最終更新:

19
Comment

【3565846】60以下の国公立受験アドバイス

投稿者: バラードさんもお願いします   (ID:wkuP.WwDlB6) 投稿日時:2014年 10月 30日 10:43

並の頭の子が偏差値57~60弱あたりの国公立大の合格を目標とする場合
中一からの6年間の、ザックリとした勉強のポイントをご指南頂けるとありがたいです。
一般論でも、持論でも 体験談、失敗談でもお聞かせください。


☆以下は、現状です長文です。お読み頂かなくても大丈夫です。

eduでは大学受験にむけた塾や指導教育に熱心な親御さん達や、
自からカリキュラムを進めたり、熱心に勉学に励むご子息達。
地頭など、優れた家系のお話を目にします。 それらの方々は東大や医大目標なのであろうと想像しつつ
何か気持ちが焦るものもあり質問させて頂きました。

只今並の進学系中高一貫、中学生です。学校は長期安定して一定数難関含む国公立に
進学実績があり、指導フォローも手厚くシステムには問題がないと思われます。

一方息子は、中身は小学生と変わりなく、良く寝、食べ遊び元気に過ごしております。
しかし日々の勉強は、宿題小テスト対策のみで1時間もしておりません。
授業は楽しく参加しているようです。全く理解できない科目も今はないそうです。
頭は恐縮ですが人並みだとは思います。30語程度の英単語ならプリントをじ~っと眺めた後、ちょろっと書いて覚える
ようなので、特別記憶力が悪いわけでもなさそうです。 幸いゲームスマホ中心の生活でもありません。

中学受験は自発的に参加し、1年集中しての受験期間でした。
折角私立に入ったのだから、eduの皆様のように高みを目指して一生懸命勉学に励んでもらいたいとは思いつつ、
息子をみると、自らやる気が起きた時に集中してやるタイプにも思えます。
ですので、今は「学校の勉強がとりあえず理解できるように」で良いのかな、と親は甘く見てしまっております。
将来の夢もあるようですが、親としては学費の面からも国公立の中から
学部を選んでもらえれば、最高にありがたいのですが、

国公立ともなると、やはり最初からガンガン勉強していないとダメなものでしょうか、
それとも、やる気が出た時にこぼれたところは遡って、瞬発力でどうにかできるものなのでしょうか。
と、いうあたりも知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3565878】 投稿者: tama  (ID:o9k.QZuzca6) 投稿日時:2014年 10月 30日 11:11

    好きなこと、とか 将来なりたいもの、とか
    で 学部選びから はじめましょう。
    そうすると、○○大学にこういうのがあるから、ここがいい、というのが決まる。
    中学生だと 成績がどうなるかわからないから 数個、候補大学を考える。
    中堅国立型だと、落ちたとき ろくな私立しかいけない破目になるので 
    落ちないようにするには準備が大切。
    そのためには 早めに志望校を決める。
    国立によってセンター試験の配分や2次の試験科目がけっこう違います。
    文系にしろ理系にしろ、英語と数学はキーなので重要。
    この2つは得意科目にしなければなりません。
    中学生のうちは、この2つで十分。
    部活や遊び、行事などをエンジョイしましょう。
    高校に入ったら理科、社会。
    国語は、理系であれば、勉強いりません。
    センターはノー勉でけっこうとれますし。
    理系で2次に古文も漢文もあるのは 東大と京大だけです。
    小論文がある学校を受ける場合はに通信とかもよいでしょう。
    誰かに添削してもらわないと無理です。

  2. 【3565895】 投稿者: 小心者  (ID:84T/ttIgOYw) 投稿日時:2014年 10月 30日 11:25

    通っている学校に実績があるようですから、この際学校を全面的に信頼してその指導に沿って勉強を進めてはいかがでしょうか。
    宿題はキッチリ提出する。
    定期テスト、小テストその他テストは必ず満点までやり直す。
    具体的な進路は高校生になってからでいいでしょう。

