最終更新:

7
Comment

【5966468】大学受験とゲーム

投稿者: つき   (ID:mvRSuVR8gIk) 投稿日時:2020年 08月 01日 09:11

中高一貫進学校に通う高2息子がおります。
国立理系大学を目指しておりますが、ゲーム、パソコン依存気味で勉強もおそらくしていないようです。
家では主人が厳しい為、学校帰りに友人宅に寄るなどでゲームをしていると思われ、帰宅も遅いです。
反抗期のため、こちらから色々聞いても何も言わないので想像ですが。
主人は、勉強しないのなら高校、大学受験をやめて家を出ていけと言います。
本人は、大学受験はしたいといいますがゲームからは離れられないといいます。

塾も行かせる予定でしたが、本人が行きたいと言うまで様子を見ている状況です。

どうしたらいいのか分かりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5966616】 投稿者: 理解度に応じて  (ID:Bp73.NBePdc) 投稿日時:2020年 08月 01日 11:37

    数学、物理の授業について行けているならば、
    受験が近づくと勉強するようになると思います。

    ついて行けてないならば、
    ゲーム、パソコンは現実逃避でやっているかもしれません。
    その場合、自分だけでは解決できない可能性が高いので、個別で補習をさせたら良いと思います。

  2. 【5967367】 投稿者: 環境と本人の意思  (ID:ULiKUxFxxok) 投稿日時:2020年 08月 01日 23:33

    本人は、親の言うことを聞いて家でおとなしく勉強することがクソつまらないのではないですか。だから勉強なんてやめてゲーム・パソコンとなるのです。

    お父様は「勉強しないのなら高校、大学受験をやめて家を出ていけ」なんて言われて、息子さんが意気揚々と受験勉強に集中するとでも思っているのでしょうかね?あり得ないですよね。お母さまもお気づきかと思いますが、親が家庭の雰囲気をぶち壊すのではなく、息子さんの自主性を尊重しつつ、息子さんが必要とする時に助言や手助けができれば良いのではないでしょうか。

    ご本人が受験のロードマップを描けているのであれば、まださほど心配は要らないと思います。1年間しっかり勉強に打ち込めれば、難関校は難しくてもそこそこ良いところには合格可能ですし。

  3. 【5967748】 投稿者: 過去に  (ID:ctabevFrZyM) 投稿日時:2020年 08月 02日 10:29

    同じような状態の子供がいました。

    高2の秋から自分で封印しました。
    中高一貫なら、周りもスイッチが入り始めます。
    そこに期待するしかないです。

    うちは結局 国立 情報工学へ。
    趣味も兼ねてる?状態です。

  4. 【5969825】 投稿者: 冷夏  (ID:26YtXe7Au0Y) 投稿日時:2020年 08月 03日 23:37

    >主人は、勉強しないのなら高校、大学受験をやめて家を出ていけと言います。

    まあ最悪の発言ですよね。脅していうことを聞くのは男子は小学生まででしょう。「進学校」に通われているなら、周りのよい影響で勉強を始めるのを待つしかないでしょうね。

    ありきたりですが高2なら、オープンキャンパス(今年はなし??)に行くなり、まず机に座る習慣をつけさせるなら、英数の家庭教師を週1から始めてみたり(受験予定校の学生が先生ならややモチベーションアップ)ぐらいでしょうか・・・映像授業・予備校はサボる可能性があります。

    普段コミュニケーションを取られていないようなので、家族が本人のやる気スイッチを入れるのは厳しいと思います。友人・先生にスイッチを入れてもらうしかない可能性が高いです。じれったいかもしれませんが心の中で信じるしかありません。長所もいっぱいあるはずです、いいことは褒めてあげて下さい。

  5. 【5970736】 投稿者: たぶん大丈夫  (ID:SFoFYi8FUZE) 投稿日時:2020年 08月 04日 18:14

    大学生の息子がいます。
    うちも高2冬までゲーム、スマホ依存でほとんど勉強しませんでした。
    受験のきっかり1年前に自分で二つとも封印しました。
    現役時代は不合格、1ヶ月ほどゲームをしていましたが、4月予備校入学と同時に再度封印し、1年後旧帝大合格。
    そして今、コロナで大学もなく、再びゲームスマホ依存しています(笑)
    放っておけば、きっと勉強し始めます。

  6. 【5970785】 投稿者: いろいろ  (ID:VeN3N2t/ntQ) 投稿日時:2020年 08月 04日 19:07

    いろいろなケースがあると思うので、楽観的には出来ないし、悲観的になっても仕方ないように思います。

    子供の場合は、小さい頃からゲームはフリーでした。
    父親の趣味がゲームだったので、一緒に遊んでいてゲーム三昧の日々。
    親子のコミュニケーションツールがゲームだったのです。
    休みの日などは、父子して10時間以上やっていたことも。私も参加したゲームも少なくありませんでした。

    中高になってからも、いろいろなゲームに手を出していました。
    でも高2の秋頃になって、突然「来週から受験勉強を始めるので、塾に行かせて欲しい」と言い出しました。
    ゲームで遊んではいても、目的の大学に入りたいと思ったようです。
    高3の受験日から逆算すると、ちょうどその時が「間に合う」ギリギリのタイミングだったそうです。

    そこからは、かなり真面目に勉強するようになりました。
    ゲームも息抜き程度しかやらなくなったので、父親がちょっと寂しそうでしたが、その分勉強を頑張っていたということになります。
    ただし、もちろん封印という状況ではありません。

    約1年半の受験勉強期間を経て、大学も現役合格。
    ゲームの必勝法を見つけるのが得意なだけあって、大学合格にも必勝法を編み出していたようでした。
    子供の場合は、ゲームをやっていたことがプラスになった例かもしれません。

    合格後、よくゲームから離れられたねと言ったら、「実はちょっと飽きていた」と。小さい頃からずっと遊び続けていたので、若干ダレ気味だったようです。
    ちょうどその時に大学受験の時期がやってきたので、うまく切り替えられたのだと思います。

    子供のゲーム仲間でも、大学受験が近づいたことで、しばらくゲームから遠ざかった方は少なくなかったようです。
    みんな十分にプレイしてきたので、自分でコントロールする術も身に付けていたのかもしれません。

    そういう例もあるので、時期が来れば、とも思いますが、一方で時期が来てもゲームから離れられなかった友人の話も聞きますので、やはり楽観はできないでしょうね。

    結局お子さんのパーソナリティによるところが大きいのだと思います。
    子供はどうしても行きたい大学があったので、かなり真剣に受験勉強のプランを立てたようですから。

  7. 【5971531】 投稿者: つき  (ID:Bwk0o3IjKwI) 投稿日時:2020年 08月 05日 10:44

    皆様、ありがとうございます。

    おそらく、周りは真剣に勉強をやり始めた子が多いようですが。うちは勉強してると言いながら部屋にこもり趣味の読書やゲームをやっているようです。

    こちらからは何も言わないことにしました。
    塾も本人がやる気になって行きたいというまで行かせないつもりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す