最終更新:

535
Comment

【6179213】2022年就活どうですか?

投稿者: 内定   (ID:Nb50fBhzVI.) 投稿日時:2021年 01月 28日 10:07

数日前の新聞に、現在大学3年生の内定記事がでていました、年末には内定でている方もちらほら。

航空業界、旅行業界は先行き不明、金融関係も採用人数絞りこみ。
文系は公務員志望増えそうですね。

2021就職避けて大学院進学した組は、どうなるでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 66 / 67

  1. 【6424747】 投稿者: で?  (ID:rKzszdLhDRY) 投稿日時:2021年 07月 25日 09:42

    のんびりしていて何か得するんですか?

    早く動けばその分、自己研鑽もしやすいし、自分に足りない面に気づくのも早い。
    キャリアサポートに相談もしやすい。

    >こぞって早く動けば実力順に溢れる人が増えるのは当然です。

    実力のない人こそ、積極的に動かないといつまでも決まりません。

    早く動くことを否定しないと言いながら、就活を確率で語る意味がわからない。

    面接も場数を踏めばどんどん上手くこなせるようになる。
    受験と違って、必ずしも実力順ではないのが就活。
    そのためにもこのスレを読んでいる23卒はもう動き始めるべきです。

    少なくとものんびりしていて何のメリットがあるのか本当に疑問。
    別にさんは他の人をうまくいかせたくなくて、投稿しているようにしか思えない。

  2. 【6424769】 投稿者: くまこ  (ID:V1BmE19xr6w) 投稿日時:2021年 07月 25日 09:59

    親に急かせれて就活するのか
    本人の意思で就活をするのか
    私は後者を選びました。
    一言で言うと苦労しているように見えました。
    ですが親からはそう見えただけで本人はどう思っていたのか。
    何度も何度も最終面接の同じ大学群から競り負けているように見えました。
    ですが本人は面接しているうちにここは違うかなと思うところも多々あったようです。
    夏採用で親から見たら良いところに内定を頂きましたが本人はまた就活の森の中におりベンチャーががぜん面白いといっており我が家の就活はまだまだ続く様子です。
    もういいです、私と本人は違う人格本人が生きたいように生きればそれでよし。
    私の心が不満足なら私が満足するよう私自身が何かを始めようと思っています。

  3. 【6424787】 投稿者: 就活終了親  (ID:U24qD8wylBY) 投稿日時:2021年 07月 25日 10:19

    当然の事だけど、早く動ける人は早く動くに越したことはないですよ。
    なぜなら早く動けば、その分早く情報も集まるから。

    インターンやリクルーターの活用など、就活は本人自身が動かないと何も進んでいかない。
    その自覚がある子は早くから動いているし、就活の成功率も高い。

    我が子も就活は3年生の5月から。
    最初は企業研究、インターンの応募、E Sの作成など。

    まぁ早くからやっていて、遅くから動いている子と同じ結果だとショックでしょうねぇ。
    でもそれはかなりまれ。
    やはり早くから動いている子の方が遅い子に比べると圧倒的に有利だと思います。
    うちの子は念願の企業にすぐに決まったので余計にそう思うのかも。

    早く動いても実力順であぶれると書いていた人がいたけれど、早く動かなかったらさらに機会を逃していくだけになるので、実力がない人こそ早く動いた方が良いという意見に同意します。

  4. 【6424818】 投稿者: 22卒母で叔母  (ID:uxyjjIU9WNM) 投稿日時:2021年 07月 25日 10:53

    身近な2人と彼らから聞いた話で思ったのは早く始めればいいってもモノでもないのね、ということです。早くても遅くてもどっちでも良いのですが、期間が2ヶ月ぐらいで終われた人が効率は良かった。半年ぐらいかかった人は精神的に鍛えられて人間的成長が著しいと思いました。しんどそうなのは早々始めて途中で心が疲れちゃた人。今時の子供は親世代よりナイーブな子が多い印象。就活の開始時期は子の特性に合わせてがよいのでは。早く始めたメリットを活かせない子もたくさんいます。

  5. 【6425519】 投稿者: ???  (ID:d4C1k76ZC1k) 投稿日時:2021年 07月 25日 22:29

    早く始めて心折れるとか疲れるとか、始める前は自分の就活がどの程度の長さになるか誰もわからないことでしょう?
    それは終わってからわかること。
    書いてること矛盾してません?

    遅く始めるメリットってあります?
    あったら教えてください。

  6. 【6426663】 投稿者: 別に  (ID:Lht3WC0ob2g) 投稿日時:2021年 07月 27日 07:41

    >>遅く始めるメリットってあります?

    何度も同じ質問されてますが、遅いとお得ですよとは誰も言っていませんから、レス付かないと思いますよ。

  7. 【6426688】 投稿者: 早期難関就活  (ID:cxteCNWisrE) 投稿日時:2021年 07月 27日 08:38

    国内の就活が始まる前に外銀や外コンのインターンや選考がありますが、参戦するかどうかについては人によるところがあるかもしれません。
    一般的には、いわゆる上位生は外資から就活を始めるメリットは大きいとされています。
    理由として
    ・国内の就活と時期が重ならないので参戦しやすい
    ・選考が進むにつれ、優秀な同世代と切磋琢磨することによる短期間での成長が実感できる
    ・最終近くまで選考に残って不採用になった際、会社によってはフィードバックを受けることがある

    などがありますが、デメリットもないわけではありません。
    外資だと東大生でも大半が落とされてしまうのが現状。不採用が続き、それまで自負心の強かった優秀な学生が自信喪失、アイデンティティを見失う恐れがあります。
    くまこさんの息子さんは、おそらくそこで踏んばり、色んな気づきを得る事で人間的に成長されたのではないでしょうか?そして長期戦の末、採用を勝ち取ったのだと思いました。
    そこで得た力は社会人になっても、今後の人生全般にも良い作用をもたらすことでしょう。
    しかし反面、そうはならない就活生もいます。
    外資で躓き、精神的ダメージによりそこで上手く分析・修正できず、そのまま国内の就活にもつれこみ難航してしまうケースです。
    また、外資がだめでも国内ならちょろいとなめてかかって駄目というケースも。
    早い時期に厳しい外資就活を経験するメリットは、就活生によるという気がします。

  8. 【6426712】 投稿者: こんぶ  (ID:/UnCNM8FEc.) 投稿日時:2021年 07月 27日 09:19

    やっと内定をいただき、就活を終えることができました!
    昨年就活の平凡な私立文系組様の書き込みには大変助けられ、
    何度も読み返してきました。
    ひとことお礼を言いたくて、、、
    本当にどうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す