- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 大学受験生 (ID:rP5Zv40SsM.) 投稿日時:2020年 12月 01日 23:18
一浪女です。母親に「受験失敗したらどうすんの」「受験失敗しても私(=母)せいじゃないからな」などと毎日のように言われます。
たしかに、現役の時に志望校に受からなかったのは自分のせい。お金は、借りているとはいえ今は母親がほぼ負担してくれている。
それでも、「受験失敗したら」なんて枕詞使われたくなくて、それに傷つくってことは自分に自信ないからなのも分かってるけど本当に辛いです。
こういうサイト利用するの初めてなので、間違った書き込みだったらすみません。どなたかアドバイスください。
現在のページ: 1 / 4
-
【6110062】 投稿者: ごめんね (ID:IvnIkA3IzZU) 投稿日時:2020年 12月 02日 01:14
コロナ禍の受験生、それも浪人生なら、尚の事精神的に辛い時期ですね。
娘の浪人時代を思い出してしまいました。
私もスレ主さんのお母様の様に、いえ、もしかしたらもっと酷かったかもしれません。
一番辛く、頑張っているのは受験生本人とわかっているのにね。
感情に任せて当たってしまう…きっといつか後悔します、お母様は。
ひとつだけ。
あなたの努力はひとつも無駄では無く、少しペースがゆっくりなだけで間違った道では無いですよ。そのままで大丈夫。
合格時は一緒に泣きました。
今はコロナ禍ですが、大学生活を満喫、親子の絆もそれなりに…です笑。
受験が終わり、一緒に出掛けた穏やかな日を今でも思い出します。
若いのですから、意地悪おばさまの多そうなこんなサイトより、今流行りのNiziuや好きなアーティストのpvでも見ていた方がいいかもしれませんよ。
娘はよくヒーリングミュージックなどを聴いて瞑想していた様ですが。
スレ主さんにもきっと穏やかな春が訪れます。
心から応援していますね。 -
【6110071】 投稿者: 風邪には気を付けて (ID:kIWxTSZLzDI) 投稿日時:2020年 12月 02日 01:40
浪人生が少ない高校なのかしら。
うちの子の高校では、大量に浪人生がいましたので、
親の私も呑気に構えていました。
ですがその時とは違い、このご時世ですから、お母さまも色々心配しずぎてつい毒を吐いてしまうのかもしれません。
でもスレ主さんは優しくていい子ですね。
時間があるときなら、お母さまととことん話し合って欲しいけど
今はそんな時間さえ惜しい時ですよね。
なんとか気分転換して、勉強に集中できる環境を自分でつくるしかないかな。
体調にはくれぐれも気を付けて、風邪ひかないようにね。 -
【6110081】 投稿者: 気にしない (ID:Bp73.NBePdc) 投稿日時:2020年 12月 02日 02:16
お母様は自分の不安な気持ちのやり処がなくてその言葉を発しているのです。
私の父親もそういう人でした。
親なら自分の不安を隠して子どもの不安を解消すべきだろ!と思いますが、そこは諦めて、受験勉強に集中するしかないと思います。
メンタルトレーニングと思って聞き流して頑張ってください。
お母様に怒りの矛先を向けないスレ主さんは、優しいですね。 -
-
【6110117】 投稿者: つらいですね (ID:pa68PvS9Nr.) 投稿日時:2020年 12月 02日 05:58
同性親子は娘に対しての母側の甘えもあり、攻撃の手が緩まないので、やられる側はつらいですね。
私も母から罵詈雑言を浴びせられ、いまだにわだかまりがあるので痛いほどわかります。
職場に息子が浪人している男性がいますが、この一年で5歳以上老けました。奥様は変わらないので、同性親子ならではのストレスなのだと思います。
1年間頑張ってこられたでしょうし、共通テスト事情で浪人は少ないので、今年は満開の桜が咲くと思いますよ。
私は母を赦せませんでしたが、あなたは母を赦してあげてください。そうすることが、自分の人生をきっと楽にしてくれます。 -
【6110158】 投稿者: 気持ちを話そう (ID:P2b5MERYE7o) 投稿日時:2020年 12月 02日 07:30
浪人するときに、何故浪人したいか、ご両親ときちんと話し合い、納得してもらって浪人させて貰いましたか?
知り合いで、早慶受かって入学したのに国立に行きたいからと、ご両親の理解を得る前に勝手に受験勉強を初めてしまい、学費と予備校代ダブルを両親に負担させた上に更に受験に失敗し、ご両親との仲が悪くなってしまったお嬢さんがいます。
コミュニケーションが1番大切です。
きちんとご両親に正直な気持ちを話し浪人させて貰うことや心配や金銭的負担をかける事に感謝してください。
何故浪人したいのかわかれば、ご両親の態度も変化があるのでは? -
【6110196】 投稿者: 未熟な母親 (ID:kl5DA0sRnZU) 投稿日時:2020年 12月 02日 08:17
年をとって成長するとわかるのですが、母親には未熟な人もたくさんいるということです。
子どもが小学生でも、母親より人格が優れている子供もいるのです。
心優しい母親であれば子供を励ますものですが、スレ主様はお母様にそのような暴言を吐かれ辛いですね。
お母様も未熟で自分のことで一杯一杯なのです。
「母は未熟なのだ」と思い、聞き流して勉強に励んで下さい。
来年にはきっと良いことがあると思いますよ。 -
【6110242】 投稿者: 南瓜 (ID:pxKox0e6RNQ) 投稿日時:2020年 12月 02日 09:01
母親に「受験失敗したらどうすんの」「受験失敗しても私(=母)せいじゃないからな」などと毎日のように言われたら、傷つくのは当たり前で、自信があるとかないとか関係ないでしょう。
「母は未熟なのだ」…そう思ってやり過ごせるならそれはそれでいいのですが(事実ですし)、言われ続けるのは不快であることに違いはありませんから、もし言うのをやめてほしいならば、突然真顔になって
「お母さん、『受験失敗したらどうすんの』とかしょっちゅう言うのをやめると失敗の確率が下がるけどどうしますか?」と聞いてみてもいいかもしれません。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 宇都宮大学2次試験中止 2021/01/22 12:25 宇都宮大学2次試験中止だそうです。 受験生の健康確保の...
- 早稲田所沢慶應SFCとMAR 2021/01/22 12:24 4月から高校3年になる女子です。早慶を熱望していまして、怒...
- 共通テスト803点ですが... 2021/01/22 12:23 共通テスト。頑張りました。803点。東大模試、夏冬4つ全てA...
- 航空コース 2021/01/22 12:16 航空志望の方に落とし穴なのですが、入学しても航空が学べる...
- 2次対策間に合うので... 2021/01/22 12:04 理3や京医志望組は十分対策も練り、共通テスト結果で右往左...