最終更新:

36
Comment

【5339962】高校偏差値に見合う大学偏差値ってどこの偏差値?

投稿者: 知りたい   (ID:vmU52Z0.ugc) 投稿日時:2019年 03月 01日 23:43

件名の悩みです
高校偏差値が70とします

志望する A大学が、
河合偏差値 50
ベネッセ偏差値61

同じA大学なのに、偏差値がちがいます
見合う大学は高校偏差値からマイナス10引いたものと聞いたんですが、
どちらの偏差値が私の高校に見合う偏差値なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【5387960】 投稿者: 取り違えたままですね。  (ID:dppSXOGqCwg) 投稿日時:2019年 04月 06日 10:13

    数学でならった統計学の「母集団」の意味は
    私が書いた内容である。つまり、人間の意志が介在していない集団である。あなたが書いたのは、世間が取り違えた意味のままだ。
    それから、「正規分布に従う」のは意志が介在していない場合である。介在すると分布が歪になる。尚、厳密には出題者の意志(意図)も含まれる。いずれも理系数学の統計学とは無縁である。意志が介在する限り。

    意志が介在すると、偏差値=相対評価のパラドックスが成立する。
    尚、統計学用語に「偏差」は有るが「偏差値」は無い。

  2. 【5388021】 投稿者: 通りすがり  (ID:dppSXOGqCwg) 投稿日時:2019年 04月 06日 10:57

    中3模試の横軸の長さは首都圏も全国と同じである。但し、奈良県だけヤヤ高い(ヤヤ短い)。

  3. 【5388032】 投稿者: そんなことはわかった上  (ID:0OzBarVKMFQ) 投稿日時:2019年 04月 06日 11:09

    そんなことはわかった上で、噛み砕いてこんな感じだと説明しただけですよ。
    統計は、普通の人は、高校数学では単に確率・統計として、簡単な範囲を学ぶまで。
    統計学でキチンと説明してもわからないし、数学をちゃんとわかってないと理解できないでしょ。
    私の習った統計では、偏差、偏差値、両方ありましたが、どちらで学んだ統計学ですか。テキストの違いかな。
    私は旧帝理系院卒ですが、大学では講義もなく(多分…)高校数学レベルです。

    模試などの偏差値の母集団は、統計学用語の母集団とは定義は違うかもしれませんが、学力偏差値とか区別したりしてもしょうがないでしょ。
    世間で通じるように、模試での偏差値との関連を結びつけるように、模試受験者としたことを書いてますよ。
    正規分布も分布のイメージとして例示したまで。学力偏差値は正規分布がベースですよ。
    因みに、JISでの母集団は「考察の対象となる特性をもつすべてのものの集団」ですよ。
    スレ主さんの書いている内容からレスしたまででこんな議論をするのは不毛。

  4. 【5388819】 投稿者: 追記  (ID:dppSXOGqCwg) 投稿日時:2019年 04月 07日 00:05

    「学力偏差値」って何ですか? そんな意味の狭い言葉は、高校の確率•統計にもありませんよ。ひょっとしてハウツーもの?

  5. 【5388912】 投稿者: 追記の追記  (ID:dppSXOGqCwg) 投稿日時:2019年 04月 07日 01:59

    >私の習った統計では偏差、偏差値、両方ありましたが
    >受験者集団としていた

    これが高校の数学の内容なら、著者は模試業界の回し者か?

    さて、偏差値と受験者集団が用語としてあったのなら、中心位置の設定が50の式(例のあの式)が載っていたことになってしまうよ。
    そんなことをしてもいいのかなあ。数学者でもないテスト業者が「考案」した式を高校生のアカデミックであるべき数学教科書に載せるなんて。私の世代には有り得ない。

  6. 【5394097】 投稿者: 追記3  (ID:mt7iBNIU276) 投稿日時:2019年 04月 11日 10:47

    >JISの母集団定義は「考察の対象となる特性をもつすべてのものの集団」

    JISとはJIS規格のJISでしょう。上記の定義を見てもわかるように、人間の意志が介在していませんね。「考察の対象」は工業製品ですから。
    例えば、或る工場で生産された乾電池の電圧の偏差。

  7. 【5395227】 投稿者: 例で習いました  (ID:0OzBarVKMFQ) 投稿日時:2019年 04月 12日 10:05

    確率・統計を高校で習った際に、身近な例として、模試を受けると偏差値が出るけど、これは正規分布で50を中央値として考えて…と教えてもらいました。その時の母集団はその模試を受けた人とか当てはめながら、偏差値70はこの辺りで何パーセントとか。
    教科書には載っていなかったと思いますが、参考書にはコラムとか例題の中にあったと記憶してますよ。
    その当時はスルーでしたが、子供の中学受験の時に調べて、理解しました。例の50の式から標準偏差を変数として、平均点と子供の点数、偏差値を入れてそのテストの順位と偏差値換算をして遊んでました。家では暇だったので…

  8. 【5395359】 投稿者: このスレでは  (ID:0OzBarVKMFQ) 投稿日時:2019年 04月 12日 12:14

    このスレでは、学力偏差値を指標にして語っているのが、大半なので、細かいことはいいのではないでしょうか。
    気になるようなら、本来は学力偏差値と統計学との定義の違いとか纏めた反論できないようなテンプレ作って毎回レスすれば…

    寧ろ、公立高校偏差値の母集団、中学受験の母集団、模試主催塾の母集団の違いによる学力偏差値の違い、学校の定員が少ない場合に偏差値が高くなることなどのあまり学力偏差値を知らない人へのアドバイスをした方が建設的だと思います。(御指摘の内容については拝承。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す