最終更新:

63
Comment

【4714064】文系大学生活は実質2年半

投稿者: 何のため?   (ID:5bKm0rxZxns) 投稿日時:2017年 09月 24日 13:01

姪がそんな事を言っていました。
だとしたら、何のために大学行くのでしょう?
お金で大卒資格買うためですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【4717397】 投稿者: 玲仁  (ID:VXkRrxmxyPM) 投稿日時:2017年 09月 27日 01:19

    東京六大学野球・秋季リーグ戦が開催中。
    昔の野球部員なら、ー試験時を除けばーほとんど学校に顔を見せることはなかった。ところが、最近はあの「ハンカチ王子」君を始め、各大学で部員らが学校に顔を出すようになった。公式戦前日でもキャンパスにいるというから驚きである。以前はリーグ戦期間中は練習に専念していたはずであるのに。

    しかも、プロや社会人野球に進む連中は卒業単位充足できずの中退、あるいは就職後に会社(チーム)の計らいでの聴講により半年後に卒業との学生も珍しくなかった。当該大学の通信教育部に転学、卒業との例もあったという。東大野球部員でも毎年一定数の留年者がいる。

    また、六大学・某大(リーダー部)に聞いたところでは、神宮で六大学応援との公用でも出席扱いにしてくれない教員もあるそうだ。このため、試合日にはチア・リーダーや吹奏楽部員らを含め応援のシフト制を採用しているそうである。
    途中で引き上げ学校へ、あるいは授業を終えて後に球場へというイメージであろうか。

    体育会系学生にも大変な時代になったものである。

    PS 慶應義塾大学野球部の某選手(正選手)は、理工学部の所属である。古くは、東大野球部に栄光学園出身の医学部生もあったー試合に出場したー。練習時間の確保など苦労がしのばれる。

  2. 【4717402】 投稿者: そうかなあ  (ID:CCMHYn7T2f2) 投稿日時:2017年 09月 27日 01:30

    我が家は今春から社会人。3年夏にインターンとかは行っていましたし
    そこそこ準備はしていましたが
    就活は3月スタート、6月第1週で終わりましたので、その後はまた学生らしかったですよ。卒論と、旅行に明け暮れていました。実質就活一色になったのは、
    3ヶ月でした。

  3. 【4717522】 投稿者: 就活の為  (ID:EN.bn0M1vhc) 投稿日時:2017年 09月 27日 08:22

    そうかなあ、さんのところは早く決まったからでしょう?
    6月に決まる順調な人ばかりではないから、
    前もって必要な単位は取り終えていたでしょう?
    ゼミだって、なかなか決まらない人はあまり出てこなかったのでは?

    うちの娘も昨年就活でしたがゼミ以外の必要な単位は先に取り終えていました。
    興味のある講座をいくつか履修していましたが、就職決まるまでは
    前期はほとんど出席できないと嘆いていました。単位は取らなかったかも。
    前年の先輩は夏過ぎまでゼミで会うこともなかったとも。

  4. 【4717529】 投稿者: 同じく  (ID:7Q4PWkvV/HE) 投稿日時:2017年 09月 27日 08:31

    うちも三年冬に就活始め、四年になる前の2月に就活終わってしまいました。
    もちろんそこで決まらなかったら、経団連の縛りのある企業も受けるつもりでしたけれど、ラッキーでしたね。
    同じく、四年は卒論とわずかに残った単位のみ。
    大学はそんな感じでしたが、結構忙しくしてました。
    会社から、英会話の個人レッスンつけられましたし、他の課題も出ていて、それらをこなしながら旅行にも行ってましたね。社会人になったら長期の旅行にはなかなか行けなくなるので、親としてもそれでよいと思っていました。
    入社後研修中に、英語と数学の試験を受けたそうですが、半分は東大卒や院卒というメンバーのなか、平均よりも取れてたと聞き、安心したのをよく覚えています。

  5. 【4717534】 投稿者: 期間よりも  (ID:Jwbgif9WKYY) 投稿日時:2017年 09月 27日 08:34

    子供の場合は、ゼミに2つ入っていたので、かなり忙しかったようです。
    期間の長短よりも、どの程度濃い時間を過ごすかも重要でしょう。
    長期休暇の際には、海外の語学留学などを入れていましたし。

    ちなみに、ゼミが忙しかったので、就活は3年の秋に最初に行った一社(インターン)でオファーが確定したので、それで終了にしてしまったようです。
    行きたい会社から回り始めたので、一応第一志望だったようですが。

  6. 【4717720】 投稿者: 玲仁  (ID:txa9gvE9vnY) 投稿日時:2017年 09月 27日 11:07

    学部生でも院生でも同じだが、就活中の学生はゼミに顔を出して来ないー来られないー。たしかに、ゼミでの報告担当になればレジメ作成などの資料準備等で面倒なことではあろう。その負担感は理解できる。

    しかし、その結果、常に限られたメンバーでのみ毎回のゼミを回していかざるを得ないことになる。率直にいって、彼等からの不満の声もある。自分たちにだって、他にやらなければならない用事は多いのに、と。なんでアイツらはいつも休みなのか、等々。たしかに昔なら、就活中の仲間もゼミには顔を出してきた。進学予定だった私は、そんな彼等から聞く実体験の数々に興味深く耳を傾けていたものだ。※

    最近は大学も就職を重視している。保護者向けの説明会など、以前では考えられなかったことだー求人票の時代ー。それゆえ、最近の学生は「就活」を錦の御旗(口実)にする傾向さえ感じられる。それでいて、ゼミ皆勤の学生と同じ評価を受けるのを当然視するのであるから、なお始末に悪い。面接等の真にやむを得ない場合を除き、やはりゼミには出席すべきであろう。ちっとも顔も見せず、それでいながら企業の面接等で「ゼミでは・・・」と言われても困るというものだろう。

    大学側も甘やかしすぎだ。
    4年生の答案には下駄をはかせる、と語る先生も少なくない。だが、不勉強な学生には、たとえ内定を受けた学生であっても落第とした、あのかつての明治大学法学部の先生の見識を私は支持したい。大学は就活に振り回されている。本末転倒だ。


    ※当時の国家公務員上級職試験に合格したゆえ、内定先の民間を辞退すると恐る恐る申し述べたところ、高飛車だった人事担当者が一転して「よろしくお願いします」と手のひらを返したように低姿勢になり驚いたとの由。

  7. 【4719616】 投稿者: 順調ならば  (ID:5wgww16IWIQ) 投稿日時:2017年 09月 28日 21:04

    普通に就活していれば、6月1日の解禁をもって正式内定で即終了です。
    そうかなあさんが特別早い訳ではないですよ。

  8. 【4721401】 投稿者: バラード  (ID:jJxu0n.1UcU) 投稿日時:2017年 09月 30日 13:42

    玲仁様が書かれていた就職のこと。

    いくら法学部が人気が?と言っても、いまだに格差があるような気がします。
    同じ東大法学部卒業しても、財務官僚と、メガバンク就職はえらい違い。
    またメガバンク傘下のメーカーや流通、サービス商社とも違いが。
    やはりお金を握っているところがどうしても強いのでしょう。

    どっちが頭下げるか、、の違いも決定権の違いもあるのが格差。
    またまた大企業傘下のグループ、関連企業だと、そのうち出向で上の地位に来るのだろうなどとなってしまうでしょう。

    今はどうなのでしょう。
    少し景気も上向いていますので、儲かっているところは民間のほうが強いのかもしれませんが、それでも経産省やら国交省やらなかなかハードルはまだあるのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す