最終更新:

25
Comment

【2617591】大学院進学は東大?東工大?早慶?

投稿者: 昨今の情勢で就職が心配   (ID:cSwW3jxWg7w) 投稿日時:2012年 07月 14日 18:31

息子が早慶(の一方)の理工学部生です。大学院進学について、アドバイスお願いします。
研究者として成功する程のポテンシャルはない、、と思います。

すると企業への就職、という選択肢になりますが、
就職を考えると、そのまま[早慶]の院に行くのと
東大の院(あるいは東工大の院まで考えてそちら)に進むのとどちらがいいでしょうか?
学費だけを考えれば勿論国立に軍配が上がりますが・・。
また就職には学業以外の資質も勿論関係すると思いますが、それは横に置いていただいて・・。

東大・東工大・早慶の就職支援、研究室と企業のパイプなどの観点からアドバイスいただければ幸いです。
ちなみに息子は、公立中から高校受験で都内の超有名進学校落ち、早慶附属に入ってそのまま大学に上がりました。
真面目で拘りがあり社交的とは言えない典型的な「理系人」です。

どこにスレを立てたらよいか迷ったのですが、こちらに「院進学と就職」に関係したスレがありましたので
ここに立てさせていただきました。

この歳になってまだ親が・・と思われるかも知れません。
判断して受験するのは息子ですが、お金を出すのは親なので、、
息子との話題のネタで、彼の人生設計に少しでも役立てば、と思いお聴きしております。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2619918】 投稿者: 理系親です  (ID:ykO2Mco3YTI) 投稿日時:2012年 07月 16日 23:03

    各研究室のことはわからないので、私論です。

    情報工学には超オタクな人材がかなりいる、と考えられるので、
    どちらかというとオールラウンドな管理工学がよいとは思います。

    でも絶対ではありません。教職取るなら数理科学、かもしれません。
    とはいえ、教職につくことは、一般企業への就職より向き不向きがはっきりしてますしね。

    やはり興味というか、好きこそものの、というところで、今は良いかと思います。
    成績がとれないと希望の研究室に行きにくいこともままありますので、それだけは
    ご用心の程。

  2. 【2621560】 投稿者: やや地方国立大理系教員もどき  (ID:KN2gZa/L.GI) 投稿日時:2012年 07月 18日 12:32

    過分なお礼をいただき、また出てきてしまいました。
    分野違いなので、実は参考にならないのではないか、と思いつつ。

    進学したい研究室の、進学実績、就職実績を調べてみることも必要です。
    修士課程から入学する学生より、内部進学の方が、期間が長い分研究レベルが高くなりますから、教員の指導もやりやすいですし。就職活動も余裕を持ってできます。

    うちのような、やや地方国立大では、修士で東大に行くいわゆるロンダリング学生も多いですし、別に引き留めません。(ただ、東大の修士のみで卒業希望者の研究指導、就職指導はひどいな、と思っています)
    もっと地方、あるいはMARCHからの、うちへのロンダリング学生の就職合否は本人の資質に寄ります。(そういえば、早慶からの修士入学者はうちにはあまりいません。少なくとも私の分野では(医療バイオ系))
    東大でも、千葉県の研究室などは入りやすいですが、企業もわかっていて本郷組より差別されるとか。
    やはり進学先の就職実績を見ること、見学時に聞いてみることが大事だと思います。

    うまくいけば、学卒の慶応の人脈、修士卒の東大の学歴を身につけて就職は勝ち組になるかもしれません。

    東大でも、うちのようなやや地方国立大でも、教員自体に就活経験がなく、教授レベルでは、全く苦労なく博士終了後教員になったりしていますので、研究室からの指導は期待できません。
    キャリアパス、就活部門は、最近大学が別部門で運営しています。(この部分が、私立は手厚いのではないかと)
    就活成功者は、本人の資質、努力に寄ることも多いですが、せめて快く送り出してくれる、研究室の土壌があるところを選ばないと、本人がつらいです。

    エントリーシートの添削なんてしない教員が多いですが、中にまれにそこまで見てくれる方もいるみたいですね、というのが内部の感想です。

    企業インターンもいいですが、卒研先の研究室研究を積極的に行って、就職先、進学先を教員や先輩から聞くのは可能ですから、まずは慶応の研究室でいろいろ調べて自分のキャリアパスに合うところを探すのもいいかと思います。まだ全然間に合いますよ。大丈夫です。

  3. 【2621627】 投稿者: 半分研究職  (ID:yE3ZdXwIOfE) 投稿日時:2012年 07月 18日 13:55

    同じような息子がいて、私自身も理系大学院生と付き合いがあります。
    なんとなく思うのは、ここで聞くよりも
    お子さんが指導教官に相談したり、先輩たちの行く先を見て判断する方が
    参考になるのではないかと思います。
    専門分野でも違うだろうし、息子さんの好みもあるだろうと思います。

