最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5976096】 投稿者: 横からで恐縮だが、  (ID:qYwDBE6HR9g) 投稿日時:2020年 08月 09日 10:23

    一度策定したカリキュラムの変更は、現実には容易でないと思われる。
    なぜなら、私立大学においても大学基準協会からの認証や私立学校振興助成法などにより近時、外部からの財政上の観点からしてする外部チェックを受けているからだ。

    そうした指摘に応じた改善をなさなければ、その後の助成金受給に影響が生じかねないのが現実である。とりわけ、学科・研究科ごとのアドミッション・ポリシーを含めた情報公開とカリキュラムやシラバスの整備に細かな注文を付けられることになる。

    そこでできることは、せいぜい学長(総長)を中心とした大学の裁量の範囲内、せいぜい春学期等の期間延長等により、コロナ禍による学業への影響に対処していくことくらいになる(対面授業のオンライン化もその範疇であろう)。

    もっとも、そうした細かな注文を付けられるのであれば、それに見合った対価としての助成金の大幅アップも望みたいところだ。現在のような一年度経常費の10%程度、しかも学生一人当たりでは国立大学学生の10数分の1とのありさまでは、お話にならない。私学に関わる親御は、そうした不平等な国のやり方につき、どうお考えなのであろうか。そうすれば、教育環境改善はもとより、喫緊の学費値上げも抑制できるのである。

  2. 【5976157】 投稿者: それに関連して、  (ID:5kOqdpmv1S2) 投稿日時:2020年 08月 09日 11:20

    ご紹介のあった某週刊誌の記事を拝見して思うところあった。

    第一に、1年生には大学における勉強の姿勢というものがまだ理解されていないのではないか、ということである。たとえばレポート一つとってもその対応に、高校での在り方によって各自に差異があるようである。さすがにそうした次元は、大学生ならまず自ら会得していくべきものではないか。大学は手取り足取り指導がなされる場ではない。

    それでも私の関わる大学では、今年もオンラインでそれらの書き方等の指導がなされていた。しかし、なによりも大学とは、自ら学ぶ姿勢が求められるところである。講義は、あくまでその端緒にしか過ぎないということは銘記する必要ある(たとえオンラインであっても、さすがにその程度の指導はなされたはずである)。またそれくらいのことは、大学生活に関わる市販のどの書物にも記されているはずだ。

    第二に、それに関連して、オンライン授業による積極面にも留意する必要がある。とくに高校時代にまとまった文章を記す練習機会乏しかった諸君にとって、それらレポート作成は大いなる訓練になっているのではないかと思われる。たしかに毎週の課題に応えていくのは大変だ。だがその積み重ねは、来年以降、とりわけゼミでの報告等で大いに役立つに違いない。大学での学習では、まだまだ(紙媒体での)文章に関わるところが多いからである(博論は紙の他にCD-Rにてデータファイル提出だが、卒論や修論はいまだ紙媒体のみが多い)。
    (続く)

  3. 【5976160】 投稿者: (続き)  (ID:5kOqdpmv1S2) 投稿日時:2020年 08月 09日 11:21

    第三に、親御の意見が変わったなあ、というものである。以前はほったらかし(私の母校)との批判が多かった。ところが最近は、勉強させ過ぎ、課題が多すぎ、との意見が見受けられるようになった。大学は勉強するところゆえ、それが本分ではないかと思われるのだが、と不思議な気持ちになる。いずれにせよ、勉強や課題の多さでそうしたお叱り受けることなど、私学(文系)では初めての経験ではないかと思われる。

    そこであらためて思うことは、大学に対して従来からある「入学よりも卒業を難しくしろ」との声である。もし当該課題やレポートの評価につき「厳しく」対応した結果として留年者続出ならば、今度はどのようなリアクションになるのであろうか、興味がわく。「せっかく一流企業に就職内定したのに、それを無駄にさせるつもりか」との、例のママゴンたちからの再度のクレームであろうか。

     

  4. 【5976173】 投稿者: 世の常  (ID:rNLVduk.ylk) 投稿日時:2020年 08月 09日 11:29

    低きに流れる

  5. 【5976326】 投稿者: 大学生なんだから  (ID:rNv5DlOZFXw) 投稿日時:2020年 08月 09日 13:53

    このスレ立てられてのが6月14日で、今思えばまだまだこれからコロナ感染者が増えていく時期でしたね。
    コロナについては、今後どうなっているいくか読み切るのは本当に難しい。
    インフルエンザと一緒で夏は鎮静すると言われてもいました。
    状況に応じた対応をするにしても、遅々とした対応にならざるを得ないのだと思う。
    誰をどこを責めることなく、与えらた環境で強い心で最善と思う行動を各自するしかないような気がします。
    未来を担う大学生なんだから、去年までにとらわれずに自分でより良い方法を探し出してほしい。

  6. 【5976375】 投稿者: 国立大理系@1年  (ID:9pIpnI5aE3E) 投稿日時:2020年 08月 09日 14:49

    SNSで繋がりについては書きましたけどオカシイなんて一言も書いていませんよ。
    (大学生は)一人では何もできない程の子供ではない全てをお膳立てする必要のことを書いたような記憶はありますが…

    SNSの弊害は今に始まったことではなくて、ネット社会やSNSが当たり前となった今でも利用の仕方については使い方に気を付けることは啓発されています。
    それをまるで書いた方が悪いような書き方ってどうなんでしょうね。
    繋がりが薄いという書き込みが散見されていたので、手段の1つとして書いたに過ぎないんですけど…
    かなり呆れてます。

  7. 【5976714】 投稿者: 私大文系1年  (ID:QRKEeyIENBQ) 投稿日時:2020年 08月 09日 19:26

    私のコメントの後半は、文系大1様が「誰にも相談できず、課題は必須なのに、あれで良かったのかどうかも分からず、果たして単位が取れるのかどうかも分からず」とコメントされていたことについてのものです。
    うちの子どもも前期ほとんどの授業がオンデマンドでしたが、さすがにこのようなレベルで困ったり悩んだりは無く、分からないことがあれば質問したりして解決していました。それもできないほど対応が酷い大学が本当にあるのでしょうか。

  8. 【5976726】 投稿者: エデュあるある  (ID:HiVmC1xNPPM) 投稿日時:2020年 08月 09日 19:38

    私の発言は、推薦だから?さんの1~2行目についてで、「後半」と言ったのは同じコメントの3~4行目という意味です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す