最終更新:

13
Comment

【6857512】高3の息子、受験生なのに寝てばかりです

投稿者: 田岡みーあん   (ID:nohxPGD.EzU) 投稿日時:2022年 07月 18日 17:17

どこに記入していいかわからなかったのでこちらで相談させて下さい。
進学校に通っている高3の息子についての相談です。
息子が通っている公立高校は、学区ではトップ高にあたる高校です。
そのような学校だからか、生徒達の志望は国立上位&早慶クラスしか受験の選択肢に入らないような雰囲気があります。
(もちろんマーチを受験し進学する生徒もいます)

息子は1・2年時はほとんど遊んでばかりで、1年時の順位は下から数えたほうがいいくらいでした。
担任の先生から、1年の内に成績を立て直した方がいいと電話がかかってきたくらいです。
2年時は少し勉強するようになり、2/3くらいの位置づけだったたようです。
(本人が成績の話をしないので正確な順位がわかりませんでした。通知表がない学校なので…保護者面談は親が希望しないとなく、息子が先生と2者面談を勝手に済ませていました)
親がヤイヤイ言っても結局は本人のやる気と自覚なので、
見守るスタンスで接してきたところ、
さすがにこのままではヤバイと本人が自覚したらしく、高2の冬休み明け(1月)くらいからだいぶ勉強するようになりました。
ところが、高3になりしばらくしてから学校を休みがち&遅刻しがちになりました。
頭が痛い、眠いなど理由は様々。欠席は月に1~2回のペース。
そして休んだ日は、朝から晩まで寝ています。

勉強は学校帰りに遅くまで塾で自習し、それが4~5日続くとパタッと糸が切れたようになり、週末は金曜の午後から日曜の夕方まで
自分の部屋に引きこもりのような状態になり、ほとんど寝ています。
(ベッドでゴロゴロ&ウトウトしている)
勉強するターン→引きこもり&寝てばかりターンの繰り返しのような感じです。

本人の希望校は、旧帝大クラスです。
学校や模試の成績などは夏休み中の3者面談で聞く予定ですが、現状はかなり厳しいのでは?と想定しています。

今心配なことは、引きこもりの寝てばかりターンが徐々に増えてきていることです。
つまり勉強ターンの日にちが短くなり、寝てばかりターンの方が多くなってきている。
まわりには、いわゆる桁違いの天才のような子が一定数います。
(息子は必死に努力してこの高校に入りました。)
進学校なりの受験のプレッシャーや本人なりの焦りや葛藤があるのかもしれません。
親としてはなるべく干渉しすぎず、見守りスタンスを貫きたいのですが、
受験生の夏休みが目前にせまり、私にも段々と余裕がなくなってきてしまいました。
見守るのが辛くなってきたんです。ヘタレママで情けないです。
高校受験の時は、もういいよ、と言うくらい追い込んで頑張っていました。
そんな息子なので、きっと目標に向けて頑張る力があると、息子を信じて見守りたいのですが、このままダラダラターンのままなのでは…?などと不安がつきません。
進学先に関しては無理強いはしていません。
行きたいところに行って欲しい(大学は偏差値だけではない)と言っています。
また浪人に関しては、受験結果を見てから相談しようと話しています。

同じような経験をされた方はいますでしょうか?
みなさんの体験談やアドバイスを頂けると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6858099】 投稿者: 懐かしい  (ID:PUX1YRsFMsM) 投稿日時:2022年 07月 19日 09:49

    いや~懐かしい。
    ご子息さん 私の高校時代と同じような成績不振・生活パターンですね。

    私は高3になって学校(都立です)にいった日は、体育・数学Ⅲ・化学実験・仏語(昔はあった、今あるか知らないけど)の授業がある日だけ。それ以外は家で昼は寝て、深夜に受験勉強してました。

    母親は怒ってました。ある日、帰宅した父親に「あいつはふざけている、何とか叱ってください!」と訴えたところ親父は「最上級生は学校いかなくていいんだ、俺もいかなかった」と躱していたことを思い出しました。(親父も私と同じ学校の卒業生でした。旧制中学の5年生は実質一浪と同じだったらしい)
    母親はふりあげた拳をどこにおろしていいか、ただただ唖然としている様子が面白かった。

    私は結局、現役では不合格。一浪して東大文系に紛れ込んだけど、一生のうち死ぬほど勉強したのは大学のときでした。

    同じ高校から東・一・工・国医それと京都に進んだのは学年の4割ぐらいですが皆同じ生活パターンでした。先日大新聞の社説で「受験ばかりで青春の一時期を費やすことはしないで、いろいろ考えてる時間があったのも人生の有意義な一瞬だった」と書いていた論説委員がいた。同じ高校の下級生らしい。

    お母様のご心配ごもっともですが、何とかなりますよ。人にはそれぞれ成熟するスピードがあると思います。

  2. 【6858119】 投稿者: 受診できたらする  (ID:LKGqi77hegM) 投稿日時:2022年 07月 19日 10:22

    ご子息は高2から勉強を始めて、少し成績が上がったので手応えを感じたものの、その後まわりの皆も本気で勉強を始めたので、どんどん抜かされる。自分なりに最善、最高の努力をしているのに、成績は下がる一方で心が折れる寸前。

    他の方が書き込まれているように鬱の可能性はありますが、受験生の多くが味わっている報われない虚しさ、焦燥感では無いでしょうか。

    息子は高2の春に様子がおかしくなり、最寄りの心のクリニック(精神科)の受診予約をしたものの2ヶ月待ちでした。長い長いカウンセリングや様々なテストをした結果、深刻な病名は診断されず、心を落ち着かせる漢方薬を処方されたのみでした。それでも通院して先生にお話を聞いてもらっているうちに、気持ちが落ち着き元気になったので半年で通院終了しました。2年生になった時、クラスが変わり環境が変わったことも良かったようです。

