最終更新:

28
Comment

【5671768】理学部数学科志望、オススメの進路は?

投稿者: 中堅息子親   (ID:S120CwoVMsg) 投稿日時:2019年 12月 14日 23:07

偏差値60程度の中堅私立校に通う、数学好きの息子(中学生)がいます。
理学部数学科志望です。国立、私立問わず、数学科でオススメの大学がありましたら、教えて下さい。
また、今後の進路(一般受験か推薦狙いか)についても、ご意見いただければ幸いです。

息子の成績は、入学当初から上位一割以内を何とか保っています。勉強はコツコツ頑張るタイプですが、記憶系科目が苦手で、読解力もないので国語の成績は平均点前後がいいところ。
中堅校といえども学力優秀層はいるので、トップ10にはなかなか入れないぐらいの位置どりです。
本人は東大もしくは東工大の数学科を第一志望としていますが、どちらも難関ですし、あくまで今は希望の段階。
今後、各種模試を受けたりする中で、自分の実力を認識すれば、志望校は変わるかもしれません。現在、通塾はしておらず、本人は、ギリギリまで塾は使わず、自分で勉強したいと言っています(通塾する時間と手間が嫌なようです)。

親としては、受験時の成績で合格可能性のある国立大学を前期で受けて、ダメなら後期も頑張ってもらいたい。幸い神奈川県在住なので、選択できる国公立大学は多い。
ただ、学内での成績は良いので、このまま真面目に勉強できれば、学内の早慶の指定校推薦をとれる可能性もかなり高い。その場合、高2のクラス分けで、私立大コースクラス(成績下層クラス)を選択しなけばなりません(本人としては、国立志望クラスで学びたい様子)。

息子は、(中受の時も同じでしたが)親の意見や希望を参考に学校を選択する傾向が強い。私どもが早慶の指定校推薦を勧めれば、国立大受験にこだわることはなくなるとも思います。

そう思う一方、息子の長い人生を考えると、受験勉強に集中する時間(浪人しても頑張るぐらいの経験)と苦労もあった方が良いのではないか、とも思え、、、、、でも、一般受験で失敗する辛い経験をするぐらいなら、早慶推薦の可能性を目指した方が良い気もして、迷っているところです。

長文、失礼いたしました。
同じような経験がある方、その他、アドバイス等ありましたら、ご意見をいただきたく、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5672248】 投稿者: 通りすがり  (ID:iNS2FcOda8o) 投稿日時:2019年 12月 15日 13:19

    普通、大学の志望は親がある程度情報を集めて本人判断ですよ。
    そこまで口を出しません。

    まだ中学生なら近場で大学祭など一般公開がされているようなイベントに参加されてみては?

    後は国語が苦手と言うとこですが、東大京大には2次に国語があります。
    名大も理系の2次は難系ですが名大理学部も2次には国語があります。
    東大京大のレベルではありませんがあります。
    後、暗記物が苦手と書かれていますが、理科科目中で物理以外は暗記科目です。

    志望校を考えることは非常に大切ですが今は苦手対策の方が大切なのでは?
    ご子息が大学受験をされる頃には延期されている入試改革辺りの影響もあるでしょう。
    状況によったら今年度と同じ様に指定校推薦も厳しい状況にあるかもしれませんね。

  2. 【5672415】 投稿者: 大学生の親  (ID:8MR/yy0cY76) 投稿日時:2019年 12月 15日 16:14

    息子の学校によく似ています。(数年前に卒業したので特定に関してはご心配なく)

    まだ中3。各自ペースがありますので今の立ち位置で塾に行っていないのはOK。でも受験用の演習授業も始まっていませんし、苦手科目が高2以降も今のままかどうか判断してしまうのも早計。
    また、周囲が受験モードに切り替わっていません。高2くらいからガラッと変わります。校内順位だけ見ても入れ替わりは十二分に考えられます。
    今は苦手科目を捨てず(捨てるのは何時でも出来る)、ここに行きたいと進路を決めるその日に備えて足元を固めていくのがまず第一かと。
    苦手科目の克服に取り掛かってもすぐに結果は出ません。ゆっくりです。焦らずに。進路を悩む間に精神的にもぐっと成長していくことでしょう。

    指定校推薦にしてもお子さんが妥協で選ぶのだけは避けたいもの。積極的選択ができるよう備えておきましょう。
    大学についてはお子さんが数学科の先生や卒業生に話を聞くのも大事です。

    息子の友人で最初から推薦希望だった子は高校に上がると評定平均値を意識した学習(通塾)をし、必要なのかわかりませんが部活や行事の役員なども積極的に引き受けていました。これはこれで大変でしょうね。
    スレ主さんの仰る「下層クラス」で指定校推薦の権利を保持しつつ、選択科目は国立向けにして国立に行った子も。東大は難しいですが、京一工はいました。
    息子の学校は上位クラスと下位クラス(仮称)でカリキュラム・進度が同じなので(クラスの平均点は差がつきます。息子曰く、緊張感や集中の度合いも違うとか)本人次第といったところ。
    お子さんの学校は如何でしょう。

    ただ、やはりどうしても東大・東工大に行きたい生徒は高2のクラスを決める段階で指定校推薦というセーフティネットを自ら外し、上位クラスを希望します。
    それで結果的に浪人(我が家はココ。上位クラス→一浪国立)したり、私大に行くことになったとしてもやるべきことはやったので(当然とても口惜しいですが)「自分に何が足りなかったか」を見つめ、納得できるようです。
    大学を決めるにあたり、スレ主さん宅は何を重視し取りますか。お子さんとよく話してください。

