- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぴー (ID:vbeAMdR4LPk) 投稿日時:2022年 06月 19日 15:37
私は人生のなかで、英検二級や準一級は多く見てきましたが、一級はほとんど見たことがありません。
それほど英検二級・準一級と一級の間には難易度的に大きな壁があるのでしょうか。
-
【6822057】 投稿者: 子ども (ID:VVPZE1HhBds) 投稿日時:2022年 06月 19日 15:43
我が子に見た目の変化はなかったです。
-
【6822081】 投稿者: ぴー (ID:vbeAMdR4LPk) 投稿日時:2022年 06月 19日 16:01
例えば本人が
「一級は難しかった〜」とかはないですか?
実際一級って準一級に比べて人数は格段に少なくないですか? -
【6822085】 投稿者: 子ども (ID:VVPZE1HhBds) 投稿日時:2022年 06月 19日 16:06
大学受験の勉強と並行して取り組んで
いましたが、過去問演習と英会話で
事足りたようでしたよ。 -
-
【6822091】 投稿者: 1級の必要性 (ID:XXFceNxqHvQ) 投稿日時:2022年 06月 19日 16:12
外語系や英語が重視されるのでなければ大学受験は準1級レベルがあればなんとかなることが多いので目安として中3〜高2で準1級を受ける人は多いと思います。でも1級は対費用効果が薄く、それよりも他の教科に力を入れた方が現実的利益が大きいので受けない人が多いと思います。
-
【6822095】 投稿者: 二次が曲者 (ID:XXFceNxqHvQ) 投稿日時:2022年 06月 19日 16:15
>例えば本人が 「一級は難しかった〜」とかはないですか?
大学受験勉強ついでに一次は対応できても二次は塾なしでは無理でした。 -
【6822098】 投稿者: 梅子 (ID:LKGqi77hegM) 投稿日時:2022年 06月 19日 16:18
私の身近には数名いますが。。一見わからないし言いふらしたりもしないのでわからないかもしれません。
英検1級の試験会場は少ないので地方在住だと受験が難しいというハンデがあります。受験のチャンスは今も年3回ですよね?受験料も安くないですよね。
大学入学以降は受験しやすいTOEIC高得点を狙います、苦労して英検1級受けるメリットはない気がします。 -
【6822100】 投稿者: ぴー (ID:OapDywDhJ7U) 投稿日時:2022年 06月 19日 16:18
大学受験には準一級まででいいのは安心ですね。
一級ってもう通訳レベルですよね
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2022/06/26 09:55
- 駅弁って、ホントに日...2022/06/26 17:35
- 一浪東大より現役早慶...2022/06/26 19:28
- 体育会学生は就活に強...2022/06/26 10:26
- 併願先。北大1位明治 2...2022/06/26 05:46
- 偏差値30台の私立中...2022/06/26 14:35
- 横国併願先 上位は明...2022/06/26 01:28
- 日東駒専vs下位国公立2022/06/26 19:46
- 就活に有利な大学選び(...2022/06/26 13:56
- 採用人数に占める早慶...2022/06/26 00:14
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 僕は明治大学で偏差値... 2022/06/26 20:02 聞いてくださいよ。僕は明治大学に合格したのに、どうして大...
- 日東駒専vs下位国公立 2022/06/26 19:46 そろそろ白黒つけましょう。
- 早慶上理、MARCH、ICU 2022/06/26 19:32 「一浪○○大学より、現役○○大学」 家庭の方針は様々とはいえ...
- 【悲報】地方国公立大... 2022/06/26 19:31 埼大がMARCHに蹴られるのは当然、旧帝ですら早慶に蹴られてい...
- 一浪東大より現役早慶... 2022/06/26 19:28 ①のスレ、久しぶりに来てみたら凄い盛り上がりのようで驚きま...