最終更新:

24
Comment

【4931134】発達障害気味でも卒業できる面倒見のよい大学

投稿者: まめなねこ   (ID:NxbDW3KX/Ek) 投稿日時:2018年 03月 17日 11:07

大学で「面倒見のよい」も何もないと、皆様呆れてしまわれるかもしれませんが、情報をいただきたく投稿しました。

息子ですが、公立中堅高の新3年です。
自発的な勉強ができません。この年齢までみてきて思うのは、アスペルガーの受動型に近いのでは、ということです。幼少時に療育センターに通ったことがあり、その時は医師からは特に障害の診断はおりませんでしたが。普通の子より、先が読めず、優先順位がつけられないところがあると感じます。昔から提出物は出せず、スケジュール管理も苦手です。

できの悪い子こそ学歴はあった方がよいと両親とも考え、何より本人が大学に行きたいと言うので大学を目指します。でも、このような子は、本人任せにすると卒業が難しい気がします。

そこでタイトル通りですが、このような子どもを、ちょっとフォローしてくれるような大学はないでしょうか。

国立、早慶は無理で、MARCH以下の文系学部を考えております。

親も目を配りながらとは考えておりますが、大学の支援体勢があるとより安心です。
このような学生に対して面倒見がよい大学をご存じの方、情報をいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4933552】 投稿者: 過渡期なのかな  (ID:zZNcx3VdMWw) 投稿日時:2018年 03月 19日 00:50

    発達障害って、小学生の親ならば今はクラスに1、2人は必ずいると言われ知識も理解もありますが、もう少し上の年齢層の方はあまり詳しくないのでしょうか。東大には多いと言われているので、中堅校の方だと発達障害の同級生とかは少ないのでしょうか。

    スレ主さんの場合はアスペルガー傾向とのことで、知的にボーダーな層ではありません。
    スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツのタイプということです。偏差値的にそこまでギフテッドのように有利な面がなくても、さかなくんや栗原類のように好きなことをうまく伸ばしてあげられれば二次障害を起こさず社会生活を送れるタイプです。

    一見、個性の範疇なのかと思われるグレーゾーン、それもスレ主さんのように濃淡がかなり薄いタイプこそ、サポートが難しいのだと思います。

    将来は、支援制度の全くない中小企業への就職よりも、産業医などもしっかり入っている大手企業のほうが、現在働いている発達障害の先輩もいて心強いかもしれません。
    理系(特にIT系)は、あえて積極的に特性のある人材を採用して生かしている例もありますが、文系では職種よりも職場の合う合わないに左右されるかもしれません。
    スレ主さんの息子さんが卒業する頃には、企業側にも理解が深まっているといいですね。

  2. 【4933679】 投稿者: F  (ID:sn6gp07hQaE) 投稿日時:2018年 03月 19日 08:02

    目白大学にもありませんでした?

  3. 【4977626】 投稿者: まめなねこ(スレ主です)  (ID:XUp1E9slSjY) 投稿日時:2018年 04月 29日 17:01

    スマホが壊れてしまい、返信が遅くなりました。

    コメントくださった方々、どうもありがとうございました!

