最終更新:

31
Comment

【1709138】小学2年生 友達と遊ぶ約束してこない息子

投稿者: あんよ   (ID:eC3Oqyc9sCc) 投稿日時:2010年 04月 28日 10:51

公立小学校に入学してはや1年、クラス替えもなく担任もクラスメイトもそのままで2年生になりました。

クラスのメンバーは参観で見た感じ、仲良く、元気でいいクラスのほうであると思います。

担任もいい先生だと思います。

息子は小さい頃から自宅で遊ぶことを好む傾向にあり、私も自宅でのんびりするのが好きだったもので、乳幼児期はあまりお友達と公園で遊ぶこともなく、自宅で親子で過ごすことが多かったように思います。

幼稚園は2年保育で、園では沢山の友達とわっと遊ぶよりは、親しい友人2.3人と隅っこの方で遊ぶタイプでした。

集団行動も普通にできていましたし、あまり問題行動も起こさず、先生からも友人関係が更に広がればいいけど、その子供の発達段階に合わせて、育っていくものだから、見守ってあげてください・・と園の先生からは言われておりました。

小学校に入学して、2学期までは特定の友達としか親しくしていなかったようですが、先生いわく、集団行動も学習態度も問題ないので、もう少し友人関係の広がりは様子を見ましょうといわれました。

3学期に入り、少しずつ友達関係の広がりがみられまして、仲良しの6人位でおにごっこをしたり、遊具で遊んだりするようになってきました。うれしく思います。

仲良しのお友達たちは、毎日のようにそれぞれのおうちに集まり、遊んでいると他のママさんから聞きますが、うちの子供は1度お友達の家に呼ばれ遊びに行きましたが(学校で誘ってもらったようで、その時は喜んで遊びに行ってましたが)その後は約束もしてきません。

習い事の日以外は自宅で本を読んだり、プラモデルをしたりして楽しそうに過ごしており、親の私は、少しはお友達と下校後に約束してきて、遊びに行って欲しいと思います。本人は友達と下校後に遊ばなくても平気みたい・・・

誘われれば喜んでいく子ですが、自分から誘わないし、相手からも誘われないからこういう状況が続いているのであるとおもいます。

私自身も子供時分は毎日近所の公園で遊んでましたので、下校後に約束せず、家で過ごすことに心配しております。

私からお友達のママさんたちに、うちの子供も誘って・・・と頼めそうないいママたちなので、頼もうか、でも子供が約束してくるまで待とうか。。。今は子供が自分で約束してくるのを待っています。

世間の2年生、3年生の子供は公園などで元気に遊んでいるのを見ると、うちの子供も少しは友達付き合いして・・・と思う親心です。

このようなお子さんはいらっしゃいますか。

そのお子さんはその後、遊びにいくようになりましたか。

子供の性格や社交性は変わってくるものですか。

教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1709256】 投稿者: 我が家も  (ID:xJOB8IGz4ao) 投稿日時:2010年 04月 28日 12:04

    よ~く分かります。我が子も幼稚園時代はお帰りの会の後、みんなは園庭で遊ぶのにすぐに帰ろうとする(それを見るのがいやでバスのある幼稚園に変えようかって思ったくらいです)
    どうも疲れるようです。スレ主さんの息子さんも少し気を使う優しい息子さんではないですか?家に帰った後ぐらいゆっくりとしたいのかも。
    今は大きくなりましたが、それでもその傾向は抜けません。でも学校では楽しく人を笑わせる天才という感じらしく休み時間は常に誰かと居る感じです。

    けれど、休みの日に自分から誘って出かけることはありません。誘われれば行きますが・・・

    小学時代は、親同士が顔見知りの人・子供が比較的仲のよい子の親に頼んだこともありました。
    「我が家に遊びに来て」「公園に行くとき我が子も声を掛けてやって」と。
    でも、すべてそれをしたところで長くは続かなかったです。

    というか、それが楽しくって毎日のように遊びに出掛けるタイプなら親が頼まなくても早くから自分で出て行ってます。

    私の経験上、親に頼むという事は逆効果でした。

    集団でワイワイとするのに気を使い、家ではゆっくりと過ごしそしてまた翌日学校に向かえる。のかもしれませんね。

    姉の子供は幼稚園時代から友達大勢と過ごすのが大好きな子供でした。
    今は大学生ですが、それは変わらず常に人と居るって感じみたいです。

    だからこれって性格なのでどうしようもないのですね。無理に変えようとは出来ません。
    でもちゃんと学校に行って、少なくても友達が居るのならよいのでは。と思わなければしんどいと思います。

    という我が子もまだまだ日によってその事が心配でたまらない時もあります。
    でも、現在は学校生活が忙しく、日曜だけが休みな学校で、課題も多くてそれどころではない(休日は昼まで寝てますし)ので思うことは減りましたが・・・

