最終更新:

9
Comment

【6693860】医師になる為の大きな志とは?

投稿者: なぞ   (ID:j6/DkAqqo.w) 投稿日時:2022年 03月 02日 13:11

志がない人は医学部を目指すものではないと高1の時に担任に言われ、確かにそこまで深く考えてなかった、と諦めた経緯があります。
今は違う分野で勉強しておりますが・・・

しかし、インスタやブログでキラキラ私生活を載せてる医師や、ふわふわしたことしか言わないぶりっ子の小児科医に会い、どっちの志~?!という医師を見ると、こっちが志の意味間違えてたんかな?と思わされます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6693886】 投稿者: それは  (ID:cZaLffchKcI) 投稿日時:2022年 03月 02日 13:31

    外向きに見せてる顔だから大丈夫。
    基本色々な意味で賢いので、それなりに計算してセルフプロデュースしてるだけ。
    根っこのところでは案外真面目な人多数。

  2. 【6693897】 投稿者: まあ  (ID:vsgbjYCn/S6) 投稿日時:2022年 03月 02日 13:36

    最低限他人(患者)に興味が無いとね。
    症状が改善したかなとか、この状態だと自宅では不便だろうから訓練依頼するかなとか、他人を心配する気持ちの無い医師は人気もない。腕も上がらない。
    キラキラしてようがふわふわしてようが、根っ子に気持ちが入っていれば患者にも伝わる。

  3. 【6693901】 投稿者: どうでしょう  (ID:d6k5D6bDFSc) 投稿日時:2022年 03月 02日 13:38

    そんなことが気になるなら医者になってみませんか。
    私の知り合いにもいますが、大学を卒業して入りなおして医者になったというひとがいます。
    入りなおしてはいかがでしょうか。

  4. 【6694668】 投稿者: 女性の場合  (ID:q0G9q2Jfeis) 投稿日時:2022年 03月 03日 06:08

    娘のケースから感ずるところを。女性限定のところもあります。

    担任の先生が何を考えてコメントされたか知る由もありませんが、下のようなことを感じます。

    1.医学部や医師、特に女性医師について、アゲインストな感情を持つ方がおられます。
    EDUにも大勢いらっしゃるので、医学部関連のスレを覗くとよいかと思います。しかし、匿名のBBSではなく面と向かっていろいろ言われると堪えます。

    2.大学入学後は、他の学部や学科に比較して圧倒的に時間的拘束がきつく、また進級も厳しいです。
     ・実習がたくさんあり、基本的に遅刻や欠席は許されません。忌引きなどやむを得ない場合を除き、一回の遅刻や欠席が大きな減点になります。
     ・座学は暗記勝負のようなところがあります。

    3.医師国家試験があります。合格率は高く、現役(受験一回目)の人は9割がた合格します。しかし、「医学部に入学し卒業するレベルの人が全員真剣に頑張って、その中の1割は落ちる」ということでもあります。実際、東大や京大の医学部でも勉強しなければ自然に落ちます。

    4.医師になってからも長い修行の機関が続きます。研修医(2年)を修了すると、一般には大学の医局に属し大学病院や関連病院の「専攻医」となります。これは専門医取得に向けたプログラムで、基本的に専攻医にならないと専門医資格は取得できません。平均4年くらい。これでようやく一人前の医師として認められます。

    5.一般の人が考えるよりもはるかに上意下達、封建的な世界です。医局にはいれば教授の意向ひとつで僻地勤務もあります。

    一方で、一般に言われているのとは違い、下記はメリットとして挙げられます。

    1.処遇。現在のところ医師の年収はまだまだ高く、研修医で360~700万くらい。専攻医後半(専門医資格取得前)で1000万くらいでしょうか。働き方や病院によりかなり差があります

    2.法律上、制度上からも、指示を出す立場です。薬剤師は医師の処方なしに調剤投薬できないし、看護師も技師(臨床検査技師、放射線技師など)も医師の具体的指示なしに医療行為はできません。
      たとえば放射線であれば、「この患者さんは放射線で治療するから放射線当てておいて」という医師の指示は法律違反で、「どの部位になんの放射線をどれだけ照射するか」厳密に指示しないとなりません。

    3.専門により医局にもよりますが、女性のライフステージに合わせたキャリア形成ができるようになってきました。

    4.女性医師は結婚しやすいです。厚労省の統計では、女性全体の平均より、40代までの既婚率は上回っています。

  5. 【6694951】 投稿者: 我が娘もそうでした  (ID:a8LdvImzhQw) 投稿日時:2022年 03月 03日 11:13

    昨今の女医事情を的確にまとめて頂き、初期研修医2年目を終える母の目線と同じで感謝です。
    かく言う我が娘も高1の夏音楽系と薬学部で悩み私が面談を申し出たところ、担任は親でなく自分の人生の覚悟を自分で決めなさいと言われ親面談は拒否されました。
    10月の体育祭で産休明けの担任から、ようやく本人が決断しましたと嬉しそうに報告して下さった笑顔が医学部への原点です。
    本人ばかりでなく、費用やメンタルもふくめ環境整備する非医の親もここまで来るのは半端なかったです。
    そういう意味の覚悟を担任の先生はおっしゃっていたのでは。
    ゆるふわに見える女医でも何度も何度も泣きながら、医師免許を取得したのは否めません。
    南杏子先生のように結婚されてからチャレンジして患者さんに寄りそって下さる女医さんもいらっしゃいますよ。

  6. 【6695384】 投稿者: なぞ  (ID:R9snqM694Bs) 投稿日時:2022年 03月 03日 17:01

    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    なるほど~、相当な努力と覚悟がいることがよくわかりました。

    担任は、医師を目ざす人というものは、人の命を救う責任感とか病で苦しんでる人を治してあげたいという優しさとかそういう系の話を沢山してきました。
    ここまで深く考えていなかった=向いてないと思い諦めました。

  7. 【6695419】 投稿者: 覚悟  (ID:I137ZVfOEB6) 投稿日時:2022年 03月 03日 17:25

    覚悟というと、「マイナス領域の仕事」に耐えられるかどうかでしょう。

    病気を治す、怪我を治す、ことは、人間の体がマイナス方向に振れたものをプラマイゼロに戻すことです。
    しかも、良くてプラマイゼロで、少しは戻せてもマイナスのままということも少なくありません。ほとんどの場合、プラスになることはありません。
    病院の雰囲気が暗いのは、死と直面しているということと、この「マイナス領域の職場」であることだと思います。

    人間の体をプラスにする仕事。
    例えばジムのトレーナーなどの場合は、昨日より今日、今日より明日、と体がプラス方向に進むことを実感できますし、それをお客さんに提供できることで、お客さんも喜び自分も喜ぶことができます。
    言わばWinWinの関係です。

    しかし、医師の仕事にWinWinという概念はありません。
    病気や怪我を治して当たり前の世界なのです。感謝はされますが、何もプラスには出来ていない事実もあります。

    一生をその雰囲気の中で過ごさなければなりません。
    だから、オフの時間はとても大事だと思います。プライベートが唯一プラスと向き合える瞬間だと思いますので。

    >インスタやブログでキラキラ私生活を載せてる医師

    そういう医師も、普段マイナス領域で仕事をしているのですから、どこかで発散しなければなりません。
    スレ主さんが、そういう点も考えられる人であって欲しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す