最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 78 / 187

  1. 【5931002】 投稿者: 夜  (ID:CDTfJJNwO2E) 投稿日時:2020年 07月 03日 06:56

    馬克思様は、大学からお給料を貰っていらっしゃるのですよね?なぜこんなにお時間があるのですか?
    コロナ禍でお忙しいかと思うのですが…広報関係のご担当ですか? それとも、元関係者なのでしょうか。

    それから、夜の街は利用されたことありますか?
    結局、これがなくならない限り、感染者は増え続け、大学は永遠に始まらない。
    それについて、どうお考えになりますか?   

  2. 【5931314】 投稿者: 馬克思  (ID:CNtXCoKncs.) 投稿日時:2020年 07月 03日 11:59

    明治大学長 大六野 耕作

    本学の学費に対する考え方についての学長メッセージ

    (前略)

     このことから,本学は,「新型コロナウイルスの感染拡大による退学者を出さない」ことを目標に掲げ,1)オンライン授業を受講する環境を経済的理由で準備できない学生を対象としたPC及びWi-Fiルータ(通信料を含む)の無償貸与,2)経済困窮者を対象とした5億円規模の「緊急学生支援金」の給付,3)大学の拠出金と校友・教職員の寄付等を原資とする「明治大学学生・教育活動緊急支援資金」(通称:学生緊急支援ファンド,Student Emergency Relief Fund)の創設,4)春学期学費の延納期限の一律9月19日までの延長等,教育機関として当面なしうる限りの学生支援を決定してまいりました。

     しかし,今回,学生のみなさんの一部から,1)授業開始時期が1ヶ月ほど遅れたこと,2)授業実施形態が対面からオンラインに変更になったこと,3) 入構制限により図書館,体育館,教室,研究室等,通常ならば学生の使用に供せられる施設が使用できず,また実験実習等,学内外での教育活動が行えないことなどを理由として,学費の一部減額を求める声が挙がっています。そこで,大学の学費の性質と,本学の学費に関する考え方をご説明いたしたいと思います。

     本学では,学生の在学の対価として徴収している費用を総称して学費と呼んでいます。学費は,授業料,教育充実料,実験実習料(理系学部),実習料(文系学部),専攻指導料(文学部のみ)等から構成され,入学時に別途納入していただいている入学金とともに,在学期間中における支払総額と各年度における支払額を明示しています。この学費は,入学から卒業までの4年間(大学院の場合は,2年もしくは3年)で学位を授与するための教育に必要な費用の総額として設定されています。したがって,各年の学費はこの費用総額を年数で等分したものであることから,たとえ,今回のような「緊急事態」によって授業の方法や開始時期が変更になったとしても,本来的に減額できる性格のものではありません。

    授業料・専攻指導料(専攻指導料は文学部のみ)
     授業の開始が遅れ,また,授業形態が対面からオンラインに変更になったことは事実です。しかし,誰も想定できなかった「緊急事態」の中では,学生・教職員の健康と安全を守りながら教育を継続する方策としては,オンライン授業以外の選択はなかったと考えています。
     大学は唯一実行可能な選択肢であったオンライン授業の質向上のために,技術上・教授法上の努力を日々続けております。さらに,多くの教員は,「Zoom会議システム」(以下,「Zoom」)等Web上のシステムを利用して情報交換を行ってオンライン授業の質向上に日々努め,また,授業以外の時間に学生の相談に乗る仕組みも導入しています。授業も通常と同じ授業時間数を確保し,8月の授業終了後の4週間(緊急事態宣言の解除・緩和があった場合)の補講期間を,対面もしくは,対面とオンラインを組み合わせた実施に充てることを予定しております。これによって,シラバスに記載された授業の到達目標を達成するよう努力しているところです。職員もその多くが「緊急事態宣言」下の在宅勤務を余儀なくされており,出勤者がほぼ半減する中で毎年行わなければならない通常業務に加えて,今回の新型コロナウイルス感染症対策にかかわる学生・教員の支援業務に必死に取り組んでいるところです。
     例年以上の準備及び業務を必要とする、このような授業及びその支援を現在の状況の中で行うことが可能なのは、例年通りの授業料・専攻指導料を納入していただいているからに他なりません。

