最終更新:

43
Comment

【5716025】大学受験って大変ですか?

投稿者: 昭和47   (ID:qheCsSVUOOc) 投稿日時:2020年 01月 25日 08:01

スミマセン、当にシーズンなのに、無礼な事を聞きますがお許し下さい

私は昭和47年生で一番人口の多い年代です
大学&学部も今ほど多くない時代に大学受験をしました
今時はMARCHなんて入るのは大変だと聞きますが、私の時代にに比べたら今の方が大学も多いし、門戸が広い気がするのですが、違うのでしょうか?それに、よく聞くのは指定校推薦か余る話。早慶MARCHが空欄という話も数校から聞きます。

我が子は春に中1になるので、大学受験がまだピンとこないのですが、同年代の親御様方はどうお感じになってますか?

ちなみに、昭和47年生って、就職もバブル崩壊直後の氷河期世代ですよね。それに比べたら今は楽だと思うのですが、、、

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【5719788】 投稿者: 学力セレブ  (ID:LHjVZKthyAw) 投稿日時:2020年 01月 27日 15:13

    学力セレブ層にとっては、昔も簡単、今も簡単でしょう。
    夫は受験勉強が嫌いで勉強はほとんどしていなかったのに、早慶合格。そんな人もいるんだと思いました。
    子供は、勉強は嫌いでも、一応それなりにやるタイプで(このあたりは私に似た?)東大。
    2人とも、受験は簡単。分からない問題はあまり見たことがない、と言います。
    私はまったく学力セレブではありませんが、父子2代はそんな感じです。

    昔より入試問題が難しくなった傾向はあるとは思いますが、昔合格していた人が今受験したら合格しない、ということはないと思います。
    受験に掛ける意気込みのようなものは必要だと思いますけれど。
    特に東大は人口との比率によって、かなり入りやすくなっているのではないでしょうか?勉強嫌いの子供が合格するぐらいですから。
    父親の時代だったら、そこそこ勉強したぐらいでは東大には合格しなかったかもしれません。

  2. 【5720138】 投稿者: 昭和47  (ID:qheCsSVUOOc) 投稿日時:2020年 01月 27日 19:12

    全体的に、大変さを比較したら今の子供の方が楽と感じてる方がやっぱり多いイメージですね
    でも、制度が違うから大変っちゃあ大変だし、親も一緒に戦略考えないといけない点が大変なんですね。

    こんな事聞いてどうする?というご意見もありますが、前にも書きましたが、当事者はいつでも大変です。私も子供には6年後に「大変だけど、頑張って」と言うと思います。
    比較してどうのこうのという訳ではなく、「今は大学」という声をよく聞くので、「いやいや、私の時代の方が大変だったろ!」と思ったから年代指定して聞いただけです。
    そしたら、違う大変さを知る事が出来ました。
    ありがとうございます。

    あっ!私の学歴ですか?
    3.5流の女子大生です。頭悪いので

  3. 【5720273】 投稿者: 昭和47  (ID:qheCsSVUOOc) 投稿日時:2020年 01月 27日 20:56

    ✕ 「今は大学」
    ○ 「今は大変」

  4. 【5721225】 投稿者: ゆり  (ID:quei304xyRU) 投稿日時:2020年 01月 28日 13:40

    横から失礼します。
    私も40年代生まれ、当時花盛りだった女子大へ附属校からエスカレーター進学。大学受験を全く経験していません。

    子どもは私立の中高一貫校に通う中3です。今年度最後の面談で「国立か私立か、文系か理系か、もうそろそろ親御さんがしっかり見極めてあげてください」と言われました。

    センターどころか私大の受験すらしたことない私には、何をどう見極めるのか?全く分かりません。
    文系理系は得意不得意だと思うのですが、国立と私立では勉強が変わってくるのですか?

