最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5965708】 投稿者: それ以前に、  (ID:oso4X/esU6c) 投稿日時:2020年 07月 31日 16:08

    その地方自体が18歳人口激減の影響をもろに受けている。
    しかも従来から、地方国立大学の学生構成が地元高校生偏重であるゆえに、
    さらにその高校生自体の過疎化が急速に進行中。
    その結果、確率的に「優秀な高校生」が地方から消滅するおそれさえありうる。

    ダメになっていくのなら、まず地方が先だ。
    経済原則がそれを裏付ける。

  2. 【5965891】 投稿者: だから  (ID:.BgdQUtwu5Q) 投稿日時:2020年 07月 31日 18:45

    それがコロナで変わるっていう話。
    いつまでも理解できない人なんだな。
    現状を正しく判断できない老人か。
    コロナでオンライン授業が続けばどうなるか、ちっとは未来予測してみな。

  3. 【5965899】 投稿者: 東京  (ID:wHWql4j2USE) 投稿日時:2020年 07月 31日 18:56

    私大ですが後期もオンライン決定しました。
    今やもしかして来年もずっとオンライン授業かもと危惧しています。
    もしそうなるなら来年度の授業料や施設費に関しては減額されるべきだと考えます。
    4年間のうち2年間もどの施設も使えないなら減額は妥当だと思われます。
    私大生の保護者の方々、どう思われますか?

  4. 【5966306】 投稿者: でも  (ID:9AqLLNxlwAE) 投稿日時:2020年 08月 01日 04:52

    どこにいても学べる、のであれば、経済的に下宿できない地方の学生が、首都圏私大に通う可能性もありますよね?特に文系の場合、教員のレベルでは、首都圏私大>地方国立大(旧帝除く)ですし…。地方国立大には大きな存在意義があることはいうまでもありませんが。

  5. 【5966454】 投稿者: 国立大理系@1年  (ID:FrU/dUyJwQ2) 投稿日時:2020年 08月 01日 08:56

    >どこにいても学べる、のであれば、経済的に下宿できない地方の学生が、首都圏私大に通う可能性もありますよね?

    ここのスレッドでも他のスレッド、他サイトでもそうですが、私大の保護者の方がどれだけ不満を持っているのか…
    せめてこのサイトの関係スレッドくらいは、きちんと読まれて方が良いですよ。

    現浪合わせて保護者の間では、今年は国公立大の競争倍率が高くなり私大は回避されるのではないか?という話をしちょこちょこ見かけますよ。
    これにはコロナ禍で家計に影響があったこという理由もあるでしょうが、私大の対応の悪さから回避させたいという親の思惑もあります。

    >特に文系の場合、教員のレベルでは、首都圏私大>地方国立大(旧帝除く)ですし…。

    これはあくまでも首都圏の感覚ですよ。
    地方の企業などは国立大学や地元公立大や私大が強いということがあります。
    教員のレベルでも公務員ともなれば優先は国公立大で私大は出世も難しいなんていうこともあります。
    地方に行けば行くだけ、私大は評価されず私大なら出身高で判断されるような地域も未だにあります。
    そういう地域だと国立大に限らず地元の公立大や私大が有利に働く場合があります。
    地方性に限らず公務員の世界も国公立大が強いでしょうね。
    首都圏の感覚が日本全体の感覚ではありませんよ。

  6. 【5966465】 投稿者: でも  (ID:PFjrbE2tscA) 投稿日時:2020年 08月 01日 09:09

    私大保護者の不満はひとえに学費によるもので、国立大と私大で、コロナ禍への対応に差があるとは思えませんが…。「教員のレベル」とは、大学教員のレベルです。文系に限って言えば、大学教員のキャリアパスとしては、地方国公立から首都圏私大への移籍が一般的ですね。おっしゃる通り、地元志向の学生は、地方国公立大に進学すればよいです。今も昔も、地元の尺度・しがらみを嫌がる人が首都圏の大学へ進学しますから。いまひとつ発展した議論を提供できず、すみません。

  7. 【5966638】 投稿者: まったく同感。  (ID:ebkT2Cx.VYs) 投稿日時:2020年 08月 01日 11:51

    都内私学に関わる私から見て、あなたのご意見が妥当だと思われる。一部の母御のなかには「官尊民卑」的発想から、「国立大学」につき盲目的に過大視する向きがある。しかし、かの東大とてコロナ禍に対する対応において、われわれと実質的に大差あるものではない。むしろ国立大学全体予算のうち、多くを独占する裕福な天下の東京大学にしてあの程度か、との印象ですらある。

    また大学教員につき、地方国立大であっても公務員である以上、国公立大出身者が有利だとの趣旨の書き込みがあった。しかし、文系に限り、およそそのような実態あるとは言い難い。なぜなら、率直にいえば大学教員のポストとは、1に研究業績、2に縁故(人脈)である。国公立大教員採用もその例外ではない。外国籍であり、私学(早稲田)出身の姜さんも、東大教授に就任した。

    私の属する東京六大学の場合、東大・早慶は民族派(自校出身者が専任教員の過半数を占める)、それに明治が続く。他方、立教・法政は従来から東大の植民地である。他方、私学出身である私の先輩たちは、地方の国公立大学の教員にも数多く存在する(専任であれば、どこへでも行く)。

    しかしそうした彼らも、やがてより良好な研究環境を求め母校の教壇にー専任としてー立つことを願いつつ、せめて首都圏の大学からお声かからぬものかと、今日も遠く東京方面の空に思いをはせるのである。そしてこの夏休みには上京して、コロナ禍のなか一部開館する母校や国会図書館等での研究資料の蒐集に汗を流すものと思われる。そうして秋の終わりには新たに論文を一本書き上げ、斯界からの反響あることー新たな就職先を意味するーを期するのである。

  8. 【5966675】 投稿者: 呆れ  (ID:JxFrTBJSphI) 投稿日時:2020年 08月 01日 12:25

    また首都圏私大の擁護か。
    早慶はともかくマーチ程度で学問や研究の追求?
    学生のレベルはそれとはかけ離れたところにあるけど?
    そんなところが国立批判って読んでいて笑える。
    私大教員のレベルはピンキリ。
    能力的に教壇に立つべきじゃない人間もいるのは事実。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す