    教育充実料
     大学は,学生が所属する学部等のカリキュラムに基づく授業だけではなく,在学期間中における授業以外のサービスも提供しています。教育研究の要となる図書館は,臨時休館の止むなきに至っていますが,それでも,学生のみなさんがオンラインで国内外の図書・雑誌・新聞・各種資料にアクセスできる仕組みを提供しています。しかし,こうしたデジタル・コンテンツの購入には,継続して毎年,莫大な資金を投入しなければなりません。
     加えて今般は,本学の教育活動の情報基盤であるOh-o! Meijiシステムの増強,Zoomをはじめとするオンライン教育ツールの調達(Zoomに関しては,全教員に有料版ライセンスを配付)などに集中的に投資を行い,キャンパスを閉鎖せざるをえない状況においてもオンラインで教育研究活動を継続できる環境を整えております。さらには,学生のみなさんが各キャンパスに戻るまでの間の施設維持管理,教育環境整備改善のため新校舎・新施設の建設にも,教育充実料は支出されています。
     また,大学における重要な学生支援のひとつとして就職活動への支援があります。これについても,5月11日からは,オンラインによる1対1の個別相談(週に300枠程度)を再開し,同じくオンラインによるグループ相談会(1回あたり300名参加可能)も週1回開催しております。また,大学公認のサークル活動についても,遠隔会議システム「Zoom」を用いたオンラインによる新歓活動を5月3日(日)~6日(水)に実施し,延べ1万5千人以上の学生の参加を見ています。もちろん,こうした公認サークルへの助成も例年通り行う予定です。
     さらには,本学から海外に留学する学生への留学助成金の給付(現在も海外の大学で勉学を継続している学生もおります。また,留学できる条件が揃った場合の留学希望者への助成もあります。),海外からの留学生への助成金給付・寮費の助成等,多方面にわたる学生支援を行うためにも教育充実料は使われています。授業開始は遅れましたが,大学の運営自体は停止しているわけではなく,以上のような施設維持管理や,学生に対する助成金等に教育充実料は支出されていますので,減額を実施することはできません。

    実験実習料・実習料
     理系学部における実験実習料や文系学部における実習料は,実験実習の実費として徴収しているわけではありません。これは,授業料と同じく4年間の費用総額の等分割という考え方に立って徴収しています。したがって,この場合も授業料と同じく,減額したり返還したりすることができません。
     理系学部においては,オンラインでは実施が難しい実験実習を8月のオンライン授業終了後の補講期間に,「対面もしくは対面とオンラインの組み合わせ」でその一部を実施すると共に,秋学期以降,対面による授業が可能になった時点で本格的な実験実習を行うこととし,このための資金として活用していきたいと考えております。
     文系学部における実習料は,TOEIC, TOEFL, IELTS他,各種外国語の外部試験の受験料助成(外部試験の団体受験や会場試験は現在中止されていますが,次第にオンラインでの受験が可能になりつつあります),あるいは,各学部が学部の理念に基づいて行う独自の教育プロジェクトの費用として使用されています。

     新型コロナウイルス感染症の拡大が,従来の大学のあり方を一変させ,学生のみなさんが大きな不安を抱えておられることはよく理解しております。おそらく,今回の感染症の終息後には,これまでにない規模の社会変動が訪れると考えています。今,明治大学は学生のみなさんの健康と安全の確保を最優先に考えたうえで,あらゆる手段を動員して教育研究を継続しながら,他方で「コロナ以降」にも対応できる創造的な教育研究を生みだすための努力を行っています。学生のみなさんには大変なご不便をおかけしていますが,「次代を切り拓く教育研究」創造の試みに,われわれ教職員と共に参加していただけることを期待しています。

     最後に,アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の次の一言を、みなさんと共有したいと思います。“Out of clutter, find simplicity. From discord, find harmony. In the middle of difficulty lies opportunity.”( 混乱から単純なものを、不和から調和を探し出そう。困難な状況の中にこそこれを乗り越えるチャンスがある。)

    (明治大学HPより一部抜粋)

  3. 【5931363】 投稿者: 情けない  (ID:nmKDY8ZzB5A) 投稿日時:2020年 07月 03日 12:31

    あなたの文章に合わせて上から目線の書き方をしたまでです。
    上から目線の表現がお好きなのかと思いましたので。
    掲示板の書き込みを読んだに過ぎないよく存じ上げない方に対して上から目線の書き込みで不快な思いをさせてしまい、大変失礼を申し上げました。

    でも、つまりそういう事です。
    あなたの文の書き方は人を“無駄“に不快にさせます。
    高圧的な書き方で反対意見の相手の気持ちを不快にさせ、相手が感情が昂ってしまうなどで感情的になったところで蔑むのがあなたの論法スタイルなのでしょうけど。
    ましてやご自分も高圧的な文章であるにもかかわらず、
    同じような書き方の人に対して何か言い募る資格は無いでしょう?

