、質問してみました。
    すると、
    「お母さん、手段なんですよあくまで手段。理系のほうが有名大学に入りやすいんです   よ。」と諭されてしまいました。
    手段・・・っていわれても。

  5. 【2583423】 投稿者: 神戸親  (ID:Sg0KYNRx.Q2) 投稿日時:2012年 06月 17日 06:53

    東大合格者の高2時代(文理共通)の偏差値  2008 駿台模試
        総合    英語    国語     数学
    文1 70.8  69.0   66.4    66.4    
    文2 67.4  66.6   63.2    63.6
    文3 65.8  66.6   65.0    58.4
    理1 69.2  65.5   61.4    70.2
    理2 69.5  66.7   63.4    68.0
    理3 77.5  71.6   66.0    79.4

    東大でも文系と理系の数学の偏差値はもともと10ほど違いますね。
    大学受験で偏差値が10違うと受ける大学は東大と地方国立大学ぐらいの違いがあります。
    共通の物差しである高2の模試の偏差値が実際の能力順に近いのでしょう。
    つまり

    理3(77.5)>文1(70.8)>理1(69.2)>理2(69.5)>文2(67.4)>文3(65.8)

    理1と理2の偏差値が逆転してますが、高3の模試で数学と理科のウエイトが大きくなると
    当然、理1進学者が上になると思います、

    高2の模試で4000位ぐらいの生徒が文系に進み、高3で模試を受けると文系の中で1000位ぐらいになるのではないでしょうか。ちょうど半分の2000位よりはずいぶん上位になると思います。偏差値もかなり上昇するでしょう。
    灘でも上位の人数は理系:文系≒4:1の比率のようです。

  6. 【3847411】 投稿者: あ  (ID:UwN5d3QlnOA) 投稿日時:2015年 09月 12日 18:23

    つ母集団レベル 科目数

  7. 【3847777】 投稿者: まあ  (ID:H8KJtfeKM9o) 投稿日時:2015年 09月 13日 06:32

    人によって得意不得意はあるが、平均的には同じ大学なら理系の方が入学試験も大学での勉強も圧倒的に難しい。これは事実。
    ただし、難しいからといって理系が将来の進路という意味で恵まれているとは限らない。
    国立大学卒だけで、医学部を除いた理系と文系を比べれば、生涯賃金は文系の方が上だろう。

  8. 【3847805】 投稿者: Fラン比べ  (ID:UUl6NQn8jYo) 投稿日時:2015年 09月 13日 07:44

    文系大学の方がFランが多い=偏差値の幅が広い=高めに出る。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す