最終更新:

42
Comment

【4115829】ADHDで、高学歴っているの?

投稿者: まゆみ   (ID:29w.N4cebPQ) 投稿日時:2016年 05月 18日 15:22

息子がADHDと診断され、ショックを受けている者です。今後、この子をどう育てたらいいのか途方にくれます。できれば、将来、早慶以上の大学に進学させたいのですが、ADHDだと集中力欠如の障害ですし、うつなどの2次障害も出てくる可能性があり、高学歴にさせるのは難しいですかね? ADHDで早慶以上の高学歴の方って、結構いるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【4627971】 投稿者: たぶんいるのでは  (ID:4itakj29IqU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:04

    親子で、似ます。母は看護師でしたが患者さんの生年月日と顔と名前を覚えるのが得意で、何度感激されたかわからないそうです。また、採血も得意で、隣の病棟から呼ばれることもあったと語ってました。

  2. 【4641923】 投稿者: PINO  (ID:at/4/xOAt0w) 投稿日時:2017年 07月 14日 15:43

    たくさんいると思います。ADHDだけでなくて知的に高い
    自閉症の方も学者や専門職には結構いると思います。

    自分の身内にもそういうタイプの人が多数います。
    ちょっと個性的で浮世離れしていますが自分の興味のあるものへの
    探求心、集中力がすごいです。

    何かと生きづらさもある発達障害ですが特性と自分の興味が
    マッチしたら才能を活かせるのではと思います。
    全ての発達障害の方に当てはまる訳ではないですが
    希望を持っていただけたらと思います。

  3. 【4666200】 投稿者: おつる  (ID:H40gE/5fGHs) 投稿日時:2017年 08月 08日 22:49

    ADHD当事者で、現在は教育関係者です。
    私は旧帝大出身です。ADHDのある方は大学に少なからずいましたし、今も発達障害の学生は一定数いますよ。
    よって、ADHDだから、高学歴になれないということはありません。
    しかし、私から2点言いたいことがあります。

    まず、ADHD傾向にあるのであれば、やりたいことは他の人より集中力が高くなります。しかし、やりたくないことに対する取り組みは他の人より劣り、できない場合も多いです。
    私の場合はたまたま勉強が好きだったので、偏差値の高い大学に入りました。しかし、もし息子さんが勉強が好きでない場合、勉強を強制することは息子さんにとって、大きすぎるストレスになると思います。嫌いな勉強を強制すると、自己肯定感を下げ、いい大学に入ったとしても社会人になってから辛い思いをする可能性が高くなります。
    息子さんの幸せを願うのであれば、息子さんに好きなことをやらしてあげるのが良いかと思いました。

    また、ADHDに関しては大人になってから治るケースが多くあります。息子さんが何歳かにもよりますが、ゆっくりと成長を見てあげればいいかと思います。発達度合いは人それぞれですので。

    どちらにせよ、お母さんが息子さんにゆったりと接してあげ、失敗してもOKと思える自己肯定感を育んであげてほしいなと思いました。

  4. 【4942626】 投稿者: ADHDだからといって…  (ID:6rwKsXZVcoU) 投稿日時:2018年 03月 26日 04:11

    ADHDだからと言って学力まで低いとは言えません。
    私だってそれなりの東京一工の大学には受かりましたよ。
    むしろ、ADHDだから学歴がなんだと言っている親の元に産まれたお子さんが人間関係を適切に構築出来るのかが心配です。
    まだ親としてとにかく勉強させたい気持ちも分かりますが、イカ東のような人間に育てないよう気をつけてください。イカ東キャラは社会に出てから困りますよ。

  5. 【5062190】 投稿者: ぽんきち  (ID:Hqs2pjvFNis) 投稿日時:2018年 07月 21日 08:53

    ご安心ください。
    私はADHDですが、東京大学と京都大学をダブル合格しました。
    (30年前ですが)

  6. 【5412212】 投稿者: 当事者A  (ID:NxK6y3Ufe52) 投稿日時:2019年 04月 25日 15:14

    私自身が高学歴ADHDです。京都大学に進学し、留年もすることなく卒業し就職いたしました。
    したがって、『発達障害でも高学歴になれるか?』という問いに対しては、なれる可能性もあると断言いたします。

    ただ、一口に発達障害といっても、知能の高さや精神面での強さには個人差があり、発達障害者の誰もが受験や勉学、就職活動をクリアできるわけではありません。
    私はこれまで多くの発達障害者に出会ってきましたが、はっきり言って、名門大学において留年や退学をせずに卒業できる人は一握りです。
    大概の発達障害者はいつのまにか授業に現れなくなり消えていきます。
    特に私立大学は生徒数が多く、個々の学生へのサポートも手薄で、発達障害者にとって苦しい環境であると言えます。

    質問者様はお子様を高学歴にしたいとのことですが、それはお子様が望まれたことでしょうか?
    親として、高学歴にすれば食いっぱぐれないという想いを抱くのは当然のことです。
    しかし、例え運良く名門大学に入れたとしても、上述の通り厳しい現実が待ち受けています。
    それよりは、お子様の希望を聞き、それが実現できるようサポートしてあげる方が健全だと思います。
    就職するにしても、有名大学のネームバリューを使うこと以外にも、専門知識を身につけることができる専門学校や職業訓練校に通うことも早期に社会人となるのに有効な手段です。

    医学的には、ADHDであれば投薬により症状を緩和することが可能です。
    コンサータやストラテラを使うことで、ADHD特有の先延ばし癖や衝動性を抑えて社会適応することも可能です。
    投薬以外にも、専門のサポーターはADHDの就学に関して詳しく、留年しないテクニックや学習を円滑に進めるための計画法などをよく知っています。
    したがって、医師や臨床心理士の意見を聞いて、今後どうされるか考えるのが良いと思います。
    専門家の意見を聞いて、『大学に行ってもやっていけるな』と思うのなら大学に行くのも良いですし、無理だと思うなら身の丈にあった人生を歩むのも良いと思います。

    最後になりますが、発達障害当事者の能力、希望を踏まえつつ、専門家と話し合って人生プランを決めるのが一番だと思います。
    無理やり親の希望に従わせようとしても本人が嫌がりますし、そもそも能力的に無理な可能性もあります。
    どうか、質問者様とお子様双方が納得のいく人生プランを考えてください。

  7. 【5413295】 投稿者: 匿名ADHD親  (ID:QwfnOoWpM9E) 投稿日時:2019年 04月 26日 16:24

    うちの子供がかかっていた児童精神科の医師によると、
    「お医者の8割くらいは発達障害じゃないかしら?」だそうです。
    「先輩には『ADHD医師の会』を作っている人もいる」とか。
    「でも医者はいいわよ。たいていはよくできた師長さんとか、サポートしてくれる人がそばにいてくれるから」
    でも、そこで大切なのが、そういう手助けをしてくれる人に感謝の気持ちを忘れずに言葉にも出すことだとも言われました。
    とりあえず、ADHDと勉強ができるかどうかは直接関係ないと思いますし、
    大学受験にかかわってはADHDだからといってあまり気にしなくてもよいのではないでしょうか。

  8. 【5413487】 投稿者: だんだん  (ID:A9jl7O63XUc) 投稿日時:2019年 04月 26日 20:23

    >「お医者の8割くらいは発達障害じゃないかしら?」だそうです。


    庶民が医師下げ!のパターン

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す