    上の書き込みの中で私が参考になったのは、 やや地方国立大理系教員もどきさまの

    >修士課程から入学する学生より、内部進学の方が、期間が長い分研究レベルが高くなりますから、
    >教員の指導もやりやすいですし。就職活動も余裕を持ってできます。

    と言う部分です。
    これは私も学生さんを見ていて強く感じます。
    これがあるので、出身大学の院に進む人が多いんだろうな、と思います。
    息子も今のところは自分の大学の院に進学したいと考えているようです。
    私自身も自分の知っている狭い範囲の例だけで判断しないで、
    息子の考えを尊重してあげないとと思っています。

  4. 【2621673】 投稿者: 4年理系親  (ID:KFwKjdlG17s) 投稿日時:2012年 07月 18日 14:33

    半分研究職様のご意見、私どもも かつて他の先生から伺っていたことと
    偶然重なります。

    大学に合格した発表日の、その日のうちに
    報告に伺った高校の担任の先生から:
    「院は自分の所の院に行きなさい」と
    真剣なご指導を頂いたようです。






  5. 【2622088】 投稿者: スレ主です  (ID:cSwW3jxWg7w) 投稿日時:2012年 07月 18日 21:50

    大変貴重なご意見、ありがとうございます。

    ------

    理系親です 様

    本人は「数学が好き」という理由だけで「数理科学」への進路を考えていたようです。
    前期の試験の最終日に、就職支援課(キャリアセンター)に行って
    各科(数理科学・管理工学・情報工学)の就職先などの情報を聞いてから
    それと自分の好みを包括して進路を考えて、と言っておきました。
    ただ単に、今好きだからと言って、その先を考えずに進路決定して
    その先も思うように就職できるというような社会状況ではないと思うから、
    と加えておきました。

    ------

    やや地方国立大理系教員もどき 様、半分研究職 様、4年理系親 様

    大学院の定員が増えたことで、巷でさかんに「ロンダ」の話が出ているので
    つられて、「東大へロンダした方がいいか?」なんて考えてしまいましたが
    修士卒で就職するとすれば、入ったとたんのM1の冬くらいから企業の説明会廻り・・?
    ということを冷静になって考えると自分の大学の院に行く方がいいような気がしてきました。。

    私も以下、確かにおっしゃる通りだと思いました。

    >修士課程から入学する学生より、内部進学の方が、期間が長い分研究レベルが高くなり
    >教員の指導もやりやすいですし。就職活動も余裕を持ってできます。

    環境が変わると一時的に研究以外の事にエネルギーを使わざるをえないだろうし
    馴染んできたと思ったらすぐに就職活動では
    教授の方に就職指導をお願いするのも気が引けます。。



    ただ、自己弁護になりますが、ここで質問させていただいたのは、
    息子のためというより、私自身のためです。
    息子の進路について、自分の知らないことを「私が」知りたかったのです。
    自分の無知から息子に無用の口出しをしないためであります。

    実際、ここで皆様のご意見に接しなければ
    「東大の院に行かないの?」と無用なプレッシャーをかけてしまう可能性が十二分にありました。

    ここで貴重なご意見をいただけました事で
    私は質問をして大変よかったと思っております。


    みなさま、本当にどうもありがとうございました。

    とくに〆たりはしませんので、何かありましたらお気軽にお書きいただければ幸いです。

  6. 【2622616】 投稿者: バラード  (ID:RzXn/lJ6Tjg) 投稿日時:2012年 07月 19日 11:00

     スレ主様
     
     何となく事情、状況がわかりましたので、専門的ではないですが
     知ってる範囲で。
     
     まだ1年生なので、学問含めて院まで含めてあと6年間
     貴重な学生生活まず、満喫できることが優先でしょうか。
     
     その上で、東大の数理科学科、なかなか難関だと思います。
     東大生でも半分くらいは不合格、他大学からは1-2割程度
     しか合格できないので、専門的突っ込んだ勉強が必要と思います。
     時期によりますが、今のところ併願はできると思います。
     
     また、6年後どのような状況(息子さん、社会情勢)かは
     わかりませんが、数理科学-モノつくりのありとあらゆる
     ところで、需要はあると思います。管理工学も情報工学も
     ほんとは、しかりなのですが。
     
     ただ、どの専門分野の応用に持っていくのか、6年間じっくり
     考えられればよろしいかと思いますが。
     
     エネルギー、原子力、放射線なんか計算だらけ。宇宙開発も。
     船、飛行機から、自動車なんか何万部品のチップも計算式
     だらけ。ブレーキ、アクセルから、エアコンの空気の流れ
     温度、カーナビ、衛星通信、細かく言えばキリがないほど。
     
     医薬品、加工食品の開発だって、電気、電子製品からトイレも、
     建築、あるいは、文系的マーケット開発とか金融予測も。
     
     早い話が、ロケットからインスタントラーメンまで
     すべて緻密な計算をもとに作られているという感じでしょうか。
     
     実際きくと、これらの学科、専門研究テーマとは、全然違う
     また数学系でない職種に進むことも多々あるようで。
     必ずしも即専門が生かせるということでもないのでしょうが。
     
     ただ、せっかく先のあることですから、数学はもとより
     特に物理、化学分野の基礎から応用までよく学んで
     どんな生かせる道があるのか、ゆっくり時間かけて考えられたら
     と思います。
     何か、得意の数式なり分析、計算手法が、新しい分野、新しい
     技術開発に活かせるといいですね。  
     

  7. 【2622768】 投稿者: 博士の愛した数式  (ID:VccHq5QHHu2) 投稿日時:2012年 07月 19日 13:47

    スレ主様、まるで数年前の我が家みたいです。
     
    息子が高校生だった頃、やはり将来性が気になって
    こちらで相談させていただいたことがあります。
    当時、まだまだ考えが幼い高校生の本人は
    とにかく好きな数学をやりたいという夢ばかりでした。
    大学に入っても一回生のころは「学者になる」と祖父母に言ったとか言わなかったとか。
    親としては、
    「先輩たちの様子や話を聞くなどして、また実際に勉強していくうちに
    学問として続けていけるかどうかよく考えて決めること。
    最終的には自立して生活できる見込みがあるならどのような道でも好きな道に進みなさい。」
    という趣旨の話を繰り返ししました。
    現在、四回生。上の方で書かれておられる方もいらっしゃいますが
    ここまでの大学生活のなかでいろいろと感じ、考えたようです。
    以前のここでの相談時にも挙げられていた職業を具体的に目標にしたうえで
    院試にむけて頑張っているようです。
    先日、「(数学の)カオスの世界は?」と聞くと「いや、いい…。」と苦笑いしておりました。
    スレ主様のお子さんも時間とともに具体的な将来像を考えていかれることと思います。

    具体的にあまり参考になるようなお話でなく、申し訳ないのですが 
    私自身、こちらでいろいろと教えていただいたことがとてもありがたかったし
    当時、息子にも内容をそのまま読ませたので
    もしかしたら息子の考えに大きな影響を与えたかも知れないとも思っています。
    当時のアドバイスいただいた方への感謝の意も込めて、お邪魔いたしました。


    若者の未来に輝きあれ!

  8. 【2623171】 投稿者: スレ主です  (ID:cSwW3jxWg7w) 投稿日時:2012年 07月 19日 21:17

    バラードさま、博士の愛した数式さま

    ありがとうございました。
    そうなんですよね・・。
    数理科学はいろんなものの基礎であるとは思うので
    なんとか、いい職業に就いてもらえると
    こちらは安心して来世への旅支度ができるのですが(笑)

    知り合いの工学博士の研究員さんに事情を聞きましたら
    ・日本では純粋数学の研究職は非常に厳しい
    ・絶対に東大、最低でも旧帝行かないと研究者としての職には就けない
    ・けど海外では意外とおいしい(初めて知りました)ので海外に出るつもりならOK
    とおっしゃってました。

    息子は博士までは行かないと思いますが・・

    その後私のほうでも大学が出している資料を良く見ました。

    理工の学卒は30%が就職、うち半数が理系就職、うち40%が学校推薦
    とありました。(学部卒では半分が文系就職、ということか・・?)
    修士卒は5~9%が後期博士課程へ、
    85%~90%が就職でうち85%が理系就職、うち35%が学校推薦
    とありました。(数字には全て「約」が付きます。念のため)

    東大や東工大、旧帝の数字は知りませんが
    慶應では90%が修士で終わりにするのですね・・。
    博士になる気が無いのなら、多数派がでいられるところの方がいいですよね。。。

    学校推薦もあるようで少し嬉しかったです。

    「ロンダ」などと余計な事を考えずに、
    自校に誇りをもって真摯に課題に取り組み充実した学校生活を送るのがべストですね・・
    私達人間は時として、欲に目がくらんで
    当たり前の事を疎かにしてしまいかねません(自戒を込めて・・)

    ついでですが・・
    博士修了者(単位取得退学者を含む)では45%が大学等の研究員(有期ポスト含む)
    30%が企業に就職(残りは「その他・母国での就職など」)とありました。
    もしかしたらこの「企業に就職30%」ってわりあいと恵まれた数字でしょうか?
    他の大学のことは全く知りませんので(というか慶應の事情も今までよく知りませんでした)
    勝手な憶測ですが。

    -----

    博士の愛した数式さま

    >「(数学の)カオスの世界は?」と聞くと「いや、いい…。」と苦笑いして

    うちの息子にも大学で揉まれてこういう風になってもらいたいです。
    数学が好きなのは結構なのですが、やはりはっきり言って今のままだとオタクっぽいので・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す