最終更新:

332
Comment

【4766736】AIでなくなる仕事は本当になくなりますか?

投稿者: 心配性   (ID:82J7C4.EVB.) 投稿日時:2017年 11月 08日 21:27

今年なんとか商学部に入った息子が会計士志望、高校二年の娘が薬学師志望です。あまり気にしていなかったのですが、エデュで「会計士はAIにとって代わられる」「薬局薬剤師は需要がなくなる」等のコメントを見て不安になりました。
素人考えですが、業務が減るだけで監査業務はとって代わられることはないように思うのですが、皆様はどのようにお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 21 / 42

  1. 【4785011】 投稿者: 機械学習  (ID:yAUYhh7bwL2) 投稿日時:2017年 11月 24日 14:09

    ディープラーニングの実用化で、基本的にプログラマも不要になってしまうというところが要注意なんですね。シンギュラリティっていうのは全ての面で人類を凌駕してしまうということなので、人の労働は不要なのです。

  2. 【4785954】 投稿者: いや  (ID:AjoNBZHJM5U) 投稿日時:2017年 11月 25日 10:29

    AIが進展することで、新しい産業がどんどん生まれてくることも
    事実。ほとんどの職業がなくなるということではない。

    あまりにも一面的な理解。

  3. 【4786742】 投稿者: だからね  (ID:.oAApYL9/XQ) 投稿日時:2017年 11月 26日 02:26

    >本題に戻すとフェーストウフェースの仕事で例えば医師、療法士、教師などはAIや人工知能に置き換わることはないの

    すでにface to faceじゃないんだってば。
    教師もタブレットやパソコン授業も多いし、映像授業の予備校も増えた。
    医学も、患者が体のここが悪いと映像に向かって言えば、マニュアル化された診断が下され、薬も処方されるようになる。
    あるいはすべてロボットがする。
    ほんの一部の医師や教師しか必要でなくなる。
    しかしその一部は、そうとう有能でなければならないね。

  4. 【4786746】 投稿者: 教師について  (ID:cjJ5O7hlU6E) 投稿日時:2017年 11月 26日 02:46

    予備校は目的が受験であって、対象者のレベルも揃っています。だから映像授業は成り立つ。
    しかし、学校は集団の中での人間形成を図り、社会の構成員として育てていくことが目的です。そのためには人と人の関わりが重要。受験だけが学習の目的ではありません。だから、映像を流して知識を与えておけばいいということにはならないんですよ。
    公立学校はいろんな子供がいるわけで、教師が常に子供を見ながら授業を進めていかなければ、子供はすぐに投げ出します。

    学校の教師は医師ではなく看護師に近い。

  5. 【4786748】 投稿者: 単純労働も残る  (ID:LZ2nPbvv.0U) 投稿日時:2017年 11月 26日 02:52

    素人烏合の衆の議論でスミマセン。
    ソースコード読めたら苦労しない。学生時代に習った言語はBASICだったわね。

    保育園の先生は人間、小学校の先生も人間。介護士は微妙かもね。
    乳児のオムツ取る訓練したり、ややこしい社会生活の疑似体験のなかで、
    人間の生活を教えるのは人間でしょう。
    書道やピアノの先生も安泰そう。育ちや教養をアピールする差ツールだから。
    スイミングやサッカーの先生も大丈夫。

    海外駐在していたときに、自動音声の電話をかけてくるセールスが
    あったけど、あんなサービス、日本じゃ絶対に根付かない。
    案外、超優秀な人がやらない単純労働も、残りそう。

  6. 【4786845】 投稿者: 40年後  (ID:8EOcaPmkTIg) 投稿日時:2017年 11月 26日 08:48

    http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm

    子供の数は半分になるので教師の数も半分に。財政赤字ですからね。

  7. 【4786851】 投稿者: 撤退戦  (ID:8EOcaPmkTIg) 投稿日時:2017年 11月 26日 08:52

    定年も延びるだろうし、人員削減するんですから教師の新規採用は半分よりもっと減るでしょうね。宝くじみたいなものになります。

  8. 【4786941】 投稿者: 流行  (ID:CSIAOcl3W72) 投稿日時:2017年 11月 26日 10:05

    >ディープラーニングの実用化で、基本的にプログラマも不要になってしまうというところが要注意なんですね。

    私はコーディングもやるしディープラーニングも少しかじり始めていますが、プログラマが不要になることはないと思います。かえって需要が増えたりディープラーニングをトレーニングする人の需要も生まれるのではないでしょうか。

    時代に応じて、需要が変わっていくという感じ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す