最終更新:

37
Comment

【3803463】付属校から大学への進学

投稿者: ぶどう   (ID:EgE0.pFmxqA) 投稿日時:2015年 07月 25日 21:47

公立中学→付属高校へ進学した高2の娘がおります。

入学以来深海魚で、今日に至ります。
付属高校なので、大学へは進学できるのですが、大学へ入ってからが心配です。
と言うのも、大学はそこそこの偏差値の大学で、一般入試で入ってこられる方は
とても優秀です。(国公立大学の滑り止めめのような感じです)

親の私は、高卒の為大学の事はよくわかりません。
そのまま大学へ入れるのは大変有難いのですが、本来の学力が2ランクぐらい下の
大学しか無理な子が入学してしまって大丈夫なものかと・・・。

同じような経験をされた方がおられましたらお話聞かせて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【3817593】 投稿者: どこも同じ  (ID:zbEsDkt37tw) 投稿日時:2015年 08月 11日 16:41

    >文系学部なら、基本、講義に出席、求められたレポートは全部提出、試験は必ず受ける、で進級出来ます。

    それは国立でも一緒。というか東大でも同じ。
    まあ、好きなところに進振できるかは別としてね。

  2. 【3817595】 投稿者: 定番ね  (ID:DLg7OLG5e2c) 投稿日時:2015年 08月 11日 16:43

    >そのこの高校は、付属の中でも下位の方だったのでまさかと思いましたが

    付属へのネガキャンの定番ですね。
    もう飽き飽き、少しはひねったらどうですか?
    その高校ではトップだったのでしょう。
    どんな学校でもトップの子は驚くほど優秀です。
    ネガキャンするなら、それくらい知っておいて下さい。

  3. 【3817606】 投稿者: 女子大付属も  (ID:zapg0r69a9Y) 投稿日時:2015年 08月 11日 16:54

    女子大付属も全員が上がれる学校であるの?
    友人のお子さんは白百合ですが、内部基準があり下位のお子さんは女子大にすら行けないようですよ。
    我が子も都内付属ですが全員は上がれませんし、学部は希望者の成績順。
    中学からみなさん頑張ってますよ。塾や家庭教師は当たり前です。

  4. 【4011401】 投稿者: やっぱり校風?  (ID:f3f9a2W.ZVo) 投稿日時:2016年 02月 22日 22:13

    〉英語も、高校時代の英語よりはラクです。
    英語で自分の意見を世界に発信できるレベルが欲しいなど大学からは言われ、
    TOEFLの点数なども言われ、進路が早く決まる分、英語やら資格やら、ソツなく抜け目なくやっている子も多い印象です。

    附属の子達はリア充を気取りながら、今後は就活に燃えていくのでは??

  5. 【4011653】 投稿者: 付属御用達  (ID:YAeonchKrNk) 投稿日時:2016年 02月 23日 06:04

    MACH付属などでしょうか。
    高校から入るのはなかなかの難関なので、入ったとたん燃え尽きてしまいましたね。
    更に全て共学で自由な校風。さぞかし毎日が楽しいことでしょう。(女子はスカート短いですね。)

    全員大学に上がれるということはないと思います。決められた最低の評点をクリアしないと上げてもらえないはず。
    最近文科省から大学へのアドミッションポリシーが厳しくなりました。
    だから基準の評点を満たさない内部生は上げません。

    伝統ある大学付属校の門前には、たいてい卒業生がやっている内部生向けの定期テスト対策の塾が有るはずです。
    勉強が心配な生徒が通っています。

    そもそもこのスレッドで母親が聞くというのは、スレ主さまはお嬢さんの学校では情報網がないのですね。

    ママ友作りを嫌がる方もいますが、全ては子どものため。
    部活の保護者会などで聞ける人を増やしていきましょう。
    そうした大学付属ですと、卒業生の親もかなり多いですから。

  6. 【4110655】 投稿者: ??????  (ID:i7N/PA1IAdw) 投稿日時:2016年 05月 14日 17:37

    心配ないです。
    高校は基本がシラバス。A先生が教えようがB先生が教えようがシラバスの理解度が評価の基準ですのでシラバスの理解度が低いと深海魚になります。
    大学は一応シラバスめいたものはありますが、完全にA先生とB先生の主観、もっといえば趣味、趣向、好き嫌い。
    なので、大学において単位取得を考えた場合、A先生を選択するのか、B先生を選択するのかが命運を分けます。
    出席、レポート提出、勉強量、一切関係なし。情報網を駆使して、この先生が何を求め、どういう基準で成績をつけるのかを考えればいいこと。
    情報収集に長けた付属出身が有利と言われる所以です。
    ただし、一般的には学問の常道というのがあります。この常道と成績がリンクしないので、付属出身の方が大学の成績がいいから、推薦率をもっと上げようなんて間違った議論がされるわけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す