最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 85 / 187

  1. 【5933301】 投稿者: 重症化  (ID:MEIs6Jlu6V.) 投稿日時:2020年 07月 04日 22:02

    >ところで、今日もまた100名を大幅に超えた東京の感染者数をあなたはどうお考えになろうか。

    インフル他の感染症では、感染者数は把握しません。もしコロナ同様に無症状者まで検査していたらどれだけ膨大な数になるのか想像もできません。
    感染者数ではなく、発症者、患者数で、同じ数字で比較すべきと考えておりますが。
    それが何か?

  2. 【5933307】 投稿者: わらた  (ID:GDdcFXMKiEw) 投稿日時:2020年 07月 04日 22:09

    誰かと思ったら、夜も眠らず掲示板投稿にいそしんでいながら、研究に忙しい忙しいとかいってた二股膏薬、もとい二俣川先生かよ。
    相も変わらずこんな場末の掲示板で愚にもつかぬ投稿三昧ですか。
    いい御身分ですなあw

  3. 【5933321】 投稿者: 諦めました  (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 07月 04日 22:22

    せっかく大学に入ったのだから、感染が収まったらキャンパスライフを楽しんで欲しい、と思っていました。ただ最近の第2波の拡大を見ていて、今年の対面授業はあきらめました。理系なので院に進めば6年。ゆっくり気長に構えることにしました。

  4. 【5933368】 投稿者: いつまでも大学だけを閉鎖するというのなら  (ID:lYQ/ALo3gMg) 投稿日時:2020年 07月 04日 23:02

    学費は現在の1/3くらいでいいですよね?
    当然、職員の給料も大幅減額です。
    そのくらいの覚悟はお持ちなんですよね?

  5. 【5933423】 投稿者: 馬克思  (ID:A5eiGRCUeNs) 投稿日時:2020年 07月 05日 00:24

    大の大人が自ら知る努力もせず、勝手な批判ばかりを繰り返す。
    まずは、しっかりと私立大学に関わる基礎知識を学んでほしい。
    この程度の知識は、私立大学に関わる親御が最低限備えるべき常識だ。

    以下、日本私立大学連盟資料から一部抜粋。

    「私立大学」とは?
    私立大学は、国等や地方公共団体ではなく、「学校法人」が設置し、運営しています。創設者(私人)の強い想いと、その想いに共感した人々の支援によって設立された、私的(private)な学校です。全ての私立大学は、創設者の想いを「建学の精神」として脈々と受け継ぎ、その精神に基づく個性豊かで多様な教育を行っています。現在、日本の私立大学(4年制)は600校を超え、大学生の約8割は私立大学で学んでおり、日本の大学教育の中心は私立大学が担っています。

    「学校法人」とは?
    学校法人は、私立学校(幼稚園から大学院まで)を設置運営する特別な法人です。現在の日本では、国や地方公共団体以外には原則として学校法人のみが学校を設置できます。学校法人が私立学校を設置して運営するという制度は、戦前の教育への深い反省に立った、公教育への民間参入の日本独自の制度として発足しました。学校法人制度は、他国の参考になるなど、世界でも先進的な制度であり、私立学校の自主性・公共性を担保する優れた特徴を備えています。

    私立大学の「自主性」とは?
    私立学校について規定する「私立学校法」という法律では、第一条に「私立学校の特性にかんがみ、その自主性を重んじ、公共性を高める」という言葉が出てきます。「私立学校の特性」とは、国立や公立の学校と違って、私立学校は私人が寄附した財産等でつくられて運営されている学校であることに伴う特徴的な性格のことです。この特性に基づく最も重要な性格が私立学校の「自主性」であり、自主的、自律的に運営を行うことが私立大学の本質です。
    私立学校の自主性を尊重するため、「私立学校法」では、国等からの私立学校への規制を制限することとされています。

    (続く)

