最終更新:

29
Comment

【6512672】何故なのか

投稿者: 田舎者   (ID:QcC2iuYQpN2) 投稿日時:2021年 10月 10日 15:48

愚息、保育園から高校まで、地元(首都圏ではない)の公立校で過ごした。中学までは、せいぜい定期テストの前に勉強する程度で、詰め込み学習無し。同級生の仲間たちと仲良く遊ぶ毎日。
高校は、県下一の進学校だったが、通塾の経験もなく(本人曰く、「時間がもったいない」)、ただひたすら自学に励み、今春東大(理系)に現役合格。得点開示では、合格最低点を大きくクリアしていた。

東京辺りでは、名だたる進学校や優秀な塾もたくさんあり、小学・中学受験を経験し、幼い頃から勉学に励んできたお子さんもたくさんいる。それでも、東大を志望して不合格になるケースも多いと聞く。

両親共に、たいした学歴もなく、遺伝は考えにくい。身内にも、東大はおろか、それに準ずる大学出身者もいない。

突然変異なのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【6514016】 投稿者: 何故と言うか  (ID:DbKxV6hm.uI) 投稿日時:2021年 10月 11日 18:54

    イメージも強いですよね。
    エデュを見ていると東大東大と、私立中学受験させて優秀な中高一貫校に入学させて程なくして鉄緑会なる塾に入り、東大を目指させるのが当たり前のように見えるかも知れませんが、そこまでの家庭は極少数であり、よほど塾勉強が好きな子供かそれこそ教育虐待ギリギリの家庭だと思いますよ。
    殆どは中学受験終了で緊張は緩み5年間位は私立の環境の良さを満喫して、最後の1、2年叱咤して大学受験に挑む…そんな家庭ばかりだと思いますよ。
    大多数は東大なんて無理だと中学受験時点で気がつきます。

  2. 【6514588】 投稿者: 50歳代  (ID:Big92rVd29Y) 投稿日時:2021年 10月 12日 09:32

    私が学生だった頃は、東大の地方出身者には、幼い頃から神童と言われている人が多かったなぁ。
    そして、そういう人たちの今を見ると、こう言っちゃぁ悪いけど、普通の人で、特に出世したり、裕福になっている人は、(私の周囲の50、60人ぐらいを見渡した限りでは)1%もいない。まぁ、大組織の部長止まりぐらいが多いかな。

    人生、半世紀も生きていると、学歴で人を判断することも、学歴のメリット効果もほとんどなくなる。少なくとも、私は。

    地方であれば、無理して(生活費を工面して、奨学金もらって借金して)都会の大学に行くのが、長い人生の中で、本当に本人の幸せにつながるのか、最近、疑問に感じます。

    自分の家の近くの、自分の能力にあった大学で、学びたいことを極める。
    それが、本来の理想的教育システムのような気もする。

    都内の学生は、自分の家から通える大学がたくさんあるので、選択肢が多く、その中で、自分の学びたい学問を、少しでもレベルの高い大学で学びたいから、学校以外の塾まで行って勉強する。
    中受経験者も多く、大学受験の厳しさを小学生で体験していると尚更、競争が地方より激しいことがわかっているから、より努力する。
    その結果、総体的に学力は向上し、努力するという大切な体験を得ることも、保護者は知っている。自分の子供には、学業を通して、努力できる人間になって欲しいと思う。

    努力と知識と情報と自信を得た彼らのうち、さらに社会で競争と努力を怠らなかった者たちが、この国を引っ張っていく。
    願わくば、そういう一員になりたいと、親子共々、将来に期待して、勉強を頑張る。

    長期間の人生の中では、地頭よりも努力と向上意識の継続が大切ということを実感できる保護者は、子供に対して、そういう教育をする。
    少なくとも、首都圏在住私立一貫校に在学する息子がいる我が家では、そう考えて、息子には、本人の希望する学校以外の教育を与えていますよ。

