最終更新:

50
Comment

【5095108】地方公立トップ校合格事例にみる「地元志向」とは?

投稿者: 東洋大2浪   (ID:/1i1vidmYvw) 投稿日時:2018年 08月 25日 15:14

以下は地方旧帝のお膝元にあるトップ進学校の合格実績である。
.............東大.....東北大....慶應....明治....中央....東北学院
仙台第一...2.........89.........5.......48......40.......58
仙台第二...5.........94........12.......52.....49.......26
仙台第三...1.........43.........1.......14......16.....133

・学部併願の出来ない東北大で100人に迫る合格者は凄いが、その割に東大の合格者が極端に少ない。東大に行ける学力があっても地元東北大で妥協している生徒が10人~20人程度はいるのではないか?
・それとは逆に東北大はそれほど難関ではない!ということなのか?
 (東大とは大きな差がある)
どう分析されますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【5096216】 投稿者: 東京近郊とそれ以外の地域の違い  (ID:Mp21ybUOhEs) 投稿日時:2018年 08月 26日 17:39

    一工と早慶の差が大きいのは存じています。私は「一工早慶」と括ることへのこだわりは全くないので、「一工」に変えて読んでいただければ結構です。
    (ただ、eduでもよく地方の旧帝大に行かせるくらいなら自宅から通える早慶の方が良いという趣旨の書き込みがありますね。それを念頭に置いていました。)

    要は、東大は難しいけれど大変優秀なお子さんを地元や自宅からより近い難関大学に行かせる傾向が、東京近郊にも地方にもあるということが言いたいだけです。

  2. 【5096256】 投稿者: もふもふ  (ID:TMyE.o7drdg) 投稿日時:2018年 08月 26日 18:13

    子供は皆、仙台二高でした
    全員が国医か東大・京大のいづれかに進学しています
    年によっては、京大進学が多い年もありますよ
    仙台から出る時点で、東大でも京大でも学費に大差はないですし
    分野によっては、京大の方が良い指導を受けられる場合もあります

    30年の結果を見ても、やはり医学部志向が強いですね
    医学部進学の意識付けを希望者には一年生からしているのも強みかなと思っています
    東北大学医学部の関係者の子供が多いのも理由のひとつでしょう

  3. 【5096261】 投稿者: 地産地消  (ID:/1i1vidmYvw) 投稿日時:2018年 08月 26日 18:15

    一工と東北大の差も大きなものがありますが、
    仙台の方にとっては一工に受かる可能性大でも東北でいいや!はあるでしょう。

  4. 【5098047】 投稿者: バラード  (ID:rvCn63WQY/A) 投稿日時:2018年 08月 28日 12:34

    北大や東北大、九大もそうですが、これらに100人合格できるような公立高校で、もしかりに、この中の上位30人が東大目指して受験勉強して、東大受けたら10人以上は入るのではと思います。

  5. 【5098073】 投稿者: 地方だと  (ID:ayfLDkKDFdU) 投稿日時:2018年 08月 28日 12:52

    >どこの公立トップ校もそうですが、まず医学部志向が強い。仙台のこれらの学校も、東北大医が無理となると周辺の山形大や秋田大などの医学部を目指す。

    東北に限った話ではありませんが、有力な企業がない地方で、卒業後も地元に残るとすれば医者なんでしょうね。
    銀行は減る一方ですし、電力も自由化されて先行き不透明となると。

  6. 【5099165】 投稿者: 思いついたことをパラパラと書きました  (ID:OSMTjY52fgw) 投稿日時:2018年 08月 29日 15:14

    仙台二高、一高から医学部を目指すのはやっぱり医師の子弟が多いです。東北地方には医学部に大人数を送り込む私立中高一貫校がありませんから。北嶺、東海、広島学院、愛光、久留米大付設、ラ・サールみたいな学校がないのです。

    私立の話をすれば東北学院中高という男子校は昔から医師の子弟が多かった。でもなかなか国医には届きませんね。多いのは隣県の岩手医科大やキリスト教推薦で聖マリ、あとは私立歯学部でしょうか。東京でも入試を行っている仙台育英の秀光中等教育学校は一時期は少人数ながら医学部に何人も合格者を出していたのですが、公立中高一貫校が2校開校してからは入学者も激減しパッとしません。

  7. 【5099339】 投稿者: いろいろですね  (ID:36mNRQMYsM.) 投稿日時:2018年 08月 29日 18:07

    地方に残れるのは医師、とは言っても、田舎になればなるほど保守的で、昔からの医院にずっとかかりつけです。
    だから、医師の子が医学部に行くケースがとても多いです。

    東京あたりなら勤務医で、と考えることも多いのかもしれませんが、大きな病院があるところばかりではありませんし。

    結局、仙台のトップ校の子たちは、出来るなら東大、それに届かないなら東北大という選択になるでしょう。

    ただし、適正校が東北大レベルだとしても、どうしても東京に出たい子も結構います。
    そういう子であれば、東北大ではなく東工大や一橋を受けますが、まず玉砕気味。早慶に受かれば早慶です。
    でも、早慶は狭き門のようですよ。だからマーチあたりが増えるのだと思います。

    東北大が適正レベルと言っても、学部によっていろいろですから、意外に上下の幅があると思います。

  8. 【5108440】 投稿者: 生徒本人の選択  (ID:YE9ZNp1/mkA) 投稿日時:2018年 09月 08日 12:27

    北海道からとんぺーに進学した子供の親です。子供の同級生で、学年トップ、東大A判定連発でも、「北大がいい」と地元進学の生徒がいました。学年30番以内であれば東大、京大は射程内だったようです。
    子供は担任から京大も進められましたが、「東京以西には住みたくない」「実家は出たい」「学びたい学問・研究がある」「現役志向」からとんぺー一本で私立の受験はなしでした。
    私の子供はさておいて、地方の優秀な生徒は様々な要素を検討して受験校を決めているので、医学部第一、首都圏万歳な人ばかりではないことを十分ご理解ください。皆さんが思っているようなステレオタイプではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す