- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 憂鬱 (ID:Z8eCbV5B3fs) 投稿日時:2017年 10月 03日 23:10
バイト先で知り合ってお付き合いが4年目になります。
今年の春から娘は大手の地域総合職、彼の方は聞いたことのないIT系に就職しました。娘にとってはじめての彼で、最初はすぐ別れると思っていました。しかし彼の方がすごく積極的(末っ子で甘え上手な男性です)で、一度別れたこともあったのですが結局よりを戻してしまいました。娘は長女で面倒見のいい性格なので情にほだされたように思います。
この週末結婚を考えてると告げられ大変ショックを受けました。彼の実家に何度もお邪魔していたこともはじめて知りました。最寄り駅から徒歩15分、中古の3階建狭小住宅に家族6人(お婆さんと父母子供3人)で住まわれているそうです。階段に新聞紙や雑誌が並べて積まれてあったり、娘に冷凍のコロッケをだすお家。うちは親から譲りうけた家とボロですがアパートもあり宮廷大卒の主人は一部上場企業で役員に就いています。正直いって別れさせたいのです。一度別れたのも彼の金銭面がだらしないのが原因です。
エデュで女子大のお嬢さんが東大生の彼氏をつくるのを叩かれていますが、羨ましくてたまりません。うちの娘はどうしてそういう賢さをもてないのか。こういう娘になんといって説得すればいいでしょうか?どうしたら結婚を辞めてくれますか?頑なにならないで別れさせるお知恵をかしてください。
-
【5219776】 投稿者: 今どき (ID:BMd/3Zg.79Q) 投稿日時:2018年 12月 07日 22:49
格下校とか格上校とかなんかでは無く、今は3低じゃないと上手くいかないです。
本人その物や、その人のパーソナリティが大事な時代なので、地位や名誉があっても、例えば高依存の男性なんかじゃすぐに棄てられます。 -
【5220623】 投稿者: 4低も (ID:wytkxSFS.Z2) 投稿日時:2018年 12月 08日 15:29
3低とは何だっけと、考えて1つだけどうしても思い出せないから調べて見たら、もう一つ加えて4低もあるのね。
低姿勢・・・いばらない
低依存・・・自分のことが出来て自立している
低リスク・・・安定した職業に就いている
ここまでが3低。
低燃費・・・派手ではなく地味でお金がかからない
これで4低らしいです。
こんな人、低いどころかかすごく人間出来ていてハイレベルなのでは?
娘の、美人でデキル先輩女性の結婚相手は考えてみたらこんな人多いみたい。
加えて仕事が続けられるように、ほとんど転勤がない人が人気のよう。
学歴は同程度でOK、お給料はそこそこあれば良しで自分よりちょっと低くても大丈夫みたい。
ちなみに私の頃は3高でしたね。 高学歴・高身長・高収入だったっけ。 -
【5220652】 投稿者: へえ (ID:iwbcznBhl1w) 投稿日時:2018年 12月 08日 15:54
うちの旦那は3高で4低だ
ほんとイイ人見つけたわ -
【5220667】 投稿者: 今どき (ID:.apnlvLNpuM) 投稿日時:2018年 12月 08日 16:12
おー!なんと新たに加わったんですね。無理やり加えたのかと思いきや、低燃費 派手では無くてお金がかからないとは…何という重要項目!これも外せませんね。
教えて下さってありがとうございます。 -
-
【5220673】 投稿者: 夫 (ID:G0xMrmc29uE) 投稿日時:2018年 12月 08日 16:23
昔は3高が良いといわれましたが
夫は、
学歴エデュ視線で普通
収入そこそこ良い
身長普通
です。
でも、現在の基準でいく、いわゆる4低です。
凄く楽だし幸せさせて貰っています。
実は時代を先取りする眼があったのかしら!? -
【5220674】 投稿者: うーん (ID:zqb3Iu0hXgs) 投稿日時:2018年 12月 08日 16:23
けど、低燃費すぎて何の趣味もない人は、定年後困りますよ。お金のかかる趣味は困るけど、読書とか映画鑑賞くらいはして欲しい。
-
【5220679】 投稿者: 今どき (ID:.apnlvLNpuM) 投稿日時:2018年 12月 08日 16:26
低燃費というのは、何の趣味もなくボーっとしている人という意味ではないですよ。
読書を始め、DIYや散歩など、お金がかからない趣味をもつ人は、低燃費でしょう。 -
【5220692】 投稿者: 見抜く力が必要 (ID:2KcFjug6996) 投稿日時:2018年 12月 08日 16:42
本当に同意します。
いかに、表面的なスペックに騙される事なく、本人の性格や実情や想像力を見抜くかという事が、幸せで安泰な結婚生活に結びつくかに作用しそうですね。絶対的評価ではなく、多くの人を見て相対的評価によって見抜く力、判断する力を、若い内から養わないと強く感じました。大勢の人とおつきあいするという意味では無く、人として異性として判断するという意味でです。
現在のページ: 78 / 83
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 慶應理工 VS 東工大 2023/03/23 00:23 東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかか...
- 「あいつは、優秀だか... 2023/03/23 00:23 「あいつは、優秀だから早慶に進学した!」と思う高校って、...
- 聞いてすごいと思う「... 2023/03/23 00:14 聞いてすごいと思う「出身大学」ランキング 1位:東京大学 ...
- 東大の赤門会vs早稲... 2023/03/22 23:44 日本を牛耳り国を動かす最強派閥はどこ? 2021年有名400社...
- 国立大倍率低下(後期含... 2023/03/22 23:44 2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標...