最終更新:

88
Comment

【4544045】結納金はいくらですか?

投稿者: 三日月   (ID:2tRXThXUUGc) 投稿日時:2017年 04月 20日 16:24

エデュには本当に裕福な方が多いですね。
ご子息のご結婚時にはさぞかし他に恥じない金額を包んで奥様をお迎えになると思いますがいかほどお包みされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【4546596】 投稿者: そうね  (ID:LV3KbmcXLXs) 投稿日時:2017年 04月 22日 12:23

    女性側も、もらわれるではなくて、
    それなりに用意できる家庭でないとね。

    上の息子ざんが結婚された方、
    お互いにおなじだけ用意できる組み合わせで良かったです。
    どうしても出来ない方に合わせるしかないのでね。

  2. 【4546602】 投稿者: その習慣って・・・  (ID:xfb3ENsiskA) 投稿日時:2017年 04月 22日 12:28

    名古屋では、女の子が生まれると、散財と言われていました。
    すなわち、新婦側がすべて用意する習慣でしたので。
    私が名古屋の老舗の息子さんと仲が良かったときは、両親にお願いだからやめてと言われたことを覚えています。
    名古屋の方、ごめんなさい。

  3. 【4546630】 投稿者: 親の代から  (ID:bLhiELTiSCs) 投稿日時:2017年 04月 22日 12:53

    アラフィフですが、自分たちの結婚の時から、旧弊には縛られたくないとの思いがあり、結納は行いませんでした。
    仲人も立てていません。

    結婚式も、親ではなく自分たちでやると言って、親も招待客の一人なので親族席ではなく、主賓席にいて、主賓挨拶として、親の挨拶をもらいました。
    自分たちの席は、上座ではなく一番出口に近い下座にして、お客様が会場に入ってくると、それを迎える形にしました。新郎新婦が給仕役でもありました。
    要するに、普通のことはやりたくなかったのです。

    そんな夫婦の子供ですから、子供も一風変わっていました。
    結納らしきものをやると言うので、結構古風なのかなと思い、出かけて行ったら、子供たちはいなかったのです。
    両家の父母4人だけでの会食。
    子供たちを挟まずに、お互いの実家が本音で話が出来るようにしたかったとのこと。
    会食が終わって(とても和やかに、楽しく会話が出来ました)、そして、終わったところに子供たちが迎えに来てくれて、それぞれ反対の親と連れ立って、別々に二次会(?)に行くという趣向でした。
    子供を入れずに、いろいろざっくばらんな話をしましたが、それもとても楽しかったです。

    もちろん、古いしきたりを大事にする家庭もあるでしょうし、それはそれでいいとは思いますが、親の代でも個性豊かなことをやるようになったのがアラフィフの層だと思います。
    子供たちに任せて、好きなようにやってもらえば、いいのだなと思いました。

    結婚式はどうするのか??
    ちょっと楽しみな自分がいます。もしかすると、やらないかもしれませんが、やらないならやらないで、何か変わりの楽しいイベントを考えるはずですので。

  4. 【4546637】 投稿者: 事実ですよ  (ID:U0ZpEf.BZpU) 投稿日時:2017年 04月 22日 12:55

    名古屋では女の子が三人生まれると家が潰れると言われています。これは事実です。
    現代でも潰れます。結果的に三女にはお金をかけられなくなります。そうすると姉妹間の関係が結婚を期に悪化し交流がなくなってしまうのです。もし男の子がいないと結果的にその家は潰れます。
    それを防ぐために名古屋には三女手当てがありまして(四女以降も)、結婚式には県からお金を頂けます。
    以上は名古屋の方から聞いた話ですが。

  5. 【4546692】 投稿者: 男尊女卑  (ID:iRGNebrjdEU) 投稿日時:2017年 04月 22日 13:36

    名古屋の話ですが、娘を貰ってもらうという考え方の悪しき習慣で、女性側がすべて負担といわれてます。
    結婚時どころか、子供に関する行事(七五三など)も派手で、すべて妻側の家が費用負担だとか。だから潰れてしまう。
    今でもそうなの?

  6. 【4546716】 投稿者: うそでしょ?!  (ID:OhabRNsrFQI) 投稿日時:2017年 04月 22日 13:49

    >だからこそ結納金の額がものを言うんでしょうね
    これだけお渡ししますから鏡台やウエディングドレスや着物を買って下さいと。
    100万じゃ足りませんね。昔とは違いますからね。
    500万は包まないとだめですね。
    3人の息子のためにパートに出てる人いますよ。


    花嫁のドレスや着物、鏡台の代金を新浪側が出さないといえないのですか?
    そもそもそれは家と家との結婚式で、花嫁は完全に婚家に入るという昔の話(それも長男)の話では?

    どなたかも書いてましたが、こう核家族化が進み、結婚したらむしろ孫も妻側にべったりになったりする昨今の結婚で、何故そんなことまで新浪側しなければならないのでしょう。

    私の結婚式では総費用を頭割りということはありませんでした。
    遠方から来る親族や友人の宿泊や車代、新郎新婦それぞれの衣装や着付け代の請求はそれぞれ掛かった方に請求して貰いました。
    もちろん新婦側の方が請求額は大きかったです。
    家財道具を揃えたのも新婦側です。
    でも結納金200万頂いてたので、それで相殺という感じでしょうか。

    持参金は数百万、夫名義の預金になり生活費になりましたね。

  7. 【4546721】 投稿者: 悪く言わないで  (ID:eCj8JSi5Gj.) 投稿日時:2017年 04月 22日 13:52

    男が(=男の実家が)家を用意する習慣があるから、女性側だけが負担が大きい訳でもないと思いますよ。

    面白おかしく言われるけど、
    名古屋人は堅実で、自分は地味に生活しても、しっかりためて、子供の大きな出費を親がみてやろうとする姿勢は、悪く言われるべきものではないと思う。

    食い倒れや着倒れの文化とはちょっと違うかも。

    今は変わってきていると思いますけどね。
    気質は残ってるかもしれませんが。

  8. 【4546742】 投稿者: 愚痴です、すみません  (ID:xe6v1DTs3Kg) 投稿日時:2017年 04月 22日 14:07

    結婚して21年、昔なので結納の席を設けてきちんと執り行いましたが、私自身結納金を貰ったのかどうか定かではなく調べちゃいました。
    なんと、50万円でした、これじゃあ記憶にないはずです(笑)
    これなら、寧ろ貰わないほうが良かったかも(恩着せがましい人達ですから)。
    父はもう亡くなって、母一人だったので甘く見られたのでしょうね。

    その当時は若かったので何も感じませんでしたが(相場も知らなかった)、あの見栄っ張りな義父母がここはケチったんだと思うと、今さらながら無性に腹が立つ。
    それで同居、介護って・・・

    自分自身の経験から、中途半端な金額なら出さないほうがいいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す