  3. 【5672651】 投稿者: 中堅息子親  (ID:ff3N6AGl5aI) 投稿日時:2019年 12月 15日 19:50

    ご意見、ありがとうございます。

    東大・京大の二次試験に国語があること、その他、首都圏で受験するかもしれない学科の試験科目は、本人が根こそぎチェックしていて(趣味が大学受験情報収集です)存じておりましたが、名古屋大も国語があるのは知りませんでした。
    まぁ、東大は、国語もあるし、本人も厳しいと思っているようですが(もちろん親もわかっていますが)、あくまで家から通える範囲の中で(医学部志望ではないので医学部以外で)一番偏差値の高いところを目指して勉強する方が良いと考えていて、現実は違う大学を目指すことになるにせよ、とりあえず、今はまだ希望から外さずに(モチベーション向上の一助のため)いるところですね。

    近隣大学へは、近くに用事がある時だけ、いくつか訪れてみたりはしています。
    ただ、本人は、キャンパスの雰囲気や施設などはどうでもよいようで、偏差値と通学しやすさしか関心ないので、今後も特に訪問したいという希望は持っていません。

    本人に尋ねてみたら、今は自分の得意科目に自信があるので(そのうち、現実を知って意識も変わるだろうと親は思っていますが)、頑張れば指定校推薦とらなくても受かるかもしれないから、推薦はとらないと言ってました。
    気持ちは共通試験→二次試験の方向で固まっているようです。成績が落ちれば、気は変わるかもしれませんが。

  4. 【5672679】 投稿者: 中堅息子親  (ID:ff3N6AGl5aI) 投稿日時:2019年 12月 15日 20:24

    貴重な経験談とアドバイスをありがとうございます。

    息子は中2ですが、本人の意識は、中受終了時から大学受験に飛んでいて、ちょっと変わった子です。
    親からは、「大学受験なんて高校に入ってからで十分だから、今しかできないことをもっと色々チャレンジしたら」と毎度提案します。でも、暇があれば、YouTubeで大学受験情報や数学問題解説を楽しそうに見続けていて、それが趣味化しているので、最近は勝手にさせています。

    一応、苦手科目の国語だけは、特別に力を入れて学習しているところです。
    英語も得意ではないので、英検受けながら、少しずつステップアップしていければと考えています。
    数学は、何も言わなくても自分でしてくれるので、ほったらかしです。

    学校での活動はあまりしていないし、面倒な係も積極的にしないタイプなので、先生受けは悪くもないですが良くもない。指定校推薦に必要ならば、難しいタイプかもしれません。当然ながら、学校では、まだ大学受験関係の説明は皆無なので、よくわかりませんが。
    本人は、クラス分け時は成績上位クラスにいたいそうなので、今のままなら、一般受験コースでいきそうです。
    中受の際の第一志望全滅の経験がよみがえり、ついセーフティーネットも考えてしまいたくなる時もあるのですが、まぁ、いばらの道を敢えて選択する覚悟も、親として徐々に高めていこうと思いはじめています。

  5. 【5672946】 投稿者: 通りすがり  (ID:iNS2FcOda8o) 投稿日時:2019年 12月 16日 01:11

    ご子息がしっかりと調べてらっしゃるのなら安心ですね。
    ただ問題はその考えがいつどこでどう変わるかです。
    そして、共通テスト(随分揺らいでますが、ちょっとそれは脇において)では自主性でかなりのものを求められます。
    委員会活動、部活動、探求活動、検定試験の受験状況、ボランティア活動、海外経験…
    当然ながら高校在学中のもので中学のものは含まれません。

    一般入試でこの自主性をどこまで評価するのかは各大学によりけりでしょうが、ここから推察するに指定校は最低値でも委員会活動、部活動(この辺りはしてて当たり前です)への参加は必須
    評定平均をキープしつつディベート大会や◯◯オリンピックへの参加や研究活動などでの受賞がものを言うのではないかと思います。
    当然ながら、勉強しながら課外活動も積極的な子が校内にいれば先生方の評価も高いので校内選考で落ちる可能性があります。

    その辺りの情報も集められた方が良いと思います。

    数学が得意なら高校生になったときに国際数学オリンピックへの参加など考えられてみてはどうでしょう?
    国立大も今や推薦やAO(ご子息の頃には推薦が二種に別れますが)あり国際オリンピックへの参加はプラスになりますよ。
    当然ながら結果を求めていくるところもありますが…
    そういう角度から攻めても良いかもしれませんね。

    余談ですが模試の国語、特に建国は暗記ではなく数学などと同じ分類です。
    国語はジワジワしか上がらず根気が必要ですが上がると問題との相性が悪くない限り、がた落ちしない科目になるありがたい科目です。

    良い選択肢が見つかりますように。

  6. 【5673099】 投稿者: 河豚食べたい  (ID:uP5VKEucLvI) 投稿日時:2019年 12月 16日 09:08

    早慶理工学部は指定校推薦も難しいですよ。
    偏差値ちょい下の都内男子校でしたが、昨年度早慶どちらも国立や一般入試でも受かるような模試の成績の子が持っていきました。
    そのうちの一人はオール5、体育ももちろん5です。
    しかも、高校3年間全科目オール5だそう、、
    それでも両親は国立にいけと言ったそうですが、天才君ほどムダな労力使いたくないようであっさり推薦取っていました。

  7. 【5673109】 投稿者: まぁ、  (ID:gTkOpzBKrNw) 投稿日時:2019年 12月 16日 09:23

    >天才君ほどムダな労力使いたくないようであっさり推薦取っていました。



    理系の受験勉強は、無駄な努力じゃないんだけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す