    身の丈に合わない進学校に入ってしまったので私大の指定校推薦は無理そうです。どれもひどい成績なので。厳しい一般入試で頑張るしかないのでしょうか。
    よろしければご指南ください。

  5. 【5721873】 投稿者: 多分  (ID:PZVckaW.t0U) 投稿日時:2020年 01月 28日 20:56

    女子と田舎の高校の参戦かな。
    ひと昔、女子は優秀でも大学、特に理系に進学するのは女子の教育に理解のある地域や家庭でないと難しかったですし、当時はネット授業や衛星予備校のようなものはなく、高校生のうちからレベルの高い塾に通うことができるのはそれなりの都市部に限られていましたから。Z会はありましたが数学と物理だけだったような。

  6. 【5722705】 投稿者: わかります  (ID:w1uvre5zd4.) 投稿日時:2020年 01月 29日 11:19

    うちの夫が附属で同じでした。自身の大学のことしか知りません。
    大学名すら東京一工、早慶、MARCH、日大くらいしか知らない。
    地元の公立高校の名前も知らない。あまりの無関心に驚きでした。

    ところで、今は私立の高校教諭の間で「進路アドバイザー検定」をとって複雑化する大学入試制度に対応しようとする動きが広まっているそうですよ。検定取得している先生はいらっしゃらないのでしょうか?

  7. 【5722731】 投稿者: ゆり  (ID:quei304xyRU) 投稿日時:2020年 01月 29日 11:31

    お返事ありがとうございます。
    進路アドバイザーの資格なんてあるんですね。
    今度先生に聞いてみます。
    でも、お母さんが見極めて!なんて言うところをみると親身になってもらえないような気がします。

    情報戦などと聞くとますます焦るばかりです。
    国立向けの勉強と私立向けの勉強の違いも分かりませんし、どちらがわが子に向いているかなんて、さっぱりです。学校の勉強についていけてないことだけは分かりますが。

  8. 【5722826】 投稿者: 昭和50年生まれ  (ID:KDR5gLnMNwk) 投稿日時:2020年 01月 29日 12:24

    昭和50年生まれ、田舎育ち、公立中学→公立高校→旧帝理系現役合格→修士卒→首都圏就職→20年選手です。
    就職とか同時に結婚して子供は中学受験して私立中高一貫校の高一です。
    自分は根っからの理系人間ですが、子供の中学受験に付き添って文系は嫌いでやってこなかっただけと気付きました。

    昨年、エデュで東工大の数学がレジェンドだとスレ建てされていて、理系人間は興味津々で問題を解き3.5完で合格レベルでした。
    自分の大学受験時には過去問も解いて、東工大には届かない、壁があると思っていましたが、成長したのか、問題が易化したのか…
    レスを見たり、東大、京大の数学を見ても解ける問題が多く、易化していると思いました。
    センター試験の問題は、受験時にはマークミスで一問間違いの195点?(一問分の配点はうろ覚え)、今のセンター試験も解けます。
    毎年塾が分析している易化難化とかは平均層の視点だろうと思います。
    数学のみですが試験レベルはセンターは変わらず、難関大二次試験は易化(軟化)だと思います。

    理系人間だったので、センター他科目は、物理、化学は9割以上、国語、英語、世界史は平均より1割上程度…

    当時と違う要素として推薦がありますが、全体の定員は変わっておらず、ひと学年の人口が200万人だったのが、120万人程度になっていて間口は拡がっています。
    テレビで東進の林修先生が予備校で教えている手応えから、今の東大生は自身の時代と比べるとスッカスカのカッスカスだと言われていたので、そうなんだろうと思います。

    昔は詰め込み教育でスパルタも上等でしたが、今は思考力とか論理的な考え方とか個性を…などと温室育ちになっているにも関わらず、高校進学、大学進学率は高くなり、数字だけ見ると難しくなったように錯覚してしまうんだと思います。

    近年、首都圏私大の定員抑制で難化とメディアや教育産業は煽りますが、本来の定員数では受からなかった層が落ち、下位の大学へ合格して進学が連鎖しているだけと見ています。(早慶ボーダー層→上智理科大、上智理科大ボーダー層→マーチ、マーチボーダー層→日東駒専…適正レベルに行くことになり、返って正常化しただけ)
    トップクラスの進学校は寧ろ早慶合格者数は増えています。

    ということで、段階者ジュニア世代より今の受験生は、大変ではなく、易化している中で競争率だけ高くなっているだけで、当たり前のことをしておけば、適正レベルか親が思うより良い学校に進学できる環境にあると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す