    ご子息の場合は既に3年生。もう学校を休んでも卒業に影響がないのなら、休めば良いし、塾に通っているならそちらをメインにしてみたらどうでしょう。

    志望校に学力が届きそうになければ「1年の時に遊んじゃったからねぇ、仕方ないよ。」で下げたら良し。プライドが許さない、浪人可であれば仕切り直しで新たに頑張る。とか本人に選択してもらいましょう。おそらくその状況はわかっていて選択できずに悩んでいるのでしょうから、親は待つしかないかもしれません。

    物凄く勉強すると眠くなりますよ、難しい話を聞いても眠くなりますよね、脳ってそういうものらしいです。

  3. 【6859087】 投稿者: 時代が違う  (ID:ECOBmTg0GxA) 投稿日時:2022年 07月 20日 08:13

    >ご子息さん 私の高校時代と同じような成績不振・生活パターンですね。

    その当時は高校生が所有できるデジタル機器はラジオかラジカセぐらいだったのではないかな。電話は黒電話。まんがは紙媒体。コンビニはなく夜は真っ暗。エアコンも一家に一台あればいい方。その中でラジオを聴きながら深夜に勉強できたのは教育環境に恵まれた一部の子だけ。
    大学受験も今のように幅広い層からの参入はなく勉強せずに成績不振でも後から取り戻すことも十分可能だったのではないかな。

  4. 【6859159】 投稿者: 懐かしい  (ID:PUX1YRsFMsM) 投稿日時:2022年 07月 20日 09:14

    確かに現在とは生活環境が違いすぎました。
    私も昔のことを書きすぎたので、お詫びがてら息子のことを報告します。

    息子は中受で中高一貫校に進学させました。入学後の成績はしばらくの間、学年中位でしたが高校進学後に急落、深海魚状態で本人もショックで勉強に手がつかない。

    これは父親のDNAが原因に違いありません。ここで、「カツをいれる」「本人の自覚を待つ」、いずれかの選択になりますが、私は自分自身の経験から「自覚待機」にしました。待機といっても放置ではなく、声掛けで「親は信頼している感」を折に触れて実施して本人の自信復活を促進しました。また、後述する受験のアドバイスも有効でした。

    高校2年後半から立ち直り、成績が急上昇した勢いで大学受験し、結果一浪後に東大合格。

    ご指摘の受験環境が違っているので昔のことは参考にならない、ということには大枠異論はありません。が、東大入試に関していえば、対象科目、設問形式は一貫していて、解答プロセスの自己検証能力、設問意図に応える思考方法を要求されることは少なくともここ70年間は変更ありません。受験環境の変化とは相関していません。

    これらの点を踏まえた息子へのアドバイスは有効な結果になったことを付言します。

  5. 【6864264】 投稿者: 田岡みーあん  (ID:nohxPGD.EzU) 投稿日時:2022年 07月 24日 13:44

    返信が遅くなり申し訳ありません。
    沢山のコメントありがとうございました。
    おひとりそれぞれに返信したいところではあるのですが、
    まとめてのお礼で失礼します。

    息子は夏休みに入り、少しずつ生活リズムを取り戻しつつあります。
    朝は遅くとも9時くらいまでには起きてくるようになりました。
    もう少し早寝早起きがでくるよう声掛けしつつ、
    親としては美味しい食事を作って笑顔で楽しく接していきたいと思います。

    個人的に一番ハッとしたのは
    以下のアドバイスでした。

    <<志望校に学力が届きそうになければ「1年の時に遊んじゃったからねぇ、仕方ないよ。」で下げたら良し。プライドが許さない、浪人可であれば仕切り直しで新たに頑張る。とか本人に選択してもらいましょう。おそらくその状況はわかっていて選択できずに悩んでいるのでしょうから、親は待つしかないかもしれません。

    物凄く勉強すると眠くなりますよ、難しい話を聞いても眠くなりますよね、脳ってそういうものらしいです。>>

    気持ちが救われました。
    息子の生活リズムを整えるようにしながら
    (場合によっては専門家にも相談し)
    息子の選択を応援したいと思います。

    尚、無理をして高校に入り…と言うご意見もありましたが、
    進学校に入学する生徒全員が悠々と入っている訳ではないと思います。
    無理をして入ったが、そこからコツコツ積み上げる生徒さんも一定数いるでしょう。
    息子はその「コツコツ積み上げる」ことを1・2年時にサボっていたため
    今現在がある訳で、それは本人が一番よくわかっているはずです。
    (学校の担任と息子との面談で、本人からそのような話があったと担任から報告を受けました)

    高校に無理をして入り、ついていけずにさらに無理を重ねた結果だと言うような、スタート時点を全否定するようなコメントに非常に違和感を感じました。
    それは息子の高校受験の頑張りを全否定するような心無い言葉だなと感じました。
    子どもにはそのような事を言わないよう、反面教師的なコメントとして大変参考になりました。

    色々なご意見やアドバイスありがとうざいました。

  6. 【6978832】 投稿者: K  (ID:4MZw1vZiPzo) 投稿日時:2022年 10月 23日 13:01

    息子さん、もしかしたら起立性調節障害かも知れません。
    寝起きで頭痛い、だるいなどの症状を起こす場合は完全に起立性調節障害です。
    1度病院で検査されてはいかがでしょう。
    起立性調節障害なら内科受診ですね。
    大事になって、後から後悔するくらいなら今すぐ行っておくことをオススメ致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す