    付け加えますと、
    『あなたの指摘するような状態ー無観客試合ー』とお書きになられてますが、
    私は、肩を組んで歌を歌うような密な状態で発声する事を推奨できる状態には(いくらワクチン等できたとしても)少なくとも数年はなり得ないという考えから指摘したまでで、一言も『無観客試合になる』とは書いておりません。
    人に指摘を繰り返すのであれば、まずはご自分がきちんと読解くださいませ。

    数年では無理でもOBとしてでも愛校心あればいつかは集えるかも知れませんが、
    そしてその事自体は大変素晴らしい伝統であり続いてほしいと切に願ってやみませんが、
    一応ここのスレは在学生の現状、加えて在校期間についての話題だと思っておりますので。

    以下、スレタイに準じて思うこととしては、
    本来入学式や日々学び舎に通う事で普通に培われてきた自分の大学や学友に対しての信頼や誇り、愛情を持てるような手がかりを、取り残されている新入生に対しては小さくてもいいので作ってくださるといいのになと思っております(大一の子もおります)
    ここは今後に期待を持って大学の判断を待ちたいと思います。

  4. 【5931377】 投稿者: つる  (ID:N5fspxjOb9g) 投稿日時:2020年 07月 03日 12:38

    初めてこのスレのぞきました。

    なるほど、とおもいました。このようなメッセージを配信してるんですね。
    日頃の雑務に追われ、大学1年生のこどもが何をしてるかなど、あんまり考える時間がありませんでした。苦労してるのでしょうか?バイトもせず、オンラインのみで、ぐうたら生活。たま~に学校がある、とはきいてましたが、暇でいいな、くらいにしか考えていません。親はいつになったら楽をできるのか?
    きっと、生涯ないんだろうな、と。

    大学は諸々の維持費がかかるから学費割引なんてありえないですよね。
    自分は学費割引については、考えもしなかったのですが、政府がひとり暮らしの子を応援するような政策があってもよいのでは? 
    親の年収とかは関係なく子供の人数なども考慮にいれて欲しいものです。
    うちは、子供二人が大学生で、別々の地域で独り暮らしをしています。 食うのに困る状態ではないものの、厳しいです。

  5. 【5931386】 投稿者: ずれてる  (ID:vqTJ/0kPRD.) 投稿日時:2020年 07月 03日 12:48

    > 以下、スレタイに準じて思うこととしては、
    本来入学式や日々学び舎に通う事で普通に培われてきた自分の大学や学友に対しての信頼や誇り、愛情を持てるような手がかりを、取り残されている新入生に対しては小さくてもいいので作ってくださるといいのになと思っております(大一の子もおります)
    ここは今後に期待を持って大学の判断を待ちたいと思います。

    思っていることを、上手く表現してくださりありがとうございます。夢か現実かわからないままで、愛校心を育むのは難しいと、子供の様子から感じています。
    子供の様子から、母校からは無の存在と扱われていると感じている大1もいるのでしょう。

    自分を上級国民、特別な存在だと勘違いしている方には、何を言っても無駄な労力。嫌な思いをすることにエネルギーの無駄遣いをすることなく、スルーに努めます。

  6. 【5931401】 投稿者: 馬克思  (ID:CNtXCoKncs.) 投稿日時:2020年 07月 03日 12:56

    お答えする。

    私は、大学関係者であることは自認するものの、
    それ以外の詳細を述べたことは一切ない。

    それは、本スレの性格上、大学に関わる者との立ち位置は明国にすべきだと考えたからに他ならない。しかし他方で、ここでの卑見はあくまで私見に過ぎず、それ以外の他の何物をも代理・代表するものでないことも当然である。

    それにも関わらず、特定の大学名を挙げ、「評判が」だの「志望校選択」だのと筋違いなことを記す者が後を絶たない。それがそうした個人の資質に起因するものか、あるいはこの国全体の民度を表すものなのかは分からない。ただ、いかにも自制(自律的規制)、自成(自己形成)、自省(reflexive)の苦手な東洋的な現象だな、とは感じている。

    追伸
    最近はまったく「夜の街」に足を運んでいない。ゆえにそれらの最近の現状につき語る知見はない。

  7. 【5931417】 投稿者: 馬克思  (ID:CNtXCoKncs.) 投稿日時:2020年 07月 03日 13:06

    そのあなたご自身も、私同様のお仲間(タイプ)だとあらためて感じた。
    まあ、そういう同志からのご忠告だと謙虚に承っておく。

    ところで、さきほど7月1日時点で、都内の感染者はすでに「120名」を超えていたと報じられていた。その視点で見れば、昨日今日はそれぞれ200名を超える感染者であるとの推定が可能だ。

    そうしたなか、「ある大学」は6日からさらに一部緩和を進めるという。
    私はそうした動きを危ぶみ、反対であることをここで表明させていただく。

  8. 【5932225】 投稿者: なんだか  (ID:jPBYqovRrDU) 投稿日時:2020年 07月 04日 06:41

    ここまで感染者が増えると、大学もあけたら良いんじゃない?と思えて来た。
    だって意味わかんないもの。
    大学生だけ自宅にいる意味が。

    最初はクラスター発生を防ぐためには家にいるべきで納得してたけど、世の中、こんなに感染者が増えてきて、今のうちに 1年生は大学に行くべき。
    秋から冬にかけて感染者がもっともっと増えると大学にはもう入れなくなってしまう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す