- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 理系母 (ID:XZW8yvOX4po) 投稿日時:2021年 04月 04日 00:15
東京のやや外れに住んでいます。子供は都内の国立工学部を目指す高二ですが、志望校まで片道1時間半かかります。工学系ですと実験なども多く、帰りも遅いと思いますが、この距離は自宅から通学可能でしょうか。
一人暮らしをするのであれば、都内より外に視野を広げてみても経済的にもいいのかと考えています。
本人は自宅から通うつもりでいるようですが、実際はどのような感じでしょうか。
現在のページ: 2 / 2
-
【6288514】 投稿者: 娘です (ID:8ES9oTNZYAQ) 投稿日時:2021年 04月 05日 11:11
ドアツードアで1時間半、乗り継ぎが悪いと2時間近くかかる大学へ通いました。4年生で研究室に配属されるまでは、緩いサークル活動と週2程度のアルバイトもしていました。
4年生以降はバイトもできず、帰宅が終電になることも。通学も大変だし、女の子が深夜に帰宅することも心配なので下宿を勧めましたが、家事(主に料理ですが)よりも遠距離通学を取ると言って、修士卒業までの6年間自宅から通いました。
子供にもよるし、大学や研究室にもよると思いますが、片道1時間半の通学は不可能ではないと思います。娘より更に遠くから通学している男子もいました。 -
【6289756】 投稿者: ギリギリですね (ID:nVE5KaB5H5I) 投稿日時:2021年 04月 06日 11:47
首都圏ではありませんが、大学の時、郊外のベッドタウンから、バス+電車乗換2回で1時間半かけて大学に通っていました。
単純に、下宿するお金がない&浪人不可・国公立のみという選択肢で、やりたい分野が学べるのはそこしか無かったからですが。
幸い始発駅だったので行きは途中まで座れましたが、あとは超満員電車。
慣れるまで数ヶ月かかりました。
4年間通いましたが、限界に近いと思いましたよ。
学部は理学部。
朝1限の講義と、実験の授業がきつかったです。
たまにですが、教養課程でも、9時ごろまで残って帰宅が11時前とかありましたよ。(物理学実験で観測値がどうしてもσに入らない!とか。)
工学部はさらに忙しいのでは?
サークルは美術だったので、それなりにやれましたが、体育会などはとても無理だったと思います。
ちなみに、同じ学科に、さらに遠くから2時間かけて通っていた人が3人いましたが、女子の1人は専門課程に入ってから一時不登校に近くなり留年、もう1人は入院する病気になったあと大学近くに下宿、男子1人は大学近くで社会人の彼女を作って転がり込んでいました。
様子を見ていて、通学(通勤もですが)に時間をかけるもんじゃない、と強く思いました。 -
【6289798】 投稿者: なるほど (ID:AEIu/FyjQ6A) 投稿日時:2021年 04月 06日 12:27
中高でも一時間半はザラだけれど、大学になると下宿もいう選択肢が増えるから悩むのかな。
-
【6289808】 投稿者: スパコンでのマイニングは禁止だって (ID:Ykotyh85XOY) 投稿日時:2021年 04月 06日 12:36
学部と修士課程で自宅から大学まで1時間半から2時間かけて通いました。
けっこう大変でしたが、昨年度はほとんどオンライン授業で定期券も買わず。
今年も対面とオンライン併用で、朝早くから登校することもありません。
今後どうなるかわかりませんが、この流れが継続するなら理系でも自宅通学可能です。
まずはお子さんの希望する大学への受験を応援してあげて下さい。
ちなみにものつくりサークルに所属してた息子は、大会前は部室や学生室に泊まり込みしてました。
深夜に飛行機とともに鳥人間コンテストに出かけるお友達を学内で見送ったり、ロボコンの応援をしたり、青春の思い出だそうです。 -
【6289896】 投稿者: 大学にもよるのでは? (ID:erNtoBiFgjI) 投稿日時:2021年 04月 06日 13:55
都内国立理系も立地がいろいろです。
東大だと、学校のそばに住もうと思っても、家賃が非常に高いエリアなので負担が大きくなります(学生相手の物件は結構ありますが)。
安いところまで離れると、「大学の近く」のメリットが出ません。ちょっと微妙です。
東工大なら、目黒線、大井町線だけでなく、東急各線も利用しやすいので、安い物件も見つけようと思えば見つけられます。
その他、農工大、電通大、海洋大なども、比較的安めのエリアに借りても通えます。 -
【6290938】 投稿者: 理系母 (ID:XZW8yvOX4po) 投稿日時:2021年 04月 07日 12:57
まとめてのお礼で失礼します。
たくさんの情報をありがとうございました。
1時間半も通える範囲なのだと思いました。どうにか通ってもらいたいと思います。その前に合格ですが。
何人かの方がおっしゃっている大岡山の大学が志望校です。東急沿線は高いイメージなので、乗り換えは1度ありますが、定期代の方が安そうです。
今年も多くの学校はリモートありのようで、再来年はどうなっているか分かりませんが、
この形式がスタンダードになっていれば難なく行けそうです。
まずは他の大学に目を向けずに大岡山を目指したいと思います。
ありがとうございました。 -
【6291023】 投稿者: スパコンでのマイニングは禁止だって (ID:Ykotyh85XOY) 投稿日時:2021年 04月 07日 14:13
確かに大岡山周辺の物件はお高いものが多いかもしれません。
そのせいか埼玉県や千葉県からでも、自宅通学してる学生が普通にいます。
都内(多摩地区含む)なら十分通えますから、安心して応援してあげて下さいね。
研究室配属や大学院からすずかけ台に通学する事もありますが、こちらの家賃はお安いうえに東工大生限定物件の募集もあるため探しやすく、そのタイミングで下宿にするお友達もいました。だから心配要りません。
理系母様のお子様の合格を心よりお祈り申し上げてます。 -
【6292522】 投稿者: 理系母 (ID:/Xhre2/LP3s) 投稿日時:2021年 04月 08日 20:01
さらに情報をありがとうございます。
すずかけ台ですとさらに遠くなり、心配もありましたが、詳しい情報をいただけて安心しました。
スパコン様のお子様の後輩になれますように!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 2022年就活どうで... 2021/04/15 15:30 数日前の新聞に、現在大学3年生の内定記事がでていました、...
- 就活に有利な大学選び(... 2021/04/15 15:05 長女昨年就活終了。次女来年受験です。 男子にはない女子の...
- 北大・九大か横国(理... 2021/04/15 14:52 高校3年の娘がおります。一人暮らしをしたいので北海道か九州...
- ラガーマンの挑戦 2021/04/15 12:48 先程、福岡堅樹選手の7人制代表引退会見を見ました。 後悔...
- 女子にとって丁度良い大学 2021/04/15 12:42 レベル高すぎて男や仕事に対して理想が高くなりすぎるのも困...