最終更新:

19
Comment

【6417440】高1駿台模試の信憑性は?

投稿者: 保護者   (ID:e9PCkm2YKLI) 投稿日時:2021年 07月 19日 08:57

高1の駿台模試の結果は三年後の大学受験時と大幅に変わりますか?それともほぼ同じですか?今のレベルを保って行ってくれればと親的には見守って行こうと捉えてます。受験終了された方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【6420945】 投稿者: 高3ここあ  (ID:M7H6uwaiIhI) 投稿日時:2021年 07月 21日 23:30

    1
    現在、高3です。

    私も、高1の第1回駿台全国模試は受験しましたが、この時期の志望校判定というのは正直、血液型占いに近いのかなあと思ったりします。

    私は公立高校受験組で、およそ“駿台”といったハイレベルな世界とは縁のなかった中学時代でしたので、恐怖でしかなかったです。

    高校に入学していきなり大学のことなんて分かりませんから、冗談にも程がある大学名を書いて遊んだりしました。そして、最低の判定(高1、高2の駿台全国模試はE判定がなくD判定なんですよね)が出たら、記念カキコにしてもおこがましいということで、金輪際書かないつもりでした。

    偏差値60を超えて、かろうじてC判定でした。引き続きネタ大学を書いていかないといけない。これが大学受験の最初の扉でした。


    2
    第1回模試の数学は中学数学の範囲からでした。「中学時代、難関私立高校を目指した勉強をしてきましたか?」という模試ですね。

    高1、高2の駿台全国模試は範囲が狭いんですよね。第3回の模試でも、数学は高1の範囲のようでしたから。学校で受験した1月の学研ハイレベル模試は、高2の範囲が入っていました。

    高1、高2時点では、少し工夫ができることと粘り強い計算力があるかどうかを問うてきているので、この辺の対処が出来れば偏差値70を超えていきます。大学の入試問題では解法レベルの難しさがありますが、高2までの駿台全国模試はそれほど高い解法レベルは問われなかったと思います。

    模試の過去問はやらないほうが良いと思います。狭い範囲なので、どうしても似たような問題が出てしまいます。


    3
    駿台模試の英語は、学校外の勉強をやっているかどうか。具体的には英文解釈(精読)ですよね。精読の勉強を高1の早い段階から取り組んでいると、他の模試以上に偏差値を高くしやすいと思います。

    駿台といえば、伊藤和夫先生の構文主義ですからね。河合塾の高2全統模試より、英文の構造を把握する力が要求されていると思います。


    4
    高3の第1回駿台全国模試について、私にとっては「Soon die 残酷模試」になりました。高2の駿台と比較すると、偏差値10近く下がりました。

    高2のときはA判定だったのが(高2までの駿台全国模試は河合塾の全統高2模試よりA判定が取りやすいです)、C判定です。下記の通り母集団が大きく異なるのに、判定の基準値があまり変わらない。

    数学の問題の質が高1、高2時までとは大きく変わり、見当の付きにくい解法を要求する問題が増えたと思います。高1、高2時とは違って解かせてくれないですね。苦手単元が出過ぎたというのもあり、点数はまさかの半分割れです(泣)


    5
    下のリンクは駿台模試の案内ですが、3,4ページに模試参加学校一覧があります。
    https://www.sundai.ac.jp/dp/2021/moshi/schedule/

    いろいろ書きたいネタはありますが、高1の第1回と高3の参加校の違いがハッキリしています。

    高1のときは特定のレベルの高校が学校一斉参加で受験ですね。失礼な書き込みになりますが、全国屈指のトップ高校というより、それに続く高校レベル群が多いです。

    それが高3になってくると、東大ランキング上位の学校が参入してきます。彼らの中には1つ上か2つ上の学年の模試を飛び級受験しています。感覚的に全国で3000人ぐらいは各種模試の飛び級受験に耐えられる存在があるのではないかと(高2以下が東大入試日に入試体験する「東進東大同日模試」の受験者数が約3000人。うち理系が約1900人)。

    そういった彼らが、高3になって急に出てくるわけですよね。もちろん、浪人さんも。

    これが、高3の駿台全国模試だったんだと。もう、駿台全国模試は受験しないから、いいや。

  2. 【6422991】 投稿者: 関西人  (ID:Qd1mAcZjRYw) 投稿日時:2021年 07月 23日 20:29

    33歳の時に再受験感覚で第1回駿台全国模試を受けてみた。
    英語と国語は62.5程度取れたが数学は38.5しかなかった(笑
    ちなみに、
    高2の時は英語65→70国語60→65数学65→56
    高3の時は英語60→63.5国語60→65.5数学58→46.5
    日本史59→68.8
    だったような記憶がある。

  3. 【6427177】 投稿者: 鉄緑会では  (ID:7EjytBrIu6U) 投稿日時:2021年 07月 27日 19:01

    鉄緑会に通っている人は、中2で高1全国模試、中3で高2全国模試を受験するのが一般的です。それでA判定を取るのが基本です。

    ツイッターでフォローしている鉄緑に通う中3生で、高2駿台全国模試を受けて、偏差値74を出していましたね。

    理科の勉強状況にもよりますが、高1から高3東大実戦模試を受験する人もそれなりにいます。

    高2になると、高3東大実戦模試を受験するのがほぼ強制的になります。それでC判定以下だとかなり焦りますね。

  4. 【6427222】 投稿者: 時間の無駄  (ID:QO1PzaInMMQ) 投稿日時:2021年 07月 27日 19:48

    日本の試験制度って本当にダメですよね。

    そうやって早め早めに受けていても、そしていい成績を取っていても、大学受験のタイミングが早くなることがないので。

    結局、高2高3になるとやることがないんですよね。
    それで、先取りしていない受験生をゴール前で待っている状態。

    時間の無駄なんです。
    だから、鉄緑会あたりに行って、先取りして高1でも実戦でA判定が取れるような人は、先取りする意味もないでしょう。
    どうせ1年の大学入試勉強で、十分に東大に合格するはずですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す