最終更新:

63
Comment

【5068864】地方と都会の格差

投稿者: なると   (ID:QFmcTr7Zu2Q) 投稿日時:2018年 07月 28日 20:42

地方に住む受験生の者です。よく都会は受験に有利だと聞きますが、どういう点で有利なのでしょうか?参考書も充実しているし、インターネットも発達した現代において、なぜ都会が有利なのか田舎者の僕にはあまり想像がつきません。逆に、都会の進学校の子に負けないためにはどうすればいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【5068985】 投稿者: この方は  (ID:X/ELsOQH/ok) 投稿日時:2018年 07月 28日 22:25

    高校のことじゃなくて街全体の進学意識や文化的なものに触れる機会のなさを問題視してなかった?

  2. 【5068989】 投稿者: 早慶は第二志望  (ID:3MmBx9g.Hs.) 投稿日時:2018年 07月 28日 22:26

    〉東大を知らない人がいる、と語っています。東大どころか、大学とはどういうところかを知らずに、一生を送っている人もいると。

    東京にもいるでしょう。
    あくまで個人的な事で田舎、都会の差はない。

  3. 【5069000】 投稿者: おそらく  (ID:e9N0duz9OZY) 投稿日時:2018年 07月 28日 22:35

    >地方に住む受験生の者です。よく都会は受験に有利だと聞きますが、どういう点で有利なのでしょうか?

    学校の教師、塾の講師や家庭教師など教えてくれる人のレベルかな。地方在住でも東京にマンションを所有しており、長期休みには東京で季節講習を受けたり地方にはいないレベルの家庭教師に教えてもらっている人もいます。

  4. 【5069021】 投稿者: あなたの知らない世界  (ID:rOmO.HvJyT2) 投稿日時:2018年 07月 28日 23:00

    第4次産業革命で職種変化がおき、大卒ならばホワイトカラーという時代も終わる。

    日本は少子化だけど、世界的には人口増で食料危機がくるかもしれない。
    今後は、AIで楽して農業が一番かもね。

    スレ主君も、文理選択を含めどう生きていくかを考えた方がいい。

  5. 【5069236】 投稿者: 曼珠沙華  (ID:plzZEGAMO6w) 投稿日時:2018年 07月 29日 08:55

    各県の大学進学率。
    わたしの出身県は思ったよりずっと低かった。


    今は進学校もいくつかあるけど、その進学校の実績を見ても首都圏の3番手くらいなら出せる実績なのではないかと思う。

    それでもこの進学校に行くとほぼ大学進学とはなる。

    中学生の時にかなり成績が良く地域一番の高校に進学してもその高校から大学進学は6割もいるかどうか。
    それより下の高校なら益々大学など考えない。
    この状況は今も昔も同じそうだ。

    首都圏でも大学進学など考えない。
    またはわからない家庭もあると思うが、公立小学校から公立中学校に進学するなかでも、沢山の塾や中学受験をした話を聞くことで進学について意識する機会はあると思う。

    田舎は塾もないわけではないが、かなりの都市部でないと競争もないため緩いし、生徒間の競争意識も薄い気がする。

    親が都市部への塾を通わせる。または家から遠くても進学校に通わせるというやる気がよほど無いと。
    そんな子は周りにいないため、子どもも覚悟がいる。

    首都圏はそんな子が周りに沢山いるから、この違いは大きい。

    子どもはネット情報より周りの環境が一番刺激になると感じる。

  6. 【5069253】 投稿者: あなたの知らない世界  (ID:c4RfhOcpi3Y) 投稿日時:2018年 07月 29日 09:19

    >田舎は塾もないわけではないが、かなりの都市部でないと競争もないため緩いし、生徒間の競争意識も薄い気がする。

    親が都市部への塾を通わせる。または家から遠くても進学校に通わせるというやる気がよほど無いと。
    そんな子は周りにいないため、子どもも覚悟がいる。

    首都圏はそんな子が周りに沢山いるから、この違いは大きい。

    子どもはネット情報より周りの環境が一番刺激になると感じる。




    ◆東日本 年収上位ランキング

    1、港区(東京都)   1115.1万円(1人当たりの年収)
    2、千代田区(東京都)  944.5
    3、猿払町(北海道)   813.7

    大学へ行き一般企業に就職することを前提にしている家庭ばかりじゃないでしょう。
    例えば3位の猿払町は、ホタテ漁が全国一。
    「ホタテ御殿が並び、ベンツなどの高級車が走る。年収は一千万円を超える人は珍しくなく、三千万円を超える人もいる」とのこと。

    大学進学率が方が60%に届くかというところ、大卒という優位性も低くなり、その上にAIリストラ。
    これからの時代、大卒云々より生活が成り立つことが優先です。

  7. 【5069273】 投稿者: それは  (ID:ERL7ID6pbZ.) 投稿日時:2018年 07月 29日 09:43

    村全体にホタテという資源があるから
    東北でウニで億の収入の方もテレビで放送していましたよ
    でも資源を持たない地方の一般市民は?

    逆に金があれば知識はいらない学ぶ必要がないというのは違うでしょう。地方に本社を持つ金持ちが夏期講習や週末テストに飛行機で来るのはなぜか?東京のセカンドハウスから御三家通学する理由は?

    私も首都圏の端っこ育ちで所謂不労所得で食べてる一族だったので大卒でなくても未だに問題なく暮らせる。でも私立一貫から東京の有名大に送り出してくれた両親には感謝してる。いくらお金があっても地元の高卒の友人と同じ知的環境では今の豊かな暮らしはないから。

  8. 【5069283】 投稿者: そうそう  (ID:pI0Aq1vw2oY) 投稿日時:2018年 07月 29日 10:10

    >村全体にホタテという資源があるから
    東北でウニで億の収入の方もテレビで放送していましたよ
    でも資源を持たない地方の一般市民は?


    高原野菜農家、酪農家の年収も高いとか。
    エデュは一般市民の集まりだから、エデュユーザーの様な大学進学を目指している人は、それなりに情報を得てるでしょう。
    それに、ホタテ漁でも高原野菜でも一般人の知らない奥の深さがあると思いますよ。
    知識とは? 知識環境と括れるものではないと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す