    現在も将来も心配は尽きません。

    ほんとに微妙な「できなさ」があります。

    物づくりには全く興味がなく、また人のために何かをしようという気持ちも無いとは言いませんが少なく、職人さんや資格を取ってリハビリ職などというのは難しそうです。

    普段の高校の勉強は、個別の塾に通わせ、赤点回避したという情けない状況です。

    具体的な大学名をお示し下さった方、どうもありがとうございました!いくつかの大学を知ることができて良かったです。なかなか大学案内からは読み取れませんので…。

    どうもありがとうございました。

  4. 【5099396】 投稿者: chakoponn  (ID:my5oRTwloGE) 投稿日時:2018年 08月 29日 19:01

    もう締め切られたかもしれませんが。AO等 受験が始まっていますものね。お子様の学力からしたら偏差値が低く埼玉県内なのですが 一情報として。聖学院大学は大学として組織だって発達障害学生を支援する体制にはまだなっていません(この点がつくば大等サポートシステムが整っている大学とは残念ながら違います。先生によっては障害学生への理解が不足している方もいらっしゃいます。)が、学生課オリーブデスクの方が親身になって個別にサポートしてくださいます。学業に積極的に取り組めない学生は スタディサポートシステムもあり、レポートの書き方の基本から指導を受けることもできます。通学可能圏にお住まいかどうかわからないのですが 何か目指すものを見つけられるまでの4年間を過ごす場所として 候補の一つになるかもしれない と思いまして 書かせていただきました。年数回 礼拝に出席することが義務付けられていますが クリスチャンである必要は全くありません。ほとんどの学生は キリスト教信者ではありませんので。ご参考まで。

  5. 【5108275】 投稿者: 4-5年前の情報ですが  (ID:12JWBJynN1E) 投稿日時:2018年 09月 08日 08:47

    日大文理学部のすごく丁寧な対応してくれているようでした。
    でも同じ日大でも学部違うと 厳しい内容の説明だったりしました。
    結果的に ほぼ受け入れ初めての大学に進学しましたが
    合理的な配慮でできることは何でも協力してくれた感じです。

  6. 【5108491】 投稿者: ああ  (ID:W8Ibziki.Dc) 投稿日時:2018年 09月 08日 13:33

    逆かもしれませんが、面倒見のよい大学は意外は厳しい印象があります。うちの子も似たような性質をもつ子です。片付ける、時間を守る、忘れ物しないからはじまって、どういうわけか単純なことほどできません。入学したのが同志社大学。それそれは心配でした。ましてや一人住まいです。入学してわかったのですが、この大学、放任を絵に書いたよう。呑気な子も積極的な子も何をするのも自由。当然、遅刻もする、忘れ物もするは変わらない。でも、そういうことはよくあるよねという感じで浮かないそうです。意外にそれが良かったようです。サークルなどにも入り、水をえた魚のように元気になりました。ひどい点ですが単位もとれています。こうしたゆるゆる系の大学は今どき少ないと思いますし、必ずしも同志社がそういう学部ばかりではないと思いますが、参考になれば。

  7. 【5109137】 投稿者: お役には立たないかも知れませんが  (ID:TN37jFz8Bec) 投稿日時:2018年 09月 09日 07:09

    漠然とした情報で申し訳ありません。
    発達障害、心の問題については
    全体的にはもしかしたら、小中高より大学がとりくんでくれていると聴いています。
    小さい大学であれば世間的にはとくに理解があるとか聞いた事もない大学も「あれ?最近こないな」とか異変を感じたらチームを組んで対応にあたるとか。もともとの「体制」としてととのった大学はすくないかもしれませんし、大学側も発達障害の専門家がとくにはいない学校もあって、右往左往しながら対応という場合が多いかも知れませんが、昔は大学教授、お勉強だけ教えてれば(というか自分の研究さえしてれば、、か)よかった感じですが今は違う様です。

  8. 【5109422】 投稿者: 〆後かもしれませんが  (ID:W48hkJ0WfBE) 投稿日時:2018年 09月 09日 12:49

    知り合いが臨床心理士さんで、大学のカウンセリングルーム勤務です。
    発達障害関係の相談は多く、本人ではなく、親御さんからの相談もあると聞いてます。
    心配であれば、大学のカウンセリングルームへの問合わせや見学などされてはいかがですか。

    気になるのは、本当は職業ではないかと思っております。
    なんだかんだ学生は学校にとってお客様ですが、職場は違います。
    発達障害枠での就職なら、合理的な対応も望めますが、
    普通枠なら何度も同じ失敗を繰り返さない、受け答え、納期、仕事の質など普通の事を求められます。
    不向きな職場で、同じ失敗を繰り返すと注意も多くなりますが、メタ認知が弱いのか’特別’できていないことが分からない方が多く、自分だけが怒られていると被害妄想になる場合が多いようです。
    職場に居づらくなって退職後、中小企業を転々とされる場合も多いようです。
    なぜ親は職業選択にもっとフォローしてあげなかったのだろうと思っています。
    職業も含めての大学選択(場合により資格のための専門学校)だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す