最終更新:

37
Comment

【5338357】どちらが大学受験に有利か

投稿者: 小学ママ   (ID:Rpkoocoxl2M) 投稿日時:2019年 02月 28日 22:22

あえて、こちらのスレにて質問をさせてください。
現在、大手塾に通う新小学5年の母です。新小4から通塾しました。志望校を難関私立から、公立中高一貫校に変えようか悩んでいます。変える場合は公立塾も中高一貫用に変える予定です。

偏差値は、サピ50、四谷57あたりです。

どちらが大学受験によいでしょうか。

1 普通に中学受験して、偏差値相当の私立進学校に入る。

2 大手塾から公立中高一貫校向けの塾に移る。また英語に力を入れ(今英検4級)る。

質問 
1 中学受験で頑張っても、大学受験では一緒では。

2 やがて忘れる理社よりも、英語を今から頑張り、英検準2級位とる方がよいのではないか。

3 知識問題より、思考力を鍛える公立中高一貫向けの対策の方が、大学入試改革後はよいのではないか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5339941】 投稿者: 大学生母  (ID:.TEYKEKOfIQ) 投稿日時:2019年 03月 01日 23:29

    どの中学に行くかで学力が大きく変わることはないように思います。
    ただ、学校の雰囲気には影響受けますよね。

    やがて忘れる理社、ですけど、社会は一度でも頭に入れるのは意味がないわけではないですし、理科は基礎知識として意味あると思います。

    私立は知識問題、と言っても知識を積み上げた上で思考力を要する試験問題の学校は十分今後の大学受験にも対応していると思います。

    結局、お子さんと学校の相性だと思います。お子さんの性格を見て母親の直観で選んで外れはないと思います。受験先の進学実績は6年間の内に変わることもありますが、概ね傾向は読めますので、参考にされると良いと思います。

    うちは私立に進学し国立に行きましたが、塾や予備校、受験料、入学金等お金もかなり使いました。安心をもらえる附属だったら心が楽だっただろうと思いました。でも、きっと難関となりそうですね。公立ならば金銭的に節約できて大学受験でお金を使っても少し気が楽だと思います。公立に気持ちが傾かれているなら、その直観は当たっているのではないかしらと思います。近くの都立一貫校を第一希望に私立も受験というパターンで行くのが良いのではないでしょうか。

  2. 【5339947】 投稿者: 大学生母2  (ID:.TEYKEKOfIQ) 投稿日時:2019年 03月 01日 23:33

    ↑今投稿した「大学生母」ですが、既に同じ名前の方が投稿されていたのですね、このスレッドに初めて投稿する者です。
    混乱させてしまいすみません。

  3. 【5340187】 投稿者: 高大ママ  (ID:aeJcpO4cP9U) 投稿日時:2019年 03月 02日 07:53

    上の子は、小学校時代はお友達と放課後遊ぶのが本当に大好きで勉強もあまりできる方ではなかったから、地元中→地元3番手公立高校→marchと進学しました。

    高2でオープンキャンパスに行き、やりたいことを見つけ高3は部活動もある中、昼休みもがむしゃらに勉強していたとか。
    目標を定めてからの、高2からの伸びはすごかった。

    今年、成人式でしたが中学時代に自分より成績が良く上のランクの高校へ行った子も早稲田大とか日大とか東洋大とかさまざまいたらしいです。

    要するに大学受験は自分次第です。
    学校は大学受験には関係なく、社会生活を学び友情や部活動で人間性を育むところです。
    親の私からは、大学受験は最終学歴になるから全力を尽くし後悔のないようにと伝えました。

    ちなみに入学したmarch大での同じ学部の友人は、神奈川や東京の有名な私立中高進学校から浪人している人ばかりらしいです。

  4. 【5340234】 投稿者: ものは考えよう  (ID:whBwD6RYb22) 投稿日時:2019年 03月 02日 08:53

    > 3 知識問題より、思考力を鍛える公立中高一貫向けの対策の方が、大学入試改革後はよいのではないか。

    大学入試改革を考えると、内申点が取れそうな同級生の少ないところが有利かも。そういう意味では公立中高一貫は避け、難関私立より1ランク落とした私立中高一貫で偏差値トップ層&評定平均5段階で4.5以上を狙うという考えもあります。学校推薦も楽にもらえそう。

  5. 【5340313】 投稿者: 大卒 高3(大学受験生)母  (ID:9pi26hXL6AQ) 投稿日時:2019年 03月 02日 10:06

    今就職でもただ大きな会社や公務員を漠然と目指す時代ではないです。
    今いる職場が突然なくなることもありますし、時代から取り残されるのも早いでしょう。

    そんな時代、結局自分とは何か、自分が好きなもの、自分がやりたいことを追求できて、仲間がいて、それが幸せなのかもしれません。

    年を取った私たち夫婦には見えません。
    だから就職も任せました。ITに進みました。
    今から思えば上の子は数学を捨てずにやってできたこと。大学でデータを扱う勉強もしたこと。たまたまですけれど。
    しかしこの分野もいつまで持つのかはわかりません。
    しかし子供は全く別の楽しみをいくつも持ち、それぞれの仲間もいます。
    小中高と一つのスポーツを続けたことも宝になっています。これが意外な人脈にもつながっているようです。

    下の子は今受験中ですが、専門性の高い分野を目指しています。
    この子は自由度の高い学校の中で、人のしない語学、楽器、などを身に付けました。専門性の高い部活もしていました。
    高校時代短期留学もし、将来外国の大学で学ぶことも考えています。

    子供の持っている様々な種を育てられるか、これが今後の進路選択に重要なのではないでしょうか。
    東大を頂点とする学歴社会、競争社会でやっていける人はそれでいいと思いますが、そうでないなら、それなりに価値観戦略を考えた方がいいと思います。

    だれも教えてくれないし、与えてくれないので、親が自分の経験と人脈を使って教えるしかない場合もあります。

  6. 【5340825】 投稿者: 小学ママ  (ID:s7McIefCRU6) 投稿日時:2019年 03月 02日 17:20

    コメントありがとうございます。
    大学受験は、本人次第、なにか目標が見えたら、自分で頑張り出すようになるということ、またその逆もありなのですね。参考になります。また、親御様の経験と視野が広くて勉強になることばかりです。

    実際に、私立で少し偏差値の余裕のあるところに入学して、優秀者で過ごすという選択は、目から鱗でした。中学高校の内申のよさは、大学入試でかなりの強みになるものでしょうか。背伸びした中学か、余裕のある中学に進学するか、普通は前者のように思いますが、選択肢は色々なんですね。

    また、指定校推薦も、その学校の成績優秀者が取りやすいのですよね。実際、指定校推薦のあるなしで、学校を選ばれる方もおられるのでしょうか。指定校が変わるなどリスクもありますよね。早慶の指定校を調べると、かなりての届きそうな中高一貫校の名前が見受けられました。しかし、あえてそこを選ぶのもリスクでしょうかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す