最終更新:

469
Comment

【6348037】「学歴不問」は本当?それとも東大や早慶卒でも就活は人物本位?

投稿者: 就職活動   (ID:bZ2LMhoTnzw) 投稿日時:2021年 05月 22日 22:05

初めての就職活動でわからないことが多いし、かといって直接企業に質問しづらいし、ネットなどの情報がどこまで信用できるのか。
採用で「学歴不問」という企業は多いけど学歴フィルターなるものがあるとも聞く。

実際どうなんでしょうか?

人気企業だと数万規模でエントリーするのから学歴フィルターの傾向が強い?
オンライン面接が広まると学歴フィルターの傾向が強い?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 59

  1. 【6350996】 投稿者: バラード  (ID:BKr0gMUFD3I) 投稿日時:2021年 05月 25日 09:47

    学歴不問は進んで、どこの大学なのかは関係なくなりつつあると感じてます。
    オンラインでのやり取り、リモート面接など進んで、どんなことやってきたのか、活動歴とかパフォーマンスビデオ見せたり、リモート面接でのやり取り増えています。

    企業にとって、「何やってきた人か」「何をやりたいのか」がキー。
    食品会社など「食べるの大好き、素材に詳しい、味には細かい、加工物でも素材が見分けられる」なんていう人歓迎してます。
    メーカーとか金融でも、従来のやり方に加えてこういう風にやったらの提案型。
    語学でも英語と第二外国語の変換が普通に話す聞くができる。

    こうなると、どこの大学なんて関係ないです。
    ぜひ、この企業に欲しい、こんな人と一緒に働きたいと思わせる人。
    粗削りでも、素養の一部でも見られる人、、がいいのではと思います。

  2. 【6351036】 投稿者: 選考過程  (ID:c1JGqhyENWc) 投稿日時:2021年 05月 25日 10:32

    学歴フィルター(スクリーニング)の掛け方は、選考過程がどうなっているかに依存します。

    外資が強烈なスクリーニングがあると言われるのは、人事部がないところもあって、フロントが採用にも関係することになるため、多くの手間をかけられない(その分実際の仕事をした方が売り上げにつながる)からです。
    スクリーニングでスパッと切り取って、時間をかけずに選考を進めます。

    日系企業で古い体質のところは、人事部にかなりの人員を割いているため、ある程度きめ細かな選考ができます。
    ですから、スクリーニングがある程度あったとしても、それ以外の「枠」も準備できる余裕があります(ほんとど意味のないものだとは思いますが)。
    企業の「遊び」のようなものです。

    日系企業も外資のように、採用に当たってもしっかりとしたエビデンスを考えるようになると、もう少し業績を上げられるところが出てくると思うのですが。
    外資ですと、採用制度を変えた時、その前後で採用した従業員の実績を分析して、どのような制度が妥当か判断します。
    一時期もてはやされた、「フェルミ推定」を用いた選考が、現在ほとんど行われなくなったのは、その時期に採用した従業員の実績が良くないためです。

    学歴不問、人物本位で採用する方が企業にプラスになるかどうかは、その形で採用した従業員の追跡調査を行えばいいだけですが、それをしっかりやっている企業ばかりではありません。
    また、せっかくエビデンスを出していても、それよりも採用担当者の「経験」「勘」などによって決まる部分があって、意味がないことも少なくありません。

  3. 【6351299】 投稿者: フェルミ推定  (ID:QSXnu5G8pc.) 投稿日時:2021年 05月 25日 14:05

    >一時期もてはやされた、「フェルミ推定」を用いた選考が、現在ほとんど行われなくなったのは、その時期に採用した従業員の実績が良くないためです。

    学歴不問、人物本位で採用する方が企業にプラスになるかどうかは、その形で採用した従業員の追跡調査を行えばいいだけですが、それをしっかりやっている企業ばかりではありません。
    また、せっかくエビデンスを出していても、それよりも採用担当者の「経験」「勘」などによって決まる部分があって、意味がないことも少なくありません。


    外資コンサルではいまだにフェルミ推定やってますけど。
    外資の場合ポジションごとの採用で中途採用みたいなところもあるので所属部署の上司や先輩の価値観で決まると思います。

  4. 【6351847】 投稿者: 大変ですね  (ID:yDWKcJ.01B6) 投稿日時:2021年 05月 25日 22:48

    コロナでサークル活動禁止、バイトはクビ、学校はリモートや密回避で不自由を強いられ、習い事すらコロナで休止。
    活動しようにも、体育施設や文化ホールすら休館。アピールする材料が乏しくなるよね。
    ここ数年の学生さんは、そんなハンデが続くと思うと気の毒になる。

  5. 【6352441】 投稿者: 昔話  (ID:mV.esQNKbIc) 投稿日時:2021年 05月 26日 13:14

    インターネットが無い頃の話だけど、友人が住んでた学生向けマンションの郵便受けに就活学生向けに企業側からのアプローチのハガキが大量に来てポストから溢れている某有名私大生の部屋と、同じ圏内にあるFラン大生の部屋のすっからかんの郵便受けとの差は衝撃的だった。
    今はネットでどの大学生でも企業にエントリー出来るから、これって公平なのか不公平なのか、、。

  6. 【6352934】 投稿者: 子供が少ない  (ID:3kUVBd7nt5w) 投稿日時:2021年 05月 26日 20:37

    就活って意味あんのですか?
    その場で取り繕う不要不急に思っていました。
    企業側が敷居高くして就職したいというモノを門前払いする。
    こんなことしてら30年後、低所得者や失業者が増えます。
    体験入社させて1年ぐらい様子見て本採用にすればいい。
    どんなに優秀でも結局、1年未満で退職したなんてケースもあったし。
    もっとドライに首切りができる法律にすればいい。
    いらないのは中年ばかりなんだから

  7. 【6353090】 投稿者: エントリーシート  (ID:GIjTjf/oBhg) 投稿日時:2021年 05月 26日 23:24

    エントリーシートを読ませて頂きますが、問題なのは内容よりも日本語の不自由なこと。何を言いたいのか全然分からない。意味不明な日本語を使う人が多過ぎます…。

  8. 【6353513】 投稿者: 確率論  (ID:gxGYPI/B3zA) 投稿日時:2021年 05月 27日 12:14

    学生にとってのミッションは学業であり
    それを達成していることだけで優秀と判断できるしそれが出来なかった者はそれ相応の評価になるでしょう。
    もちろん全ての学生が当てはまる訳ではないですが。
    確率論ですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す