最終更新:

41
Comment

【3437449】理系偏重過ぎませんか?

投稿者: アベノミックス   (ID:nkui24SONX6) 投稿日時:2014年 06月 28日 19:07

現在浪人生、中学生の息子がいます。
中学の時から、学校側は「とにかく迷ったら理系に進め」と指導されてきました。
特に文系好きでもない長男は迷う事無く理系へ。
学校内でも男子は8割が理系、他の学校も同様に文系志望者は2−3割とかなり少なめです。
大学受験時(国立)、文系学部は比較的低倍率(2〜3倍)で現役合格が多く、理系学部志望者はその倍で浪人もたくさんでました。
担任団曰く、「今は商社も銀行も理系学部からでも採用される。文系は就職に絶対不利」と力説します。
これだけ理系の割合が多いと、就職のときもかなりの競争になるのではと危惧しています。

もちろん本人に強い志望があればそれに沿いますが、下の子には文系学部をすすめようかと考えています。
実際の就職状況はどうなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【3437482】 投稿者: 高校3年の子供は  (ID:y2AEJyxuM52) 投稿日時:2014年 06月 28日 19:39

    この五月半ば理転を言い出しました。三教科独学しています。文転の方が楽です。「迷ったら理系選択」は正しいかも・・・国立理系だったら不況でも関係ないみたいです。

  2. 【3437490】 投稿者: リスクもあるでしょうね  (ID:1xbrSuvVXK.) 投稿日時:2014年 06月 28日 19:51

    人が動く方向に動くのは、実は損をする可能性があります。
    いろいろな面で倍率が高くなり、ハードルも上がります。
    確かに、理系学部からでも一般企業への就職は可能ですが、金融、商社が「まず理系から」という考えで動いている訳ではありません。
    また、理系企業も必ずしも採用枠が大量に増えている訳ではないので、基本的に「有利」という状況までにはなっていないのです。

    大学の理系定員もそんなに変わってはいないので、単純に倍率が高くなって入りにくくなっているので、リスクも高いのです。
    少なくとも、それほど理系科目が得意ではないのに、何となく有利そうだから理系、のように選んでしまうと、その後はあらゆる面で苦労するでしょう。

    子供の学校では、ちょっと注目されることがありました。
    理系クラスにいる最上位層が、東大文系に行ったことです。
    元々文系志向なのに数学が好きで理系クラスにいた、というような方々ですが、理高文低などと言われる状況を見ても、当然のように文系に行ったと聞きました(理系クラスでも特に上位の方にいる方たちだったそうです)。
    彼らのようなタイプが、将来のリーダーになって行くのかもしれません。

    もちろん、最初からはっきりした理系志望があれば、理系に行くのは当然ですよ。
    そこには、何の問題もありません。
    「迷ったら理系」にはリスクもある、というだけのことです。

  3. 【3437496】 投稿者: バラード  (ID:Wlg2xF8sXDQ) 投稿日時:2014年 06月 28日 20:00

    理系、文系と分けるのだったら、その先まで考えなければ、なんにもならないと思います。 

    文系、と言ったって経済、政治、法律、商、外国語、文学、社会学、教育などなど全然違いますよね。

    理系は、もっと違います。
    一言で理系と言って何を専門にするのでしょうか。
    会社に入るなら、どんな会社で何やりたいのかですね。
    一般的には、機械、電気電子、化学、薬品食品、医療、建築、管理工学、数学物理なんかでしょうけど。

    今、時代に逆にというか、総合理工とか、文理分け目なしのとか、国際教養とか、ITネットワークとか、エネルギー、都市工学、スマートシティとか 新しい分野の学問なり仕事なり、うんと増えています。

    たとえば宇宙工学とか、航空管制といっても、理系だけでなく文系知識も必要ですし
    語学や運用、マネジメント、チーム作りや役割分担、工程管理とか、いろんなジャンルの係わり合いが出てきます。

    ただ、とりあえず大学で何勉強したいか、何を自分のコアコンピタンスとして、勝負したいのかは、必要ですので、理系ならだいたい6年なり7年かかっても、自分だけの
    強み磨くことだと思います。

    だいたい今の世代ですと、70過ぎまで働かないと年金にたどりつかないでしょうから
    少々スタート遅くても30までに働き出せればよし、くらいのつもりで頑張ってくださいる

  4. 【3437501】 投稿者: 2020年  (ID:.0r/S6We3UQ) 投稿日時:2014年 06月 28日 20:06

    今の浪人生はまだしも、中学生のお子様が就活の頃は、オリンピックも終了し、多分景気後退しだす。
    文理にかかわらず採用が減る可能性が予想できます。

    文系はピンキリが激しく、優秀な層は大変稼ぐが、下流層はニートも。理系はそこそこ固まっているから、確かに安定しているのかも。

    お子様が優秀かどうか、様子を見て決めればいいのでは?

  5. 【3437519】 投稿者: 文系の息子  (ID:gK5J1Rbk3Z.) 投稿日時:2014年 06月 28日 20:32

    高2の息子ですが得意科目は数学、物理ですが得意と好きは違うと文系に。理系でなりたい職業が無いとのことで、
    迷わず文系にしました。知り合いの息子さんは旧帝大の理系でしたが、就職が無いので公務員試験を受けたとか。
    色々ですね。

  6. 【3437528】 投稿者: へえ、そうなんだ  (ID:nNHDDCxSJi.) 投稿日時:2014年 06月 28日 20:46

    「迷ったら理系」って理系科目は自学しにくいから、
    理系の可能性があるなら理系科目を選択しなさい、
    と言うことだと思っていました。
    文転は何とかなるけど、理転は難しい、と
    昔からよく言われていましたよね。
    8割文系って、「迷ったら理系」ではなくて
    「とりあえず理系」「どうしても文系以外は理系」ですね。

  7. 【3437541】 投稿者: 就職と学部選択  (ID:kTPDJ5qRr7w) 投稿日時:2014年 06月 28日 21:01

    最優秀層は、理系でも文系でも就職状況は変わらずよい、のではないでしょうか。


    一般論で言うと、今年の大企業採用予定数は、理系3:文系2 でした。
    大企業のグローバル化の進展に伴い、全般的に日本人の学生の本社採用人数は長期的に低落傾向です。
    文系は学生数が圧倒的に多いので、最優秀層以外の文系就職戦線は、今でも楽ではありません。
    もちろん、中小企業を視野に入れるなら別ですが。

    理系の方は、数字で見ると、圧倒的に売り手市場(学生に有利)です。
    しかし、これは一種の落とし穴で、理系の場合は、学部学科によって、状況が非常に違うのです。

    たとえば電気・情報系は、日本の電機メーカーの凋落のイメージが強く、学生は敬遠しがちなのですが、
    企業からの引き合いは強いのです。電気・情報はあらゆる応用分野がありますから、社会的な需要は強いのですね。
    一見非常に地味な材料系の基礎的な分野も同様です。

    これに比べ、生命バイオ系や新しくできた融合分野は、一見社会のニーズに合っているように見えて、
    学生の人気が高い場合がありますが、就職面ではまだ厳しい状況です。
    東大理Ⅱが「理ニート」などと陰口を叩かれていることに象徴されます。
    薬学系も人気ですが、将来的には就職は厳しくなっていく、と予想されています。

    以上は、ドライに「就職状況のみ」を考えた議論です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す