最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5967885】 投稿者: そうかな  (ID:vDHWaAbQCrk) 投稿日時:2020年 08月 02日 11:58

    ごめんなさい。長くて最後まで読めませんでした。
    その教授が行かれた先は神戸大でしたからね。それなりのステイタスはあり、次に繋げられるのではありませんか?
    子どもの大学のゼミの教授は東大に変わられていましたし、考え方は人それぞれでしょう。

  2. 【5967897】 投稿者: しっかりご覧になってね  (ID:vE0vBoNhhA6) 投稿日時:2020年 08月 02日 12:07

    神戸大なら、西の東大植民地ともいえる大学。
    しかも、沿革的・地域的に一般にいう(本スレでも)「地方国立大学」の範疇には入るまい。
    したがって、その傍証としては必ずしも適切ではないと思われる。

  3. 【5967901】 投稿者: あなたのご便宜のために(再掲)  (ID:vE0vBoNhhA6) 投稿日時:2020年 08月 02日 12:10

    いくらオタクの集団たる大学教員とて、霞を食って生きるわけにはいかない。それゆえお金も大事。しかもそれが「どこで教えるのか」にも関連する。

    すなわち、どなたかがおっしゃるように、教員としての賃金、研究費ならびに研究条件が地方と大都会私学とではあまりに異なる。たとえば首都圏の各大学ではそれぞれの図書館を相互利用で開放、自由に貸出しが受けられる。しかもそれぞれ図書館ごとの蔵書数が地方に比べ相対的に豊富なため、それらを総合した文献数は膨大になる。むろん、近くに国立国会図書館本館もある(コロナ禍により、この相互利用システムは現在休止中だが、研究者・学生らは国会図書館で代替している。地方では困難)。 (続く)

  4. 【5967902】 投稿者: あなたのご便宜のために(再掲)  (ID:vE0vBoNhhA6) 投稿日時:2020年 08月 02日 12:11

    (続き)
    したがって、とくにその地方でなければならないとの特別な事情なき限り、地方大学(私・国・公立すべて)の教員ならびに家族は、大都会での大学に異動できることを望んでいると思われる。とりわけ中学受験や大学進学期の子女有する家庭ならなおさらだ。もともと流動性高い職種ゆえ、より「最適」の場を求めて簡単に異動する(なお、国立大学教員をいまだ「公務員」とお考えの者があったが、国公立大学法人化により現在の彼らの身分は「民間人」である。)。また、マーチの学生の能力を侮っている輩もあったがが、事実誤認も甚だしい。現在の彼らは優秀である。

    たとえば昨年度公認会計士国家試験における全国大学別合格者数では、東大・京大を抑えて慶應が第1位、その他早稲田、明治。中央、法政の各校がいずれも10位以内に名を連ねている。他に国立大は一橋と神戸大くらいか。その他の有象無象の国立大学勢は遠く圏外である(1名も合格者を輩出できていないのではないか)。数学が受験科目にない「軽量入試」とマーチを馬鹿にする地方国立大学関係者らは、この数的要素高く公平かつ実力勝負の会計士試験で、そのマーチに毎年惨敗しているとの厳然たる事実をどうお考えかな。

    もっとも、あんな易しい旧センター試験程度でもって、そこまで高飛車に私学を見下す方がどうかしているといえる。東大生らに笑われているのではないか。

  5. 【5968261】 投稿者: 私立理系親  (ID:nuXOlsfB2Sg) 投稿日時:2020年 08月 02日 17:16

    あのーなんだか、大学マウンティングスレなっていませんか?
    それに偏差値低い大学はオンライン授業がイマイチでも文句言う資格なし、みたいな流れになっているような感じですが、気のせいかしら?

  6. 【5970880】 投稿者: ニュース  (ID:xI7dpcujbhQ) 投稿日時:2020年 08月 04日 20:55

    >2020年8月4日
    萩生田文科相「大学もオンラインと対面併用を」コロナ
    新型コロナウイルスの影響で、一部の大学でオンラインでの授業しか行われていないことについて、萩生田文部科学大臣は、小中学校でも感染対策の工夫をしながら通学させていると苦言を呈し、対面での授業との併用を促しました。
    文部科学省によりますと、先月1日時点で、大学や高等専門学校のおよそ24%では、オンラインでの授業しか行われておらず、学生からは「キャンパスに一度も行ったことがなく、他の学生とも交流がないので不安だ」とか、「音楽などの実技の授業は対面で受けたい」といった声が寄せられているということです。

    これについて、萩生田文部科学大臣は記者会見で、「小中学校でも感染対策の工夫をしながら通学させているので、大学だけが完全にキャンパスを閉じるというのはいかがなものかと思う」と苦言を呈しました。

    そのうえで、「大学側には学生の思いをしっかり受け止めてもらいたい。ウィズコロナ・ポストコロナの社会では、オンラインのよさと対面のよさを上手に組み合わせた教育の実現が重要だ」と述べ、対面での授業との併用を促しました。

  7. 【5971998】 投稿者: 少人数の授業だけでも対面で。  (ID:/xj3vxzBbm.) 投稿日時:2020年 08月 05日 18:08

    今日の夕方のニュース番組で、帰省を我慢しているという大学生や、キャンパスに一度も入れず知り合いも寮の人だけで、だんだん諦めの境地になってきているという大学生のインタビューが流れました。

    その後に取り上げられたのが、GOTOキャンペーンが始まって2週間の間に2回旅行し、旅行先の沖縄で、マスクもせずにバーで飲んでクラブで踊って体調不良を感じながらも海水浴を楽しんで、帰宅後陽性が判明した首都圏の30代の女性の話題でした。

    大学生の授業や日常生活がここまで制限され、半年近くも我慢して我慢してステイホームしているのに、不用意な行動をして感染するような人に税金を使って旅行を楽しませているのかと思うと怒りが治まりません。

    このような話題になると大学生の精神的なケアも必要などとコメントされることが多いですが、誰かケアする用意はあるのでしょうか?
    精神的に追い詰められている大学生を救うには、大学に行き、人と会い、会話することだけしかないと思います。
    知り合いもできず、誰とも会話せず、部屋でオンラインで授業を受け、黙々と課題をやり続けているのは本当に軽めの拷問と思いますよ。

  8. 【5972078】 投稿者: 文系大1  (ID:MN2PPVWF59U) 投稿日時:2020年 08月 05日 20:01

    東大もアンケートを取り、「ノイローゼになりそう」「受験生の時の方が良かった」等、入学したはずなのに一度も大学に行けず、一人も知り合いもおらず、孤独にオンライン授業を視聴し、課題をやるだけの生活の過酷さを知ったようですね。

    それにしても、萩生田大臣は共通テストの記述式の問題点を知ると止めさせたり、今回も大学に苦言を呈したり、国民の声に耳を傾けることが出来る人が大臣で救われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す