  3. 【3565919】 投稿者: 入試改革  (ID:ChN5zDerB/w) 投稿日時:2014年 10月 30日 11:45

    今中1ですよね?
    とすると、今話題になっている入試制度改革の最初の年に当たるかもしれません。
    そうなると、センター試験はなくなり、二次試験もどんな形になるか、まったく解りません。

    面接重視、部活重視などになることも考えられるので、今の時点で焦点を絞り込むような勉強法を行うのはリスクが高いでしょう。

    出来ることは、日頃の勉強をきっちりやって、興味があることに能動的に参加できるような性格になるよう、少しずつ誘導する程度でしょう。

    あとは、入試制度がどう変わるかの情報をこまめに集めることは必要だと思います。

  4. 【3566148】 投稿者: 質問者  (ID:tzOWW47vq9E) 投稿日時:2014年 10月 30日 16:33

    中一です。
    アドバイス心より感謝致します。ありがとうございました。
    皆様のお話を聞いて少し考えが甘かったところも気づきました。

    今後の入試情報も含め 学校の指導カリキュラムを信じ
    やはり日々できる事を真面目に取り組まなければいけませんね、

    どのような入試制度になっても、英数はできなくて良い
    という事はなさそうですので、英数は得意科目にできるように、
    息子に伝えておきたいと思います。

    tama様、現在の全体の流れを書いていただき分かりやすかったです。
    小心者様 テスト解き直し、イマイチ甘いようです。ご指摘ありがとうございます。
    入試改革様 新聞で目にするも、いつからだろうか?程度に漠然ととらえておりました。
          もう少し親子で注意してまいります。

  5. 【3566414】 投稿者: 偏差値は微妙  (ID:9.A2Xv88WUI) 投稿日時:2014年 10月 30日 22:22

    偏差値は、集団によって異なるので、具体的にこのあたりの大学と名前を挙げられた方が良いのではないでしょうか?
    (駿台、河合、進研では異なるし、文系理系でも異なります)
    後は、今行かれている学校の偏差値とかも参考に書かないと意味が無いと思いますよ。
    並って、人によって取り方全然違います。

    Y50程度の学校から中堅国立に進んだ子供がおりますが、定期テストも小テストも解き直しなんかしているのを見た事がありません。
    宿題なんかも、全部は出してなかったように思います。
    センターをノー勉で取れるような子供であれば、もっと上の大学目指せますよ。

    親自身がを知っておくのは良いと思いますが、子供にイチイチ細かく指示出ししない方が良いと思います。
    本人がサポートを求めてきているなら別ですが。

    大学受験は本人の受験なので、本人の意思が一番重要。
    ただ、家庭の方針だけは伝えておく方が良いかもしれません。(国立のみなのか、私立もOKなのか等)

  6. 【3566448】 投稿者: 改革  (ID:grT.gbKapHo) 投稿日時:2014年 10月 30日 23:10

    新制度の入試は、現小6生からです。

  7. 【3566624】 投稿者: 小心者(ちょい足し)  (ID:84T/ttIgOYw) 投稿日時:2014年 10月 31日 09:03

    英語と数学に重点を置くことは正解です。
    ただ、得意になりなさいというのは、微妙ですが、ちょっと違います。
    要は点を取りこぼさないようにということです。
    テストの解き直しは、本当は出来るのに落としたということがわかるので大事です。

    大学生の息子は塾講師のアルバイトをしていて、理系なので数学が好きでしょうとか得意でしょうとか言われるようですが、本人は子供のときから好きじゃないし得意でもないし、本人も塾でそう言っているようです。
    息子が中学生のときに、英語と数学は好きとか得意にならなくてもいいけど、点は取れるようにしておくといいよとは言いました。
    まぁ、この二つの教科はあきらめて勉強しなさいということです。
    大学の教養科目で微積や線形台数をやっていましたが、入試の数学より面白かったようです。
    ただ、いまだに数学は好きではないと言っています。(*_*;
    余談ですみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す