最終更新:

43
Comment

【3547929】高校生1年 スマホ保有率9割に

投稿者: 今時の大学受験   (ID:qkMuNNBl81A) 投稿日時:2014年 10月 12日 08:37

今朝のニュースで高校生1年のスマホ保有率が9割になっていることが総務省の調査でわかったらしい。

只今、高校生3年の子どもがいます。本当なら、受験勉強でヘロヘロな時期なのかもしれませんが、未だにLINEにもかなりの時間を取られています。

皆さんのご家庭はいかがですか。
ご意見は、現在高3又は大学1年生の保護者の方に限らせて頂きたいと思います。
理由は、そのニュースでも言っていましたが、2年前の保有率は6割無かったそうなので、そのときの方に、うちは持たせなかったと言われても、その時と今では違うからです。
ちなみに、1年まえの調査では、84%だったそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【3547963】 投稿者: 大学1年  (ID:WzmjOV2STQA) 投稿日時:2014年 10月 12日 09:27

    家は高1春休みに、手術入院になりその時に暇つぶしでガラケーから変更しました。
    携帯は中3春休みから。

    高1時、部活同期25人中3人スマホでしたよ。

  2. 【3547975】 投稿者: すべてを調べたわけではないが  (ID:huIKz6SKmY.) 投稿日時:2014年 10月 12日 09:44

    現高3。
    クラス40人のうち、スマホ率は9割と言ったところ。
    でも三年生になってから、勉強の邪魔、とガラケーに戻した子が少なくとも3人いるのだそうです。
    わが子はラインはまだやっていますが、勉強中は電源を切っています。ツイッターにはまっている時期もありましたが、それも三年進学時にアカウントを消しました。
    スマホそのものをなかったことにするのはもう不可能。勉強時電源オフは私が提案しました。お恥ずかしながら初めのころは子どもの部屋の切ったはずのスマホから着信音が聞こえることも。ですので落ち着くまでひと月ほど、毎回リビングで預かることもしました。
    今は自然に離れることができています。
    自己管理できる子は、スマホを今まで通り使っていてもツイッターをやっていても志望校に軽々合格する子はいます。でも子どもの学校の先輩方を見ていると、スマホにのめりこんだがために残念な結果になった方も多い。それを身近で見ている子どもは、離れなくては、という思いを強く持っているようです。

  3. 【3547980】 投稿者: 青柿  (ID:Rz0t555/5J6) 投稿日時:2014年 10月 12日 09:51

    >理由は、そのニュースでも言っていましたが、2年前の保有率は6割無かったそうなので、そのときの方に、うちは持たせなかったと言われても、その時と今では違うからです。 ちなみに、1年まえの調査では、84%だったそうです。

    …ごめんなさい、よくわからないのですが、一年前の調査で84%だったのは今の高2、二年前で六割なかったのが今の高3、ではないのですか?「その時に持たせなかった人」というのは現在高3になっていると思うのですが…

    ちなみに、うちは高1ですがガラケーです。友達にも何人もガラケーいますよ。わざわざ数えたことはありませんが、クラスに一割しかいないってことはないなぁ。。。

  4. 【3547988】 投稿者: 今時の大学受験  (ID:B6XD3vdjz4U) 投稿日時:2014年 10月 12日 10:06

    ご意見、有難うございます。
    >毎回リビングで預かることもしました。
    今は自然に離れることができています。
    羨ましいです。
    既に親が言って聞く年齢ではないので、予備校の先生からリビングに置く提案をしてもらいましたが、それでもダメでした。

    できれば、こちらでの内容は保有率の事についてでは無く、持ちながらどんな受験勉強をしているか、させたかを教えてください。

  5. 【3547997】 投稿者: そうね  (ID:8qfw0CmKPBA) 投稿日時:2014年 10月 12日 10:17

    スマホがほとんど普及していなかった学年と比べて学力は落ちた、という話は聞いたことがある。信憑性については解らないが。
    「あくまで本人の問題、うちの息子は持っていても現役で東大に入りました」
    で済ませてもいい問題なのか。

    以前、あるゲーム好きのお子さん小一の時に「ゲームソフトを作るお仕事がしたい」
    と言ったら、そのお母さんが「ゲームソフトを今作っている人達は、あなたぐらいの時にはゲーム漬けではなかったはずよ」と。

  6. 【3548001】 投稿者: すべてを調べたわけではないが  (ID:huIKz6SKmY.) 投稿日時:2014年 10月 12日 10:18

    >>既に親が言って聞く年齢ではないので

    スレ主さん。
    うちも気にしなくなるのに時間がかかりました。その間は私が繰り返し介入しています。すでに言って聞く年ではない、と言ってしまってはそこでおしまいですよ。
    子どものためと思うなら根気よく諭し続けることです。バトルになったとしても。時には真剣に、時には冗談ぽく。
    うちは女の子でしたのでひどいバトルになることはありませんでしたが、たびたび衝突していました。
    そしてそのたびに、よく話し合いました。子どもの口から「これではいけないと思う。」という言葉が出るまで。

  7. 【3548062】 投稿者: 脳内妄想  (ID:I82mbCsmYog) 投稿日時:2014年 10月 12日 12:12

    >「ゲームソフトを今作っている人達は、あなたぐらいの時にはゲーム漬けではなかったはずよ」

    それは妄想。そうあって欲しいという脳内補正がかかっているでしょう。

    今ゲームを作っている人の中心は、子供の時からゲーム漬けだった人です。
    ゲーム開発関係の会社にも出入りをしていますので、よくわかります。

    任天堂が東大卒を中心に取るようになってから、業績が悪化したのも有名な話。
    ゲーム作りは職人の世界です。「好きこそものの上手なれ」だと思いますよ。

    なお、「あくまで本人の問題、うちの息子は持っていても現役で東大に入りました」 。
    これは、うちの子供はそうですね。フェイクでもなんでもありません。

    情報端末としての可能性を感じていたので、子供は必要ないと言いましたが、親からスマホを渡しました。
    あとで、「スマホにしてもらってよかった」と言っていました。
    通学途中にはスマホを使って勉強もしていたので、「持っていても現役で東大に入りました」ではなく「持っていたから現役で東大に入りました」の方が正しいかもしれません。

    うちの場合は小さい頃から情報リテラシーを身につける教育を、特に念入りにやりました(情報関係の業界にいましたし)。
    便利なものを制限して使わせないようにすることは、残念なことですよ。教育の敗北です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す