インターエデュPICKUP
2 コメント 最終更新:

去年明治に受かったのに、今年の慶應経済の得点が低かったのですが。

【7661453】
スレッド作成者: バングーナガンデ・カシーフ (ID:wrMsBfoh4Oo)
2025年 04月 11日 00:14

こんばんは。
今年宅浪して慶應経済A方式に落ちた者です。

現役時は明治に受かっていて、明治を休学して宅浪していました。

さて、本日慶應経済の得点開示が出たのですが、英語38点、数学12点で、第一次で不合格でした。

それにしても、流石に点数低すぎませんか?

昨年は早慶こそ全落ちでしたが、明治を含めてMARCHは全部受かった上での、1浪でこの点数です。

このように、早慶レベルになると途端に点が取れなくなる原因は何でしょうか?

【7661507】 投稿者: それが   (ID:8fieVFtFLLY)
投稿日時:2025年 04月 11日 07:31

明治と早慶の差です。
あらゆる人が言っています。マーチと早慶はとてつもなく差があるってね。あなたはそれを体感できたので良かったのでは。上位16%と上位5%の景色は全く違うと言うことです。

生まれつき運動が得意な人がいます。生まれつき頭がいい人もいます。あなたは早慶偏差値の上位5%の頭脳ではなかったのかもしれませんが、下を向く必要はありません。世間の標準で言えば明治もそこそこ高学歴です。東大一橋早慶と比べるからキツいだけです。復学して勉強以外で頑張りましょう。

【7661726】 投稿者: 受験の本質   (ID:HzdAegmjKgE)
投稿日時:2025年 04月 11日 16:07

他の方が書かれている通り、マーチと早慶の差は大きく、日東駒専とマーチの差の3倍くらいあります。
そもそも、マーチに入学した人はほぼもれなく「早慶不合格者」です。特に明治の学生は!自分達をマーチの中でも特別でなんならほぼ早慶と認識している人がいますが、それは勘違いです。ライバルというのは、大抵は片方からだけで、もう片方は意識してません。明治が早稲田をライバル視しても早稲田はライバル視せず、早稲田のライバルは慶應です。ただその慶應も早稲田をライバル視することはほぼありません。またライバル視される側は少数で、ライバル視する側が多数という現実もあります。大谷翔平をライバル視する人は一定数いますが、大谷が自分以外をライバルと思うことはないでしょう。

また、宅浪に多いのが、単なる受験生の学力低下です。大学でそれなりに勉強していても受験学力は落ちます。
部活でも1年や半年ブランクがあってすぐに戻らないのと同じように勉強もブランクは大きいです。また宅浪はそうした低下に気付きにくいという側面もあります。応用部分ばかりやり基礎的なことができていない場合でも気付きにくいです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー