最終更新:

19
Comment

【3351076】私立大学の難易度と展望

投稿者: みどり   (ID:eI04owPsR0Q) 投稿日時:2014年 04月 07日 21:37

毎度の話題で申し訳ないのですが…。
私大バブル期に大学生だった者です。


当時、在学の高校から受験する大学は、
国立大学ならば東大、一橋、東工大、医学部。
京大ならば特にそこで学びたい意志を持っている子。


ここまでのレベルは早慶受験者からみても、「上」だなと感じました。
(ただし、一橋と東工大は早慶と微妙な差)
それ以外の旧帝を選ぶ子はその大学でしか学べないような勉強をしたい子。
関東圏の国立もいましたが、
早慶にはちょっと厳しい感じの子たちが行ったような印象です。


この掲示板では私立大学が非常に低く見られているのですが、
私大の難易度が当時よりも下がったのか、
それとも当時はただ私大ブームだっただけで、
本当は今と同じようにそれほど難しくはなかったのか、
よくわかりません。


私大は難易度が下がったのですか?
国立の価値が見直されて相対的な難易度が下がったのですか?
そもそもそれほど難しくなかったのですか?
そして、この先はどうなるのでしょうか。


無理かもしれませんが、荒れないようにお願いします。
「受験科目が少ないから私立は簡単だ」、といった
私立下げの意見はもう聞き飽きたので、
その手の書き込みは結構です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3351101】 投稿者: 同じに感じています  (ID:HyabCZCCwHY) 投稿日時:2014年 04月 07日 21:57

    私の高校も同じような感じでした。

    横浜国大、東京農工大、電通大より早稲田の理工(当時は慶應は工学部で馬鹿にしていました・・・・・時代が分かる・・・・)。

    上智は外国語学部以外は無視っていう感じでした。

    実際、指定校推薦で慶応の工学部、上智の理工学部は埋まらず、先生が走り回っていました。

    で、回答としては
    理系の場合設備などが国立の方が良いことなどから、国立指向が高まったのだと思います。

    でも、横国などと早慶では今でも迷うのではないでしょうか?

  2. 【3351105】 投稿者: 理系と文系  (ID:A.wYMx1aQhc) 投稿日時:2014年 04月 07日 21:59

    理系と文系を分けて議論しないと混乱します。

    理系では、基本旧帝大の方が早慶より優位です。理系就職するうえで修士課程を含めた6年間の教育を前提としています。理系から文系職場への就職であれば、それほど差はないと思います。
    私大理系では早慶理科大とそれ以外の私大との間に、大きな差があります。

    医学部はまた別の議論です。一部の私大医学部は非常に難しく、国立よりも上です。

    文系は、東京一以外の旧帝大の文系より、早慶上位学部の方が、難しいですし、就職も上ではないでしょうか。
    多分、文系の場合、MARCHの一部がかなり地盤沈下していることが、親の世代との大きな違いでしょう。

  3. 【3351110】 投稿者: 就職との兼ね合い?  (ID:xf5YAmv6MGg) 投稿日時:2014年 04月 07日 22:09

    文系は就職との関係でシビアになっていると思います。

    今の就職は親世代の「リクルーター制度」とは違って
    エントリー制度ですから
    都心にある大学が有利ですよね。

    親世代と比べると明治、立教、青学が上がり
    中大、獨協、明学が落ちた感じがします。


    都心の学校のほうが遊べるからという短絡的なことではなく
    切実に都心部にキャンパスがあるということが大切なんだと思いますね。

  4. 【3351667】 投稿者: 理系と文系  (ID:A.wYMx1aQhc) 投稿日時:2014年 04月 08日 16:05

    明治、立教、青学が「上がった」というより、「踏みとどまっている」という方が正確でしょう。

    文系は就職が厳しいですからね。大企業の来春採用予定は、文系2:理系3。

    大学の学生数から言うと、圧倒的に文系 > 理系 で、特にMARCHは文系比率が高いため、MARCHの一部大学は、地盤沈下(易化)に見舞われている。

    もう実際には、MARCHとひとくくりに言う時代は去っているというほうが正確でしょう。

  5. 【3351720】 投稿者: 20%  (ID:nsFhj6G6S8A) 投稿日時:2014年 04月 08日 17:26

    東京一工、旧帝大、国立医あたりまでの定員を見ると、大学進学者の10%程度にすぎません。
    同世代人口で考えると5%ほど。

    一方で、社会を効率よく回すには20%の人間がリーダーシップを発揮する必要があると言われます(パレートの法則)。

    つまり、いくら国立上位校だけで日本を回そうとしても無理なのです。

    では、同世代人口の20%と考えた場合、どのぐらいの大学までが入るかというと、地方国立、早慶は当然、MARCHや関関同立も入るでしょう。

    教育掲示板でよく切り捨てる発言をする(ちょっとおろかな)方がいますが、それではダメでしょう。
    せめてこの20%に入るぐらいの学生は優秀であって欲しい、優秀でなければ世界から取り残されるのが現実だと認識したほうがよいと思います。

    この層が優秀で、さらにその下の層がそこそこ使えるレベルになっていてこそ、日本は今のレベルを持ちこたえる可能性があります。

    最近の大学生って結構まじめな子が多いですよ。
    上位大ではない場合は、自分のスキルを上げなければ就職が厳しいことを知っていますから。
    専門学校などへのダブルスクールも結構あります。

    こうした傾向は、決して悪いことではないと思いますよ。

  6. 【3351747】 投稿者: 就職との兼ね合い?  (ID:xf5YAmv6MGg) 投稿日時:2014年 04月 08日 17:58

    今はその「20%に入らないMARCHの学部」もありますというお話じゃないかと思います。

    すでに「MARCHならどこでも」という1980年代の常識は通じません。

    そこまでのブランド力もなく、下位学部の偏差値は
    ひどい大学では55を大きく割っています。
    偏差値50台の前半ですと、日東駒専の法学部や経済学部の下になります。
    それでリーダーとは呼べないですよ。

    日本の大学は一度、教授になるとクビにしたりできない構造的な問題があって
    学部の看板を架け替えても実態は旧態依然な文学部だったり
    社会学部だったりするので
    早慶までならまだしも、MARCHでこういう学部からサラリーマンになっても
    リーダーにはなれないと思います。

    みなさん、そう思っているので各大学で学部間の格差が拡がっていますよね。
    ひとくくりに「MARCHは日本のリーダー養成所」なんて言えないです。

  7. 【3351787】 投稿者: 早慶の下位学部は  (ID:yM81X6/TNbk) 投稿日時:2014年 04月 08日 18:43

    国立はおろか、一部のMARCHの学部にも劣っていますよ。

    早慶の学部格差は、上位国立を目指す優秀層が圧倒的に多い駿台の偏差値でみると顕著です。
    彼ら優秀層も本命の国立に落ちた時の抑えとして私大を受験しますが、早慶以外ははなから眼中にないのか?中央大学法学部以外は軒並みMARCHの偏差値は50台、惨憺たるものです。

    ところがその惨憺たるMARCH以下の早慶学部があるので驚きです。駿台予備校生の目は非常にシビアです。

    早稲田で言えば、社会科学部・文化構想学部・教育学部は中央大学法学部以下の偏差値をつけています。

    所沢キャンパスの人間科学部・スポーツ科学部に至ってはあろうことか、明治法学部・立教法学部より低い偏差値です。

    これもひとえに早稲田大学が己のネームバリューを過信し、いたずらに意味不明な学部を増設した副作用と思われます。
    同じ早稲田大学で偏差値差が17!!あるなどというのはもはや喜劇です。

    慶應はまだましなほうで、湘南藤沢キャンパスという田舎キャンパスを造ったのは大失敗だったと思われますが、医学部に関連の深い薬学部を作るなど早稲田に較べれば手堅かったといえます。

    とはいえ、早稲田の政経学部・法学部、慶應の法学部・経済学部は高偏差値(60台後半)で高い評価を受けてますから、一概に早慶全体が駄目ということにはならないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す