最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 12 / 187

  1. 【5918004】 投稿者: 馬克思  (ID:tf1LXbrK3qw) 投稿日時:2020年 06月 21日 14:05

    既述のように、大規模私学においては学生・教職員だけで1万人を超えるキャンパスも少なくない。さらに、そこに出入り業者ら外部の者も加わる。しかも、それぞれが大学外にさまざまな交流を有する。そうした属性ある大学と相対的に人数少なく、人的移動も限定的な中高とを単純に比較するわけにもいくまい。

    現実には「私大連」等の団体を中心に、大学当局は広くコロナ禍に関わる情報収集や対策を講じていた。そうした判断における卒業式や入学式の中止という苦渋の判断であった。仮に保護者らも参加する武道館での入学式-1万人は優に超える-をあの時期に挙行していたならば、はたしてどのような事態を惹起していたことであろうか。

    私の知る限り、現状なら秋学期は通常に復するはずである。
    未曽有の異常事態のなか、学生の安全第一のため大学当局は最善を尽くしたと私は思う。そうでなければ、大学がコロナウイルスの巣になってしまう危険性が高かったのである。命あってこその学びであり、学生生活である。学生の犠牲者が抑えられて幸いであった。

  2. 【5918047】 投稿者: 誰も  (ID:kI7RAeLI7b6) 投稿日時:2020年 06月 21日 14:31

    >仮に保護者らも参加する武道館での入学式-1万人は優に超える-をあの時期に挙行していたならば、はたしてどのような事態を惹起していたことであろうか。

    式典については何もおっしゃっていないかも。
    4月からのオンラインに感謝されてますよ。

  3. 【5918069】 投稿者: 難しい  (ID:jAnnh0EhQvU) 投稿日時:2020年 06月 21日 14:46

    苦い先例がトラウマ、なるほど。

    大学で大規模なクラスターが発生しても、大学や学生を叩かないという、社会的な約束ができていればいいのかしら。
    withコロナとなり、社会人同様、学生も新しい生活様式を踏まえつつも、バイトしたり、遊びに行き始める学生はいるでしょう。
    はなから発熱があるのにウロウロはダメですが、朝は体調がよかったのに夕方になったら調子が悪くなるということもあると思う。
    学生を守るためには、何をどうしたらよいか、本当に難しい問題を、大学も親も突きつけられているような気がします。

  4. 【5918175】 投稿者: 馬国思  (ID:tf1LXbrK3qw) 投稿日時:2020年 06月 21日 16:18

    せっかくだが、そうでもなかったと思われる。
    いずれにせよ、オンライン授業もその延長線上にあるものだ。
    数万に及ぶ学生を有する私学においては、サーバー等の問題も大変であったと聞く。

    学生運動盛んなときにおける大学側からしてする校舎ロックアウトの際、その代替手段を大学側が講じる例はなかった。ゆえに半年以上授業がまったくなされないとの状態が続いたのである。その後、かろうじて郵便を用いたレポートで定期試験に代えたこともあった。むろん当時は今のようなオンラインなどありえなかったゆえではあるが、今は大学も全体的に面倒見がよくなったことは確かである。

    まして、オンライン授業に関わる通信料や家庭での準備にために大学が学生個々に対し5万から10万円もの実費を支給したり、パソコンやルーターを現物貸与したりするなど、つい最近まではおよそ考えられなかったことである。数万人単位の大学では、たいへんな出捐となろう。

    そこで皆さんには、それぞれの大学における情報公開、とりわけ外部からの大学評価や毎年の財務諸表のチェック等をお勧めしたい。それぞれHP上での公開が義務付けられている。そこでは意外なほど、キャンパス維持・管理に費用が生じていることが分かる。

    私の関わる大学ではキャンパス整備に関わる借入金返済、またキャンパス全体での電気料が巨額になり、さらに一定量を超過すると一挙に料金が倍増するとのことで、久しく前から管理部門から節電が強く呼びかけられている。このため、一部の電灯が間引きされたり、ウォーター・クーラー(コロナ禍対策もあろうが)が撤去されたりしている。むろん、専任教職員の毎月の賃金は賞与含め、以前から一律10%カットが実行されている。毎年の入試志願者が10万人を超す本学にしてこのありさまである。ならば、定員割れが少なくない他学においては推して知るべしであろう。

  5. 【5918190】 投稿者: 馬克思  (ID:tf1LXbrK3qw) 投稿日時:2020年 06月 21日 16:34

    それでなくとも大学や大学生を見る社会の目は近時、厳しくなっている。
    馬場の駅前で騒ぐ学生らは自業自得であったにしても、それが真に他学の学生らによる「仕業」であったとしても、苦情の電話等が無関係の大学に殺到する時代である。

    京都の街は、代々学生に好意的なところだと思われてきた。
    そこで生じたあの事件。当該大学がその後に被ったバッシングは報道以上であったらしい。

    そうした気の毒な実例を知った都内各大学は、けっしてそれを他山の石とするわけには行かなかったのである。出入り自由なキャンパスにおいて、学生に危害を加えるとの流言一つだけで、大学側が所轄警察との連携で右往左往の警戒を行ったこともあった。

    大学のいう「学生の安全が最優先」とは、単なるリップサービスではない。

  6. 【5918244】 投稿者: 大学へ行きたい  (ID:sQlDT.nG0Ic) 投稿日時:2020年 06月 21日 17:27

    大学関係者の「できない理由」は聞き飽きました。
    政府は旅行に行け、外食も買い物もせよ、と言ってるのだから、国民全体で多少のリスクは受け入れ、「新しい生活様式」を意識することを前提に日常を取り戻そうということでしょう?
    大学は感染者ゼロだけ考えて縮こまらず、むしろ率先してキャンパスを開き、新様式を実践することが求められるべき機関だと思います。

  7. 【5918259】 投稿者: かもめ  (ID:Yrz2gsw6Bcs) 投稿日時:2020年 06月 21日 17:40

    コロナ前と同じように大学を開けたら、「新しい」生活様式にはならないですよね。

    ワクチンができたり、治療法が確立するまでは仕方ないのでは。
    「できない理由」は聞きあきたのであれば「できる理由」はどんなものですか?

  8. 【5918260】 投稿者: でも  (ID:IyiAbOl7j8k) 投稿日時:2020年 06月 21日 17:42

    教職員、清掃の人、学食の人だろうともちろん学生も一人でも感染者が出たら即効また
    オンラインに戻るよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す