  6. 【5933432】 投稿者: 馬克思  (ID:A5eiGRCUeNs) 投稿日時:2020年 07月 05日 00:34

    (続く)

    私立大学の「公共性」とは?
    自主性をもった私的な大学といっても、私立大学も法律で定められた学校であることから「公の性質」を有しており、国公立の学校と同様に高い公共性が求められています。このため、学校法人という制度は、私立学校の組織・運営等について一定の規制を加えることで、私立学校の公共性を高めることを目的としています。
    一方、私立学校の公の性質にかんがみて、国等は私立学校教育の振興に努めることとされおり、私立大学の教育研究活動をサポートするために、国から財政上(補助金)・税制上(優遇措置)の支援が行われています。

    国からの支援とは?
    私立大学の収入は学生の皆さんからの授業料等に頼るところが大きく、国からの交付金で運営される国立大学に比べると経営基盤が不安定です。公教育を担う私立大学の経営基盤を安定させ、質の高い教育を継続的に実施するためには国からの支援が必要であるとして、昭和50年に「私立学校振興助成法」が制定され、毎年、法律に基づく私学助成が措置されています。
    私学助成には大きく一般補助(学生数などで額が決定する補助)と特別補助(施策に応じた取り組みなどで決定する補助)があります。
    法律では「経常費の50%まで補助できる」となっていますが、実際には私立大学の経常費の「10%」程度に留まっています。

    大学数と学生数

    私立大学の大学数は全体の77%を占めており、「学部教育の約8割」を私立大学が担っています。私立大学の収入の8割は学生の皆さんからの納付金が占めています。

    日本における大学生一人当たりの公財政支出額は年間69万円(加重平均)で、OECD各国平均の
    111万円を大きく下回っています。ただし、これを私立大学と国立大学で分けて比較すると、私立大学はわずか16万円で、国立大学の約13分の1となっており、OECD各国の中で最下位です。


    以上要するに、
    ◎政府の学生一人当たり公財政支出は、OECD各国平均の約6割(低すぎ)
    ◎とりわけ学生数の約8割を占める私立大学は、最下位のチリをも下回る(最下位)
    他方で、国立大学生への公財政支出は世界最高水準を維持(もっとも東大・京大で実質山分け。地方無名国立大は・・・)

    だが、日本の大学の国私間格差は、なんと13倍!!
    憲法14条(平等原則)違反の疑い濃厚

  7. 【5933442】 投稿者: 馬克思  (ID:A5eiGRCUeNs) 投稿日時:2020年 07月 05日 00:59

    日本の私立大学学生の親御は、その血税でもって国立大学に通う他人様の子女の教育費まで負担させられ、一方でそれとは別にわが子の学費の支出を強制される形になっている(教育費の二重負担)。

    しかもそれでいながら、わが子への国からの助成は国立大学学生のわずか13分の1でしかない。
    それは、先進国クラブたるOECD加盟国中、堂々たる最下位である。

    それでありながら、卒業後の公租公課(納税義務等)は国立大卒業生となんら変わらず。
    いわば国による「やらず、ぶったくり」のありさま。

    むろん国は、このような不都合な事実を自ら明らかにすることはなし。
    そうした権力者の性向は、日本もあの北朝鮮も変わるものではない。

  8. 【5933463】 投稿者: そう思っているのならば、  (ID:jDqU1pTprYg) 投稿日時:2020年 07月 05日 02:00

    そう思っているのならば、国に対して物申したらどうなんでしょうか?
    コロナが怖いからという理由で学生をキャンパスから締め出しておいて、学生の保護者たちから「そういうことをいつまでも続けるというのならば、大学の教職員の給与を削減して学生サイドに返金せよ」という主張がなされると一転して「国が私学に金を出さないから云々」と保護者を責める態度から一変して今度は国に責任があると言い出す。
    何と無責任なやり方なんでしょうか?
    ご都合主義ここに極まれり、です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す