最終更新:

36
Comment

【3870594】旧帝+慶應 > 早稲田

投稿者: 日本の未来   (ID:HjzILSRIoMw) 投稿日時:2015年 10月 10日 13:14

>文部科学省で10月7日に開催された有識者会議に提出された資料がネットに公開され、議論を呼んでいる。資料では、ごく一部の「トップ大学」以外はすべて「職業訓練校化」すべきという提案がなされていたのだ。

資料の執筆者は、株式会社経営共創基盤代表の冨山和彦氏。大学教員や教育学者が多くを占めるメンバーの中で、産業界の実態に詳しい経営コンサルタントという異色の立場で参画し、単独名で資料を提出している。

「Gの世界」と「Lの世界」で人材育成を切り分ける
冨山氏の資料「我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る 高等教育機関の今後の方向性」より
冨山氏の資料「我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る高等教育機関の今後の方向性」より

冨山氏が資料を提出したのは、文部科学省の「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議」。冨山氏の資料は「グローバルで通用する極めて高度のプロフェッショナル人材」を輩出できるトップ大学以外は、大半を「職業訓練校化」し、学問より「実践力」を学ばせるべきだとする。

・文学・英文学部:「シェイクスピア、文学概論」ではなく「観光業で必要となる英語、地元の歴史・文化の名所説明力」
・経済・経営学部:「マイケル・ポーター、戦略論」ではなく「簿記・会計、弥生会計ソフトの使い方」
・法学部:「憲法、刑法」ではなく「道路交通法、大型第二種免許・大型特殊第二種免許の取得」
・工学部:「機械力学、流体力学」ではなく「TOYOTAで使われている最新鋭の工作機械の使い方」

資料は、経済特性や産業構造が異なる2つの経済圏が存在することを前提にしている。「グローバル経済圏(Gの世界)」は、グローバル競争にさらされる産業であり、自動車や医療機器、IT産業などが該当。知識集約型で、高度な技能の人材が中心となる。

中略

冨山氏の主張に賛成する意見も多い。経済学者の池田信夫氏はブログで、国内の雇用は9割が「流通・外食・介護などのL型産業」になると予測。そもそも現状でも「旧帝大と慶応ぐらいしか、アカデミックな教育はしていない」と、特に文系大学の変革については強く賛成する立場だ。

キャリコネニュース 抜粋

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【3871683】 投稿者: ご苦労さま  (ID:7oR/nHZkHvA) 投稿日時:2015年 10月 11日 15:40

    池田信夫 wik より抜粋

    「大麻は毒性も依存性もタバコや酒より低いとして、タバコの喫煙リスクを自己責任で認めるなら、同じ理由で大麻を合法化すべき、大麻で逮捕するのはナンセンスであると主張している[15]。」

    かなり偏った評判の悪い人物だよね。
    あちこちで騒ぎを起こしている。

  2. 【3871739】 投稿者: これが正しい。  (ID:79nz4EFCn/.) 投稿日時:2015年 10月 11日 17:41

    山梨大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田&慶応
    埼玉大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田&慶応

    悔しかったらノーベル賞取ってごらん。

  3. 【3871768】 投稿者: ↑悲しくないですか。  (ID:6OLAaNEQORk) 投稿日時:2015年 10月 11日 18:31

    くだらない主張のためにノーベル賞を引き合いに出すな。
    受賞者は絶対望んではいない。
    恥を知れ。

  4. 【3871790】 投稿者: ハイハイ  (ID:/bf8BDnwuik) 投稿日時:2015年 10月 11日 19:09

    >悔しかったらノーベル賞取ってごらん。

    結局はやっぱり早稲田憎しなんだよね。
    回りくどいことをしなくても、最初から言えばいいのに。

    ノーベル賞を取った近所の人々が喜んでるのと同じレベルだ。
    コピペを貼るだけで何の意見も述べられず、最終的には捨てゼリフ。
    なんとも浅はか。

  5. 【3871831】 投稿者: GDPではなく国民所得(GNI)  (ID:HjzILSRIoMw) 投稿日時:2015年 10月 11日 20:39

    >G型は労働人口の2割に満たないが、GNI(GDP+企業の海外収益)でみると3割以上を稼いでいる。ピケティも指摘するように、グローバル資本主義はGDPではなく国民所得(GNI)でみることが重要だ。海外収益は直接には国内の雇用を生まないが、企業の投資を増やして成長の源泉になるからだ。

    今後も労働人口の中ではG型の比率は下がっていくが、GNIベースでみたG型の比率は上がってゆくと思われる。G型企業はL型と妥協せず、世界最適生産すべきだ。トヨタのように「国内生産300万台」という目標を設定してがんばると収益率が落ち、日本経済を支えられなくなる。

    問題は、L型が「負け組」にみえることだ。冨山氏も指摘するように、地方から若者がいなくなる最大の原因はそれだが、都会に出て行ったら「勝ち組」になれるというのは錯覚だ。実際には、ほとんどの人は都会でも居酒屋やコンビニでL型の労働者になるしかない。

    これが「都市/地方」という分類より「G型/L型」のすぐれている理由である。これからは「地方創生」ではなく、都市の中のL型労働が増えるのだ。それはITで単純化され、時給ベースで新興国と競争する低賃金労働になる。それは労働者を幸福にしないというのが本書の主張だが、そういう「グローバリズム」のきらいな人は「里山」で暮らせばいい。

    しかしL型だけでは、高齢化する中で社会保障が支えられないので、G型産業にがんばって働いてもらう必要がある。この意味で、安倍首相が一人当りGNIを経済政策の指標にするとのべたことは――彼は意味を知らないだろうが――重要である。

    池田信夫氏ブログ抜粋

  6. 【3871964】 投稿者: 10月  (ID:6OLAaNEQORk) 投稿日時:2015年 10月 12日 02:07

    ID:HjzILSRIoMw (スレ主)さん
    池田氏のコピペだけで、あなたの言いたいは?
    あなたの言葉で語りましょう。
    スレッド名の内容になっていないよ?
    意味不明です。

  7. 【3872134】 投稿者: 爪あと  (ID:Pug7bhS3FTk) 投稿日時:2015年 10月 12日 11:13

    「早慶のどちらが受験生に人気があるか」という点では、慶應の方に人気があるのは事実でしょう。
    「GかLか」という件に関しては、まず「大学は企業のための人材養成所ではない」ということを前提にして、私は全ての大学がGを志向するのは無理だと思います。
    そろそろ「みんな一緒」という発想と決別して、一部のエリートと、その他大勢の教育は明確に分けるべきです。一部のエリートは、英語だけでなく、真の意味でのグローバル人材を目指して(本人にもその自覚を持ってもらって)、広く深く勉強する。その他大勢は、所属する集団なり地域なりの特性に合った、身近な問題の解決能力を身に付ける。
    これぐらい割り切らないと、中途半端なまま、国力はどんどん落ちて行くような気がするのですが、いかがでしょうか?

  8. 【3872153】 投稿者: 同意  (ID:vQzdmWu4Y/6) 投稿日時:2015年 10月 12日 11:41

    ですが、問題は、平等主義で画一的な日本でそれができるかどうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す