  3. 【6514710】 投稿者: 田舎から都会に移り住んだ者  (ID:Gw/ji1z2jLc) 投稿日時:2021年 10月 12日 11:33

    東大進学おめでとうございます。
    地方の県下一の進学校から東大に合格するのは県民は当然と思っています、むしろ、そこから出なくてどこから合格者がでるのか…と。(私は地方都市の県立高校出身です。)多分お子さん自身も成績は上位であったからこそ塾や予備校のサポートの必要も感じず、合格の自信もおありだったのだと思います。私も高校時代、何故遠くの予備校まで通うのか、ばからしいと思っていました。通ったのはせいぜい県立図書館の学習室でした…。
    お子さんは優秀で自分に必要な勉強が何かを理解し自学できたのだと思います。
    以下私の持論に妄想も入った説明をします。異論ある人も多いかもしれませんし、ひとりの者の1意見ですので、皆様、そういう考えの人もあるのね、程度に捉えて下さい。

    都会の有名な塾は実のところ、東大理3を目指すのでなければ無理に行く必要はないと言われています。又は英語を極めたい子の塾、英語を楽しく伸ばす塾等もありますね。数学大好きな子が楽しくなる塾等もあります。なので自信のある子は塾に行かない子もいるし、逆にテッパンルートと捉え、賢い子は賢い子が集まる塾で切磋琢磨するものと考える人もいます。だから友達と誘い合って入塾試験を受けて一緒に通う人もいます。

    それから、トップ一貫校じゃなくてもここに行けばどうにかなるから行かせよう、という家庭もあります。有名な塾は元々第1志望一貫校に落ちた、天才タイプではない子達に、効率よく授業をして必要な問題量を解かせ東大合格に導くという事の成功から発展したものです。

    多分それに従い勉強をやりきり、思考力も鍛えた者は東大に合格していると思います。が、進度についていけないもの、大量の宿題をやる気のないもの、やっても成績の伸び悩むもの、別に東大に行きたくはないけどなんとなく通ってた者、医学部に行きたいけど理3でなくて良いからと、志望を東大以外に変更する人もいます。
    トップ一貫校に入れなくても、中高一貫校から努力を積み上げたら、東大に行く、それは都会に住む子達の幸運なパターンだと思います。塾は勉強のペースメーカーです。コーチが居て伴走者がいると6年間走り抜く事も楽になります。

    実際きっちり基礎を積み応用発展と学べば特別な苦手教科がなければ東大を目指す事はどの地域に住んでいようが塾や予備校に行かなくてもできると思います。苦手分野も今はネットで検索して学ぶ事もできます。ボーダレスになりました。ただ、都会に子どもを進学させるのは地元大学に通うより費用がかかりますからそこは親の同意がないと難しくそういう距離と費用の壁はあります。
    (いっそ東大に全入のオンラインコースで学位取れるコースがあればまさしく教育の機会均等ですね!)

    都会は勉強の機会もありますが遊びの誘惑も多いですよ。  
    どこの学校でも東大に行く子は東大を目標に据え、自分の勉強計画を実行した子達です。端から東大を想定しない子もいますし、行けたらいいかも…だけど遊び優先の子もいます。
    お子さんの高校でもそういうお子さんはいるでしょう?案外都会の進学校でも似たようなもので高校に、入ってから怠けたりやるべき事が多くてガックリやる気の失せる子もいます。
    モチベーションって結果が出ないと低下するので全力で勉強できるのは半年位かも…とも思います。やればやっただけ成績が伸びる場合はモチベーション維持できます。
    お子さんは高校で上位を維持しモチベーションも維持できていたのだと思います。

    もとから優秀な子は必ずしも塾は必要ないですがお金もあって意欲もあるから塾に行ってるともいえます。実際東京でも都立高校の生徒は塾や予備校に行かない子も多いです。

    塾に行く子はちょっと誇りに思ってますね。だって更に高みを目指してますからね。


    東大を志望して不合格になる人もいるのが不思議と言われますが、当たり前の事ですよね…
    定員は3000人程度なのでそれ以上の志望者がいたら不合格になるじゃないですか。流石に人生かけて受験するのだから全くの可能性薄い人より合格の見込みを以て受験する人が多数でしょう。それを選別するのが入試です。点差がつくような問題を用意します。東大教授たちがオーケー出す問題ですからね。東大は良問が多いと言いますよ。解いたことないので、聞いた話ですが…

