最終更新:

36
Comment

【5339962】高校偏差値に見合う大学偏差値ってどこの偏差値?

投稿者: 知りたい   (ID:vmU52Z0.ugc) 投稿日時:2019年 03月 01日 23:43

件名の悩みです
高校偏差値が70とします

志望する A大学が、
河合偏差値 50
ベネッセ偏差値61

同じA大学なのに、偏差値がちがいます
見合う大学は高校偏差値からマイナス10引いたものと聞いたんですが、
どちらの偏差値が私の高校に見合う偏差値なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【5344826】 投稿者: へー  (ID:LFdXo.492ow) 投稿日時:2019年 03月 05日 18:39

    >かつて旺文社が50-60年も前に、大学の難易度偏差値で表して以来大流行。
    >偏差値? で上下見る、学校見る、人を見る、高い低いで価値観が?


    大学の偏差値は旺文社が始めたのですか!!
    個人の或る模試での偏差値は、まだ理解できる計算式ですが、それでも統計学の教科書で見たことがないww こちらは誰が考えたのでしょうね?

    昔、旺文社の模試を受けたことがあります(歳がバレるかな)。成績が良いと景品もらえた。

  2. 【5346817】 投稿者: 都心から離れた一市民  (ID:otloPLqG8VA) 投稿日時:2019年 03月 07日 09:10

    ベネッセの方が中上から下の人までが受験していて河合の方が上から中の人が受けているイメージかな?

    うちの子は中学から高校に上がる時の偏差値が70くらいで、大学(理系)はベネッセ偏差値61、かつ、河合偏差値55とかいてあるところに進んだ。

    うちの子の成績はベネッセ偏差値で61くらいだった。河合はほぼ受けてません。

    そんな感じで河合は受けてない子が多いと思う。ベネッセは高校で強制的に受験させられるイメージ。ベネッセだけでおなかいっぱいで河合は受けてない。予備校に通う上層部は河合も受けるイメージ。あくまで都心から離れた一市民の持つイメージです。予備校塾には通っていませんでした。

    ベネッセ模試を受けたならベネッセの表で見る。河合模試を受けたなら河合模試の表で見る。当たり前だけど。

    高校入学したとき、スレ主さんと同様の疑問を持ちました。どっちの表見ようかなー?って。

    東大京大とか早慶とか医学部をご検討なら河合模試を受けた方がいいイメージがあります。そうでもないならベネッセ模試でもいいんじゃないかな?と思います。ベネッセを学校で強制される、とすると、おなかいっぱいになりやすい感じがします。ベネッセ強制でない学校だったら、うちの子にも河合を受けさせたかもしれません。でもベネッセだけでもうちのレベルなら十分情報は得られた気がします。

  3. 【5385249】 投稿者: 相対評価のパラドックス  (ID:dppSXOGqCwg) 投稿日時:2019年 04月 04日 00:54

    でずれているのです。

    河合塾 ┃-------50-------┃
    ベネッセ┃-----------50-----------┃

    中3模試┃------70-------------50-----------------┃

    希小6•••┃-------50-------┃

  4. 【5385315】 投稿者: そもそも  (ID:orJ/84N64Is) 投稿日時:2019年 04月 04日 06:41

    高校偏差値70って、自分の住んでいる都道府県内だけの中学生を母集団とする偏差値だったりしませんか?
    東京都でいうとVもぎとか、埼玉県でいうと北辰とか。
    進研模試や河合塾の模試は、全国の大学受験生が母集団ですよね。。。

  5. 【5387803】 投稿者: 相対評価のパラドックス  (ID:dppSXOGqCwg) 投稿日時:2019年 04月 06日 08:00

    高校の偏差値は中3模試のそれ。

  6. 【5387814】 投稿者: 追記  (ID:dppSXOGqCwg) 投稿日時:2019年 04月 06日 08:08

    母集団模試(全員受験模試)は存在しない。
    母集団から無作為抽出の標本模試も存在しない。

  7. 【5387847】 投稿者: やれやれ  (ID:0OzBarVKMFQ) 投稿日時:2019年 04月 06日 08:41

    偏差値は、母集団の中の偏差を統計的に算出したもの。
    統計って、数学で習いましたよね。
    単純化すると正規分布を思い浮かべれば良いだけ。

    高校偏差値は、公立中学の生徒が母集団(塾主催なら通塾生が大半)で、都市部では小学/中学受験組が抜けた層での値。
    大学偏差値は、本来は大学受験する人達が母集団ですが、全員が受験する模試などはなく、難関高校や優秀層は駿台模試、次に河合塾やZ会模試、地方公立高校などはベネッセ模試とかになり、母集団の違いで同じ大学でも偏差値60、55、50だったりする訳です。
    なお、母集団の違いから高校偏差値と大学偏差値に何ら相関はありません。(同じ高校でも優秀層と下位層で学力レベルは違いますよね。)

    お子さんが通う学校で受ける塾主催模試での偏差値、通塾している塾主催偏差値、行きたい大学のレベルに応じた模試偏差値を冷静にみる必要があります。
    東大、京大、一橋、東工大などは高3で駿台実戦模試や即応オープンなどで志望者の中での立ち位置を確認した方が良いでしょう。
    難関大志望でもあれば駿台模試、河合塾/Z会模試、それ以外の国公立など志望ならベネッセ模試で十分ですよ。母集団も対応してますし。

  8. 【5387881】 投稿者: 追記2  (ID:dppSXOGqCwg) 投稿日時:2019年 04月 06日 09:11

    何十年前の誰か(旺文社かもしれない)の所為で、統計学用語「母集団」の解釈を取り違えている。母集団の解釈は国内では二通りしかない。
    1)全国の全員
    2)ある地域(都道府県)の全員
    模試はどちらも存在しない。私立中学と進振りの無い国立中学(筑駒中など)が受けていない。
    理系の「植物群落」に「対応」するのは後者。経済学の「或る工場の製品」に「対応」するのも後者。後者とは2)のこと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す