最終更新:

213
Comment

【4738588】都立三番手校の合格実績傾向から見えるもの。

投稿者: データは語る   (ID:rl7VyxwHOPY) 投稿日時:2017年 10月 15日 06:14

我が街の都立三番手校の合格実績傾向を見ると(現浪込み約400名)
・東京一工で1%
・早慶で3%
・東京一工以外の国公立で30%
・マーチで40%
・日東駒専で40% といったところ。

東京一工や早慶とそれ以外の間にはドエライ壁があることが分かる。
このクラスの高校だと私立専願も多いと思うが、
そうしたところで早慶は遠い存在ということも見て取れる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 27 / 27

  1. 【4753665】 投稿者: ちーん( T_T)\(^-^ )  (ID:a4d7vPAwv/A) 投稿日時:2017年 10月 28日 06:58

    〉偏差値は70以上取れるけれども、提出物を期限内に丁寧に仕上げ、授業に積〉極的に参加するのが嫌な生徒。反抗期だったり。
    〉そういう子どもが難関国立の頭がある場合、内申オール3で三番手の共通問題〉を受験すれば、合格できると思うけど、そうなんだろうか。自分の子どもはそ〉んな頭がなかったのでわからない。
    ↑こんな子はむしろ共通問題では差がつかず内申が足を引っ張るので三番手校は不利です。
    知人はオール3で日比谷へ→現役で東大入りました。

  2. 【4754515】 投稿者: あれ  (ID:DMnZlCCCDQo) 投稿日時:2017年 10月 28日 22:59

    オール3で日比谷の子もいるのですね。本人が日比谷が好きならいいですね

    私の知っている偏差値高いけど先生に反抗していた子は私立に行きました。都立は内申が追い付かなかった、とお母様はおっしゃっていました。
    内申にも納得されていましたね。内申と偏差値は評価項目が一部被るだけだからと。
    思春期で大人と迎合するのが嫌になっただけで友達の多いリーダータイプのお子さんでした。
    大学はどこかは知りませんが、国立大に行かれた印象。

    親には反抗的態度に出るけど、学校ではいい子にしている生徒が頭がいい子には多いんですけどね。

    ところで都立三番手はギリギリ合格のラインは、オール4でもその学校の偏差値あれば受かると聞きます。勿論4と5を揃えるお子さんも多いなか不合格の確率が上がり危ない橋となるのでしょうが。
    都立三番手トップ合格は都立一番手トップより勉強ができることがあるかもしれないけれど、最下位合格は流石に一番手、二番手、三番手の順で偏差値は下がって行くと思うので、普通は三番手の方が合格は楽なはず。
    とは言え、共通問題校と自校作成校は違うので子どもによっては自校作成校受験の方が分がいいことがありますね

  3. 【4756137】 投稿者: グループ作成問題  (ID:ARdZvagieP.) 投稿日時:2017年 10月 30日 16:39

    都立三番手校と一口に言っても幅がありますが、
    小山台や駒場のような標準問題の最難関の場合
    入試得点の合否ラインは8割近くになります。
    ですから内申点が今一つの場合、
    試験で挽回するには9割近い得点が必要になりますが、
    これは結構しんどいです。(ほとんどミスが許されない。)

    一方でこれらの高校の受験者の内申点は、都立二番手と大差ありません。
    そしてグループ(自高)作成問題の合否ラインは6割程度。
    それなりにできる生徒にとっては、
    標準問題9割よりもグループ作成問題7割の方が対策しやすい面があります。
    ですから、新宿や国分寺、あるいは穴場として両国や武蔵の高入を目指す
    といった考え方も普通にあるかと思います。

  4. 【4759935】 投稿者: バラード  (ID:jJxu0n.1UcU) 投稿日時:2017年 11月 03日 13:35

    都立二番手三番手高校の進学実績を、同レベルの私立一貫校と比べて違うなと思うところは、、国公立志向が強いこと。
    おそらく、一つは学校の進学重点指導、なおかつ国立出の教師も多く指導も国公立よりになることと、経済面でも国公立志向だろうという点。

    おそらく進学指導も、東京一工が難なら次のクラス、またその次のクラスの国公立大を目指しなさいという指導が強いように思います。
    だから国公立合格者数に比べて、早慶合格者(進学者)が少ない。

    ただし、マーチとなると話は別で、国公立の併願で日東駒専クラスも含めて受験者は多いです。
    はじめから私立専願者というのが少ないのかもしれません。
    成績優秀者は早慶指定校もあるでしょうが。

    一方、私立一貫校になると、東京一工の次は、次のクラスの国立ではなく早慶へという志向が都立高校に比べると強い。
    特に女子の場合は、青立上も含めて私立大志向が強いと思います。

    これは早慶の多数進学者合格者が首都圏の私立一貫校が多いのに比べて、マーチの明中法あたりは、公立高校からの進学者率が早慶に比べて高いように感じます。

    同じレベルと思われる私立高校、公立高校比べて志向の違いが感じられます。

  5. 【4791534】 投稿者: 高校受験時に  (ID:Q3lbD0YZQP2) 投稿日時:2017年 11月 30日 08:24

    都立トップ2番手までは
    入試問題の自高作成対策と
    難関私立高校の対策は一緒にできる。
    筑駒でも開成でも学附でも科目数違うけれど早慶附属志望でも英語数学対策は被るだろうから
    都立トップを受けるか受けないかは最後まで選択肢として残せる。
    勿論、それらの合格を辞退して都立トップ進学もあり。(筑附はないだろうけど)’
    オール3で日比谷なんてその類だと思う。内申捨てても難関校対策していれば特に問題ないというか、、、

    その一方で、高校受験の3番手以下はマーチ附属あたりの対策と被る。
    マーチ附属も中央附属あたりだと基本的な問題も出てるから対策しやすい(でも高得点勝負になっていく)と思う。
    コツコツ学校の成績とって内申上げてって子には3番手は親和性高いと思う。
    でも内申とる子達が集まるから、意外と3番手上位高での大学の指定校推薦の争いって大変なのではないのかしらね?
    国公立も基礎的なところで勝負するだろうし。

    高校受験の早慶以上の学校とマーチ以下
    大学受験の早慶以上とマーチ以下も同様で、
    3番手が進学しやすい国公立、マーチ対策と
    東京一工対策は違うと思う。

    本当に東京一工目指すのであれば、高校受験でアドバンテージ持って進学した方が良さそう。
    特に高校受験で最難関の英語や数学やってると、後々楽だと思うわ。
    高校受験まで数学対応できたけれど、数Ⅲあたりで苦手になる子も出てくるとは思うけれど。

  6. 【5395009】 投稿者: 質問  (ID:McOz687hiIU) 投稿日時:2019年 04月 12日 00:57

    3番手って?
    どこ?

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 27 / 27

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す