最終更新:

12
Comment

【3596476】未だに夜型で母はヤキモキ

投稿者: 心配母   (ID:VjVd20UzKk2) 投稿日時:2014年 12月 01日 15:39

高校が徒歩で15分と近いうえ、朝練のない部活に入っていたため
この三年間ですっかり夜型の生活になってしまった娘。
受験生なのにまず、朝起きられません。
いつも叩きおこします。
学校は遅刻ギリギリに滑り込み。
学校から遠い生徒さんのほうが優秀なのは、きちんと早起きできるからでしょうか。
そろそろ朝型にするよう、学校でも塾でも言われているようですが、
要するに、ちゃんと受験会場に行ければいいんでしょ、
受験になったら必ず起きるから大丈夫。何でそんなに朝型にしないといけないのか
わからない。夜型でも受かるんだという証明をしてやる、と
勢いだけはよいのですが、逆に不安です。
私自身は朝型でとてもよかったと思っているのですが、
娘に言わせると、そんなの個人によるじゃん、と。
最後まで夜型だったお子さんの結果はいかがでしたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3596835】 投稿者: うちは朝型  (ID:OCERKUEV.wI) 投稿日時:2014年 12月 01日 23:20

    お子さんはすでに何度か模試を受けておられることでしょう。
    成績はどうですか?
    志望大にきちんと届いているようなら、そのままでよいと思います。
    入試は模試と同じような時間に始まりますから。

  2. 【3597144】 投稿者: 理系?  (ID:KksQOG3/vqQ) 投稿日時:2014年 12月 02日 12:13

    理系ならセンター試験の開始時刻はわりと遅め~昼前だったりしますよね?
    とりあえずセンターまではだいじょうぶなのでは?
    (私大志望・文系志望ですか?)

  3. 【3597196】 投稿者: 自覚  (ID:FKMNRhexMKI) 投稿日時:2014年 12月 02日 12:57

    さすがに自分でも本番の遅刻がまずいことくらいは自覚してるでしょう。
    今になって慣れたペースを崩す方が色々な面で調子を崩すこともありますよ。
    少し前になれば緊張感も出てくるはずだし、前日は早めに寝て目も覚めるでしょう。
    我が家も最後まで夜型が直りませんでしたけど本人に任せました。
    無事終了できましたよ。
    これからの時期は親がガミガミ言わない方がいいですよね。
    心配なら体調だけは気を付けるように言ってあげては?

  4. 【3597200】 投稿者: バラード  (ID:7jql.R8vxVM) 投稿日時:2014年 12月 02日 13:00

    たしかに朝型のほうが、午前中の問題解くときの頭の回転がよいのではと思います。

    なんとなく、よく中高大の試験が数学算数からでなく、国語からはじまったりするのはよく計算とかの頭の回転がよくなってから、みたいなこともあるのかな?

    もはや、生活リズム変えないほうがいいようにも思いますし、起きてからエンジン全開になるまでどのくらいの時間がかかりそうか、本人がわかっているでしょう。

    たぶん夜遅くなるにつれて勉強がはかどる習慣なのでは?とよい方に解釈して、本番でも叩き起こして、走らないで受験会場に30分前に着けるのなら、実力発揮できるのではと思います。

    それよりなにより、受験の長丁場を乗り切る体力と気力、集中力の持続こそが問題ですね。

  5. 【3597226】 投稿者: OK  (ID:kNGOa8vURrA) 投稿日時:2014年 12月 02日 13:37

    どこで聞いたか忘れましたが予備校等の講演で別に夜型なら夜型で構わないって言っていましたよ。
    昔は常識とされてきたことも最近では科学的に根拠がないとされていることのひとつだったのだなぁと思ったので印象的でした。

  6. 【3597240】 投稿者: それぞれ  (ID:Bbfw7KHPybc) 投稿日時:2014年 12月 02日 13:59

    例えば、旅行に出発する日、いつも7時起きなのに、4時に起きなければいけないことがあります。
    その場合、いつもよりも3時間も早く起きているのに、特に眠さを感じないケースはよくあるでしょう。
    興奮状態だったり、日常との違いで眠いことにも気付かなかったり。
    非日常だから大丈夫なのです。
    もちろん、夜は早く眠くなってしまったりしますが。

    試験もまた非日常です。
    朝型の子でも、よく眠れずに朝必要以上に早く起きてしまったり、寝付くのが遅くなって寝坊してしまうこともあります。
    夜型なのに、朝早起きしても何も問題がない場合もあります。それぞれでしょう。

    塾や学校では、試験日に合わせて眠る時間を調整しましょう、とよく言われます。
    でも、子供による面もありますから、杓子定規に考える必要はないと思います。

    お子さんに「そうした方がいいよ」と忠告し、それを本人が受け止めたら変わるでしょう。
    変わらないようなら、本人はそれが必要ないと思っているのですから、無理に変えさせてもしょうがないかもしれません。

  7. 【3597907】 投稿者: 冬将軍  (ID:gl9gH2QkysM) 投稿日時:2014年 12月 03日 10:21

    >例えば、旅行に出発する日、いつも7時起きなのに、4時に起きなければいけないことがあります。
    >その場合、いつもよりも3時間も早く起きているのに、特に眠さを感じないケースはよくあるでしょう。

    そういう場合、起きれますし眠たくは無いですが、胃腸の調子が悪かったり胸がムカムカします。

    やはり突然その日だけ生活のリズムを変えると、どこかに支障が出る気がしますので、わたしなら夜は11時までに寝て早起きするようにしますね。
    ただ、お子さんが言う事を聞かない可能性はありますが、もう本人の事なので放っておくしかないかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す