    東大も多様性を望んでいますから地方都市の賢い学生が合格できないような問題は作りません。東大の問題も、有名な塾に行かなくては解けないような事はなく、過去問演習をしたり、対策をしているだけと思ってもよいですよ。よく引き合いに出される英作文の問題も、難しい英単語を知らなくても基本的な英文法か身についてみずから正しい英文が書けるならば減点方式なので高得点が取れると言います。正にそういう事です。普通の公立高校からも賢い子を取り逃がさない様に合格できるよう問題が用意されているのです。円周率3より大きいのは何故かという問題が出た年もありましたね。

    誰にでも東大に合格するチャンスはあります。

    ラサール石井さんや、たわしさん、芸人で何年も東大受験した、する人もいますが、なかなかおいそれとは合格できませんね。
    誰でも合格するチャンスはあると言いましたが、あと少しの壁を超えられるか超えられないかには、努力以外に脳の使い方とかモチベーションとかひらめきとか特別な才能は必要かもしれませんね。

    何故都会の進学校から塾に通っても東大に合格しないのか、それは彼らの点が他の合格者より足りなかったから。では何故そうなってしまったか、究極的には思考力という点で差をつける問題に於いて学習時間が少なくてもひらめきをプラスして解ける問題があるからそのひらめきや思考力が至らない場合があるから、でしょう。

  4. 【6515453】 投稿者: うらやま  (ID:3S6Kr0u23QI) 投稿日時:2021年 10月 12日 22:00

    環境や期待を全く受けずに東大は凄い!
    1.地頭が良い
    2.知識欲が旺盛で勉強が苦ではない
    3.ASDかADHD
    のどれかでしょうか

  5. 【6515561】 投稿者: 都会の出身ですが  (ID:4W30lao61dM) 投稿日時:2021年 10月 12日 23:12

    私は山手線ターミナル駅から徒歩圏の出身ですが、その雰囲気は下町というか教育や学歴に全く価値観を置かないところで、スレ主さまのケースと近いかも知れません。

    ただし、私自身は、その世界から抜けるために高校で都立高校以外を選びました。

    高校受験は死ぬほど勉強しましたが、東大受験ははるかに楽でした。
    東大に大勢受かる高校でしたので、どの程度勉強すればよいか先輩や同級生を見れば見当がつきます。
    予備校は嫌いで、主にZ会の通信教育(添削)で勉強していました。

    東大は、命がけで極限まで勉強して受ける大学ではありません。余力を残して合格しないと、東大にはいってすぐに落ちこぼれるし、東大は中位以下の学生に冷たい大学です。

    東大にはいると、趣味人が多いことに驚くと思います。
    現在、ショパンコンクールに東大大学院生が出場して予選通過し話題になっています(世界中のトップクラスの若手ピアニストが集まるコンクールです)し、インカレの三段跳びで優勝したりミスコン(学生のミスコンでなく本物)で優勝・入賞したり(いずれも理科3類/医学部)、余裕を持って入った人が多いです。

    日本一の難関かも知れないけれど、能力差も学力差も日本一大きな大学、という気がします。

  6. 【6517189】 投稿者: バラード  (ID:.6CtBWuuvyk) 投稿日時:2021年 10月 14日 10:06

    このお話、単純に考えますと、高3までに東大の入試問題でボーダー越えられるように勉強したかどうか、、が、すべてだと思います。

    この間、どれだけ汗水たらして勉強したか、どんな塾に行ったか行かなかったか、どんな過酷な生活かとか、いっさい関係なく、ハタから見てどうだったかだけ。

    野球でもサッカーでも相撲力士でも将棋でも、トッププレイヤーは、そこに行きつく自分なりの各個人独自の訓練なり練習しているはずです。
    それと同じことだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す