- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ローカル情報 (ID:d3mG.l9PlwI) 投稿日時:2022年 11月 27日 06:28
親世代の関関同立って
同志社ー関学ー関大立命館という感じで
今出川ー西宮ー吹田衣笠だったのに理系学部お引っ越しで
理系学部は京田辺ー三田ー吹田びわ湖大津になってるのね
三田やびわ湖はもう一人暮らししないと通えない感じ
関大が人気でてきたのは自宅通学できるから?
とりあえず現在は同志社ーそれ以外という感じでしょうか?
-
【7016856】 投稿者: 今は (ID:k98QR1lTnXw) 投稿日時:2022年 11月 27日 12:42
同志社→立命館→関学、関大ですね。
同志社、立命館は全国区ですが関学、関大は関西ローカルなので厳しいです。
関学の推薦乱発の暴挙は全国知名度がほぼないのに定員を増やしすぎたからです。 -
【7017113】 投稿者: ローカル情報 (ID:d3mG.l9PlwI) 投稿日時:2022年 11月 27日 16:52
関学はアメフトで有名ですが
立命館は何で全国区へ? ですか?
確かに関大は関西ローカルですね -
-
【7017308】 投稿者: 名無し (ID:2i/t1IMOoWo) 投稿日時:2022年 11月 27日 21:41
バブルの頃被ること無く明確に
1.同志社
2.関学
3.立命
4.関西
この順番だった。 -
【7017365】 投稿者: 理系 (ID:I2FK9ssJpIo) 投稿日時:2022年 11月 27日 22:45
関関同立は入試難易度がマーチ並みの割に、理系学部の大学院進学率がそこそこ数字あるんですよね。関学の理学部、立命館・同志社の理工辺り。
もちろん国公立に院で転出しようとしても通学圏内に色々あるし。
関東住みから見ると、エンジニア志望の子が自宅通学で選べる進路がしっかりある感じでなんか羨ましい。 -
【7017476】 投稿者: いやいや (ID:huv0A6d4lQo) 投稿日時:2022年 11月 28日 01:10
立命館は京都にある地の利を活かして全国から受験生集めてますからね。関西以外の入学者が半数を超えています。同志社よりも多いので間違いなく全国区と言えるでしょう。
関学は約8割の入学者が関西、しかも阪神間が多くを占めるので明確に関西ローカルです。アメフトの知名度は限定的なものでしょう。関西から出ると関学、関大の知名度の低さには愕然とします。関西で一生生きていくならこの二校でもいいですが。関学女子は関西のエリア職に強いので。 -
【7017607】 投稿者: う~ん (ID:9zwGGwjcM5E) 投稿日時:2022年 11月 28日 09:51
自分が受験生だった昭和だと同志社と関学がほぼ並んでてその下に関大と立命だったのに、関学は落ちぶれ過ぎでしょう。
立命はメディア戦略成功して全国的に知名度を上げたのに。
まあ、関西で一番知名度上げたのは近大だろうけど。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 真面目な話、偏差値を... 2023/01/31 23:19
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 女子大に初の工学部 ... 2023/02/01 06:37 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f276b5b5515cfa6633e3ec...
- 国立合格者の早慶併願... 2023/02/01 06:34 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...
- 時価総額トップ30の社... 2023/02/01 06:23 概ね実力通りのランキングとなっていますが、4位早稲田のライ...
- 半数が無試験入学の早... 2023/02/01 06:12 私立大学の悲惨な一般入試入学率 入学者数に対する一般入...
- 大学別年収1位東大2一... 2023/02/01 05:40 大学別平均年収 1 東大 763万 2 一橋大 697 3 慶應大 ...