最終更新:

332
Comment

【4766736】AIでなくなる仕事は本当になくなりますか?

投稿者: 心配性   (ID:82J7C4.EVB.) 投稿日時:2017年 11月 08日 21:27

今年なんとか商学部に入った息子が会計士志望、高校二年の娘が薬学師志望です。あまり気にしていなかったのですが、エデュで「会計士はAIにとって代わられる」「薬局薬剤師は需要がなくなる」等のコメントを見て不安になりました。
素人考えですが、業務が減るだけで監査業務はとって代わられることはないように思うのですが、皆様はどのようにお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 20 / 42

  1. 【4779213】 投稿者: 懐かしい  (ID:h/x.y1NJU8A) 投稿日時:2017年 11月 19日 14:07

    ノストラダムス、ありましたねー
    当時、仲良しグループで集まって、どうしたよう•••と話し合いをしたのを懐かしく思い出しました(笑)
    結果、どうもしなくても今も皆元気に暮らしてます。
    ここのご意見、なるほどと思うのがいくつかある他は、なんといいますか中二病?みたいな、賢いつもりだけどどこか幼いような、そんなのばかりで、ちょうど中二だったあの頃の私たちのようです。

  2. 【4779288】 投稿者: 当たらない、  (ID:T6NWYg7htOM) 投稿日時:2017年 11月 19日 15:33

    子供のころ読んだ図鑑に載っていた未来予想図、アニメの鉄腕アトムに出てくるみたいな摩天楼や空中チューブ?、リニア、全然当たってないです。そのころもう実験実施していたリニア新幹線ですら、まだまだ完成に至らず。多分、そのころは少子高齢化なんて、誰も考えてなかったかも?

    日本が衰退するかなんて、わからない。人口減るほうが良いこともありそう。多分、予想図なんて当たらない。
    でもAIは導入されていくでしょうね、情報技術ばかり発展してるけど、片寄りを感じます。

  3. 【4779455】 投稿者: いずれにしろ  (ID:uMI7Jax91BU) 投稿日時:2017年 11月 19日 17:51

    科学技術や生命医療など様々な分野で進歩し、世の中は様変わりしていることは確実ですね。もう未来予測など困難な時代が到来しています。

    本題に戻すとフェーストウフェースの仕事で例えば医師、療法士、教師などはAIや人工知能に置き換わることはないのではないですか。

  4. 【4779469】 投稿者: なぜ子どもが増えないのか  (ID:G9qbTiS133E) 投稿日時:2017年 11月 19日 18:10

    日本の人口が2000万〜3000万くらいになれば狭い家に住み満員電子で遠距離通勤しながらあくせく働く必要はなくなりそう。再生技術やロボットの手を借りながら働けるものは高齢者でも働いて数十年乗り切れば、その先に安楽な世界が待っていると思う。優れた知識や技術を持つわけではない移民をたくさん受け入れたりマイルドヤンキー層がバンバン子どもを産んでしまったらアウトだけど。
    偏差値の高い大学に無料の保育園と親子で住める格安の住宅を作り、保育園の所得による優遇をなくし、親としての役割を果たさない親から子どもを取り上げ不妊処置を施すくらいのことをしないと。

  5. 【4780281】 投稿者: 当然の成り行きだと思うな  (ID:0c1LLOasYPw) 投稿日時:2017年 11月 20日 12:36

    少子化に関してですが、これは当然の成り行きだと思いますよ。

    子育ては20数年間に渡りノンストップで、経済的、精神的、肉体的、時間的 負担が伴います。途中でや〜めたというわけには行きません。

    一度きりの人生、子育てに人生を捧げないで、自分の人生を楽しんだ方がいいです。

    子育てって割に合わないと思うわ。
    だから子供たち(男女ひとりずつ)にもこれからの時代は、子供は持たない方がいいかもしれないと伝えてあります。結婚しても夫婦二人楽しく仲良く(山口さん唐沢さんご夫妻のように)生きる人生もいいものだと思います。

    子供を産んだら最後、自分の人生を縛ってしまうものが子育てですよ。

  6. 【4780651】 投稿者: 就労人口減少を超える変化  (ID:ZAG0Ru36r32) 投稿日時:2017年 11月 20日 18:51

    就労人口は確実に減少するが、それを超える技術革新があるから人手不足になるわけではないと思う。知力体力、すべての面でロボットが人間を超えつつあるので、人間には仕事がないんですね。太陽光を根拠とする無料エネルギーでロボットが動きます。人間は何もする必要が無いんです。仕事はやっぱり無いでしょうね。

  7. 【4780677】 投稿者: 小さい政府  (ID:c5U8/POGhs.) 投稿日時:2017年 11月 20日 19:14

    個別の職業のAIは、確実に進んでいくはずです。
    分野はいろいろですが、メリットがあるところ、デメリットが少ないところから進歩するのは間違いないと思います。
    職業によって差はあるものの、どの職業にもAIは取り入れられて、確実に必要な人間は減っていくでしょう。直接的にはAIよりも人間の方が必要になる職種でも、管理部門等はAIに置き換わるのが逆に早いかもしれません。

    一方、個別の職業ではなく、AIを積極的に政治・経済に取り入れる国は勝ち組になっていく可能性があると思っています。
    しかし、大きい国家で、人口も多いと(中国のように)変数が多すぎて難しいように思います。
    勝ち組になるAI国家は、小さい政府かもしれません。

    とすると、日本あたりにはかなりチャンスがあるのですが・・・。
    ただし、既得権益を守ろうとする勢力が強いと、AI国家への道は阻害され、後れを取るでしょう。
    その意味では、難しいかもしれません。日本がAI大国となるのは。

  8. 【4781840】 投稿者: 元組み込みエンジニア  (ID:Z2RXlbNIt16) 投稿日時:2017年 11月 21日 21:01

    しばらく傍観しておりました。

    皆さんAIを脅威に感じているけど、誰も試そうとしていない触ってみようとしないことに、すごく違和感を感じます。AIという言葉に、思考停止してるように見えるのです。

    ネット上には世界中の研究者やマニアたちが、自分たちの試行錯誤の様子をアップしています。だれでも簡単に試せるように、丁寧な解説と共にソースコードも公開されています。

    教育について熱心な方々が、なぜ自ら体験しその見地をお子さんに伝えないのでしょう? この世界に大変革をもたらすと言われているAIについて、なぜ自ら正しく理解しようせず、無責任なマスコミの言い分を鵜呑みにしてしまうのでしょうか?

    実際に体験してみれば、入力データの加工、伝達関数のカスタマイズ、正解率向上のための最適化、出力されたデーターの解析と利用など、思った以上に手間がかかり、またその成果物には予想以上の応用価値が有ることが知れるでしょう。
    失われる雇用よりも、AI周辺で生み出される雇用に目が向け、そのことをお子さんと話し合ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す