最終更新:

43
Comment

【4555143】国立大学の後期試験

投稿者: 大学   (ID:KVA5jmE2q9.) 投稿日時:2017年 04月 29日 07:22

高2の国立文系のものです。
進路選択の際に、どうせ受験するなら国立を目指そう、と思い、国文志望にしました。東大、京大はチャレンジで受けて、一橋などを本命としようと思っていたのです。
が、ネットで調べていると、国立大の後期試験が廃止され、国公立大は1校しか受けられないという情報を見ました。
それは本当のことなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【4712926】 投稿者: 議論百出ですが  (ID:eLx8zK4Nipk) 投稿日時:2017年 09月 23日 09:31

    私のコメントでの「予備校のデータ」とは、偏差値ではなく併願成功率のことです。
    共通の母集団が実施した共通の科目で構成される試験に対する合格率がほぼ同等なのですから、各試験の合格難易度がほぼ同等と推定するのが合理的なのです。
    統計の一般的な話であって、早慶とか東工大とかの固有名詞は関係ありません。

  2. 【4713094】 投稿者: まあ  (ID:UmlJiNkYiug) 投稿日時:2017年 09月 23日 12:06

    合格者率が同等?
    合格者数同等でもないのに意味をなしません。
    半々にどちらかを滑り止めにするわけでもないのに。
    屁理屈ですよね。

  3. 【4713106】 投稿者: 後期日程は  (ID:EN.bn0M1vhc) 投稿日時:2017年 09月 23日 12:35

    首都圏国立理系は?さんは御嬢さんでしたね。
    うちは私大に行った娘もいるのですが、
    一月のセンターから始まる大学受験は長く、どんどん疲れて行きました。
    センターで失敗し、センター利用不合格から始まったのも痛かった。
    家からどの大学も遠かったことも負担だったと思います。
    途中熱を出したり、片頭痛で寝こんだり、胃腸を壊したり。
    後半は予定になかった試験会場までの付添もしました。
    女子で後期まで持たせるには精神力と体力も本当に大事です。
    気を付けてあげてください。

  4. 【4713586】 投稿者: 後期試験はいろいろ  (ID:5jv6G2c9/hI) 投稿日時:2017年 09月 23日 23:25

    首都圏国公立大工学部の主だったところを調べてみたが、常識なのかもしれないが、後期試験の内容はバラバラなんだね。

    東工大
    第7類
    化学のみ
    2次配点比率44%

    筑波大
    理工学群
    小論文+面接、小論文のみ、面接のみ
    2次配点比率29-38%

    農工大
    工学部
    英語+数学+物理or化学
    2次配点比率50%

    横国大
    理工学部
    数学+物理+化学
    2次配点比率58%

    千葉大
    工学部
    数学+物理+化学、数学+物理、総合問題のみ
    2次配点比率40-53%

    首都大
    システムデザイン学部
    数学のみ
    2次配点比率33-40%

    埼玉大
    工学部
    数学+物理or化学
    2次配点比率31-44%

    首都大の「数学のみ」、東工大7類の「化学のみ」といった1科目から、筑波大の「小論文」「面接」といったものなど。農工大の「英数理」というスタンダードなタイプの方が珍しいとは。

    後期になると、数学や理科が得意なタイプの方が強いかも。2次の配点比率もそれなりに高く、一発逆転もありそう。逆に、英語が得意なタイプは、前期か私立(早慶)で決めてしまわないと。

    確かに、筑波大の「小論文」「面接」は、受験生としてはちょっと不安になるのかもしれない。実はあまり関係なくて、センターのとおりに決まるのかもしれないが。

    後期の偏差値は、ただでさえ倍率高く、まぎれも多そうなところに加えて、科目数が少ない方がさらに高く出がちなのだろう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す