最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6020307】 投稿者: なお付言  (ID:m8X.XVCO80s) 投稿日時:2020年 09月 16日 22:32

    小泉政権以前までの歴代自民党内閣には、自らのスポンサーであるこの国の支配層を支える富の源泉が国民大衆の勤労にある、との自覚があった。それゆえ当該支配秩序に影響及ぼさぬ限り、そうした一般国民への最低限の利益再分配を惜しむことはなかった。それが例の「一億総中流」幻想の理由になったのである。

    しかし、竹中平蔵氏を国務大臣にした小泉内閣以降、同氏による弱肉強食の市場原理主義導入と同時にそれと相矛盾する富裕層優遇政策とが今日まで続く自民党政権の本流になった。さらに今般の「自助=自己責任」論を悪びれもせずに表明する新首相の登場に、新自由主義という病の根深さとともにこの国の高等教育での矛盾解消いまだ道遠し、を痛感せざるを得ないのである。

    また、新自由主義によって教育を「商品」に、学生や保護者を「消費者」に位置付ける限り、カスタマー・ハラスメントの弊害もまた大学を悩ませ続けることになる。

    (他スレへの書き込みからの転載)

  2. 【6020333】 投稿者: アパート  (ID:MN2PPVWF59U) 投稿日時:2020年 09月 16日 22:54

    学生や保護者がほっとしたり喜ぶのは当たり前。問題なのは、大学の対応だし。

  3. 【6020469】 投稿者: あれ?  (ID:zquShZVfGkI) 投稿日時:2020年 09月 17日 06:56

    私学出身のまともな政治家が最近増えて嬉しいって書いてなかったっけ?
    あなたの言うところの「まともな」レベルの話ね。
    政治家なんて、平気で汚職で逮捕される人達。
    それがまともな基準になるとはねぇ。

  4. 【6020708】 投稿者: よくわからないけど  (ID:nFK1eY3iERE) 投稿日時:2020年 09月 17日 10:45

    オールオンラインと放送大学の違いがよくわからない今日この頃。確かに個別の課題はあるけれど 教授からのフィードバックはほとんど皆無だし。少人数ズームで双方向ならまだしも オンデマンドなら、文系は早稲田大学合格 放送大学(今は学部に別れていないので拡大して運用)卒業でよくないかな。学費も格安だし、放送大学の先生は多くは東大教員や名誉教授だし。
    ゼミが必要なら 学費を少し上げて 夏休みにスクーリングを工夫してやれば問題なし。

  5. 【6020735】 投稿者: 国立もね  (ID:r7Eh9ZSLPOs) 投稿日時:2020年 09月 17日 11:08

    オンライン偏重なのは私大ばかりではない。
    だったら国立大学も、一橋大学入学放送大学卒業で良くない?
    アンケートでは、国立大学のほうが対面授業を行なっている大学の割合が少ないから。

  6. 【6020767】 投稿者: 大学(文系)では、それは普通  (ID:i0aE.FXmu.w) 投稿日時:2020年 09月 17日 11:36

    >教授からのフィードバックはほとんど皆無だし

    私も大学に入学してから幾星霜、ゼミ等での課題を例外にすれば、先生から個別の添削や感想を得たとの覚えはほとんどない。評価は学期後の成績発表で知ったのみである。

    ただ例外は、ゼミや大学院での指導教授からしてする卒論や修論・博論執筆の際か。そこでは事前に提出したdraftにつき、赤字でもっての手厳しい指摘で突き返されるのが通例であろう(かなり落ち込む)。だが、そうしたことを通じた恩師との人間的触れ合いが、なんとも有意義であった。ゼミの醍醐味の一つである。

    その意味で、文系では一般にゼミに所属し、個別指導を受けることが重要な要素になる。授業での先生の説明に納得できず、しつこく質問して食い下がる私への「君の、そのしつこいところが良い(コンパの席にて)」との先生の言葉が、いまでも私の励みになっている。

  7. 【6020787】 投稿者: なお付言  (ID:i0aE.FXmu.w) 投稿日時:2020年 09月 17日 11:52

    通信制大学におけるレポートには、それぞれ大学のインストラクター(いわゆる研究者の卵たち)からの添削と評価がなされて返送されるのが一般。

    ちなみに正規な通信制課程なら学士号は通学部と同一。そこから公務員試験含む就職や大学院進学も可能である。しかも卒業論文を作成する機会ある学科もあり、それらを通じた先生からの個別指導を受けることもできる。なにより、通学部より格安の学費で以て学べ、近隣なら図書館等の大学施設も直接利用できることが大きなメリットである。

    一般に勉強好きな大学教員は、同じく勉強熱心な学生を好む。たとえそれが通信制の学生であろうと例外はない。まして大学院なら、在学生以外の参加も慣行的に古くからみられるところである(院進学に備え、熱心な学部生も顔を出してくる)。

  8. 【6020788】 投稿者: なるほど  (ID:TjPdc3hANpc) 投稿日時:2020年 09月 17日 11:54

    新しい時代の流れに取り残されようとしていますね。
    今年のイメージで来年以降も考えてはダメです。
    オールオンラインもオール対面もなくなります。
    そしてオンラインも対面も多様な形態が登場します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す