最終更新:

85
Comment

【6167336】慶應大学1年生

投稿者: 対面授業再開へ   (ID:qfU4NkRL5Ow) 投稿日時:2021年 01月 20日 19:39

子供に慶應から寄付金の案内が来たよって、笑って言われた。一度も行ったことない大学に寄付金て、その無神経さに涙出る。
母は大学生活満喫してる姿を見ることを楽しみに生きてきたのにこんなことになって悔しい
これが続くなんて耐えらない

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【6168912】 投稿者: キャンパスへGO  (ID:2NhksUWNMOE) 投稿日時:2021年 01月 21日 22:49

    2020年11月30日に、慶応義塾大学のホームページに、動画と写真で、
    秋学期のキャンパス風景が、公開されていました。
    2020年12月23日、文科省が公表した
    「大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査」では、
    慶応義塾大学は「3割対面」となっていました。

    ここに書かれている、何人かの慶大生、あるいは、ご家族の方が言われている
    「一度も行っていない」というお話と一致しません。
    学部、学年によって異なるということでしょうか。

  2. 【6168952】 投稿者: 通りすがり  (ID:8aqFRF.5KWs) 投稿日時:2021年 01月 21日 23:14

    その3割とは理系学部ではないですか?
    実験実習がありますから。ましてや4年からは研究室配属になり実験と研究の日々です。

  3. 【6168980】 投稿者: 三年生  (ID:oZKSVIzSapU) 投稿日時:2021年 01月 21日 23:40

    子供は文系三年生です。秋以降、一年生を優先的に、キャンパス授業が組まれている、と話していました。三年生はオンラインでもキャンパスに来てもどちらでもOKという授業もありました。履修を組んだときにこんな事になるとは思っていなかったので、同一日にキャンパスとオンライン併用授業、オンラインのみ、と異なるタイプの授業が入り、3限4限と連続で受けるときはオンライン用空き教室?に行かないといけなくて、初回のみキャンパスに行きましたが、それ以降あまりに面倒なので結局オンラインにしていました。こちらにいらっしゃる方のお子さんには、こういうオンラインでもキャンパスでも良い、という授業もあるかもしれませんよ。対面授業3割は、実験や実習がある理系学部が割合としては多いのかなとは思います。理系のお友達の話を聞いた感触であり、あくまで推測です。

    子供はオンライン三田祭で配信のあったサークルに所属しています。例年なら仮入部後スタートしてから必ず辞める新入生がいますが、今年はかなり少数、一年生が例年より多く嬉しい悲鳴のようです。基本的にずっとオンラインサークル、三田祭の練習の時はかなり感染対策に気を遣って、当日まで苦労していました。感染症で世界が180度変わり全て手探り状態、大人ですらアタフタしている中で、子供達はみんなで話し合い、デジタルツールを駆使し、授業もサークルもしっかり前を向いて歩いていました。頼もしく思いました。

    授業の為ではなく、研究の為の本を図書館に借りにキャンパスへ行ったりしています。スレ主さんのお子さんはそういう目的では行かれませんか?蔵書が多く、リクエストにも柔軟に対応してくれますよ。損得勘定で言うなら、学費分、ちゃんと利用すれば良いと思います。

    蛇足ですが、留学生のお友達は、日本に入国すら出来ず、自国でオンライン授業を受けています。全てキャンパス授業になってしまったら、留学生は学費を払っているのに教育の機会を失いますよね。高校生までとはまたちょっと違う事情もあると思います。

  4. 【6169008】 投稿者: そもそも  (ID:7/V/oZ8R2ms) 投稿日時:2021年 01月 22日 00:13

    もし、お子さんが暇でやることも無く家にいるなら、家事を任せてはどうでしょうか。もう大学生なのに、親が毎日毎日お昼ご飯の面倒を見る必要もないと思います。

  5. 【6169194】 投稿者: 流石です  (ID:vndp3qai0pA) 投稿日時:2021年 01月 22日 08:38

    頼もしいお子さんですね。
    人には運不運もありますが、与えられた条件や環境の下、自分で出来る改善策を考えて実行されている様子が伝わってきました。
    長い歴史の中、これまでにもいくつかあった有事の一つがこのコロナ禍であるのだと改めて思います。
    うちの父(父は晩婚で私は末っ子)は、旧制中学に入学し、戦争を経て卒業時は中学が高校に名称が変わり、その後大学に入学しました。
    いわゆるトップ高でしたが、戦時中で後半ほとんど授業はなく、軍需工場に動員されていたとか。
    それでも旧帝大に入学し、高校時代の友人の親類の伝手で無事就職。定年まで勤め上げました。
    その父が、自分たちはまだ運が良かった、戦争に翻弄され続けたのはむしろ少し上の世代だと言います。
    時代を恨んでも仕方ない、コロナ禍の中、自分なりの工夫や知恵でできるだけ有意義に生活する。不平不満ばかりの人とは差がついて当たり前、三年生さまの投稿を読み、つくづくそう感じました。

  6. 【6169204】 投稿者: りんちゃん  (ID:397v8oH90gM) 投稿日時:2021年 01月 22日 08:46

    素敵!
    こういうお母様に育てられたお子さまだからこその行動ですね。
    尊敬します。

  7. 【6169536】 投稿者: 匿名  (ID:.VAoLMuV1xw) 投稿日時:2021年 01月 22日 12:57

    >女子高生が学校帰りに楽しそうにカフェに寄ってるのを見たり、中学生の部活帰り、走り回る小学生

    なんだかよく分かりません
    そういう小学生からの生活を、今までの人生コロナなしの状態で享受できていたのですよね?今の高校生以下は制限の中でなんとか学校生活を送っていますし、それは大学で学ぶための学力を対面授業で受けなければ大学入試・入学もままならないから、という側面もあるのでは。大学は自ら学問を広げる場であり、そのサポートはオンラインでできているのですよね?
    小学生が初見で算数を習ったり、高校生が数Ⅱをマスターするのとはわけが違うと思います。それこそ二十歳前後の若者が大挙して各大学に集まったらと思うと、制限はやむを得ないと思います。絶対対面でランチしたり、夕方飲み会や合コンになるだろうし。

    他大を出てから慶応大に聴講生で通ったことがありますが、慶応は何か事情があって休学していてもその間の学費はストップできないと学生さん達から聞きました。「ウチは授業料じゃなくて在籍料だよね~」なんて笑って話していました。慶応名乗るならノンストップでお金は取られるよねと。

    楽しいキャンパスライフも重要ですが、有事の今は大学が一番自粛になるべき学び舎になるのは仕方ないと思います。
    もし自宅近くに大学があったとしたら県をまたいで数千人が通常どおり通学していたら、誰だって恐いと思います。

  8. 【6170008】 投稿者: tg  (ID:POBuZuWe5iQ) 投稿日時:2021年 01月 22日 18:43

    たまたまスレを目にしました。
    大学生は実習以外オンラインなのですね。上京した学生さんは寂しいですね。
    もし高校3年生の子供がいたら 浪人して1ランク上を目指してみるよう話してみるかもと思いました。
    4月からもオンラインなのでしょうか。
    地方に住んだまま都内の大学生できますね。
    対面授業が再開されたら上京で節約にはなるかも。
    そして寄付金は、子供が満足した大学生活を送れていたら お支払いすると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す