    くれぐれも無理強いはよくないと思います。学校に気分よく行ける事が第一ですから・・・

  2. 【1709268】 投稿者: 小学校低学年  (ID:/nSQiNnbIVI) 投稿日時:2010年 04月 28日 12:18

    >それから長男が我を通すから遊び下手というのは偏見で経験者母さんの
    >周りにたまたまいただけなのかなと思います。
    >下の子の方が空気を読むのは上手いとは思いますが俺様で威張り屋な次男もいるわけですし
    >個性が大きく関与していると思います。
    >これは一人っ子論争と一緒ですね。

    そうですね。たしかに長男、次男の話が出てくると論点がずれてきますね。
    それはまったく別な話ですから。スレ主さんが兄弟を比べてどうのこうの
    の話でもないので。

    マイペースで家遊びが好きな男の子がいて
    お母さんは外でみんなと元気良く遊んでもらいたいのだけれども、特に自分から誘いもせず
    気にしている様子もない息子を見て、このまま友達付き合いがなくなるのでは?と心配しているのを
    どうしたらいいのか?
    に絞った方がいいと思います。

  3. 【1709330】 投稿者: 青葉  (ID:kfqIpW9k4DE) 投稿日時:2010年 04月 28日 13:07

    うちは女の子ですがスレ主様のお子様とよく似た感じでした。
    幼稚園では決まった少人数の子と遊び
    家に帰ってからは私と二人きりを楽しんでいるみたいで
    家事のお手伝いをしたり、お稽古事に行ったりとゆっくりと過ごしていました。
    同じマンションに違う学年で同じ幼稚園に通うお友達がいたので
    誘われれば遊んだりもしていました。
    幼稚園の仲良しさんともたまに自宅で遊ぶこともありました。

    幼稚園の途中で一戸建てに越してからは
    近所に知り合いもなく、ほぼ私と二人で過ごしましたが
    私も娘と過ごすのが楽しく、のんびりした、ほがらかな子だったので
    友達が少ないことに悩みはありませんでした。

    小学校にあがってからは、1年の時には仲良しは一人、2年になって仲良しは二人
    と学年が上がっていくと共に友達の数も増えました。
    放課後遊ぶ約束は誘われれば遊びに行っていましたが、自分からは誘わず、
    2年の終わり頃になってようやく、誘い合って公園で待ち合わせとか始まりました。
    そんな娘ですが、卒業時には8人グループになっていました。

    今私立中学1年になり、仲良しグループとも離れ離れになりましたが
    中学では新しい友達を作り、小学校時代の友達との交流も続いています。

    うちの子が幼稚園の時に通っていた幼児教室の先生に子供の人見知りに関して相談した時の事ですが
    「一般に知能が高い子ほど、相手が自分にとって安心していい存在なのかどうかを見極めてから接するので人見知りになりがちですよ」と言われ、子供の友達作りがゆっくりなのも、あまりあせらず捉えていました。

    うちの娘は今でもママが大好きと言ってくれます。
    小さいときも家にいて私がいれば他に何もいらない子でした。
    スレ主様とお子さんの関係もそうではありませんか?
    もう小学2年生と思えばそうでしょうが、まだ小学2年生です。たった7歳です。
    スレ主様のお子さんも学年が上がるにつれて、本当に気の合う友達を作っていかれますよ。
    今はじっくり周りを観察しているときなのかも知れません。
    子供は中学生ともなると一日の大半を学校で過ごし、親とはあまりかかわらなくなるものです。
    私自身、子供とゆっくり過ごした時間が懐かしいです。
    今、子供と長く過ごせる時間を大切になさったらいかがですか?

  4. 【1709332】 投稿者: 嗚呼息子  (ID:vRdvPxXXIlI) 投稿日時:2010年 04月 28日 13:08

    我が家にも公立小2の息子がおります。
    私もほんの1ヶ月ほど前まであんよ様のような心配をしておりました。


    息子も基本的に1人がへっちゃらなタイプですが、誘われれば喜んで行くし、
    たまに自分から誘うこともあります。
    でもせっかく約束をしても相手のお友達が現場に現れなかったりして
    放課後1人で友達を探して行ったり来たりしている息子を見て、私はイライラ‥!


    目に余るので、待ち合わせの時間を決めるとか、電話を掛ける約束をしたらどうかとか、
    アドバイスもしましたが、あまり効果はありませんでした。


    で、先日たまたま同じクラス・同じ地区のママからランチに誘っていただき
    お喋りしていたら、うちの息子もそのママの息子さんとの約束を破った日があったようでビックリ。
    帰宅後息子に確認したところ、約束したこと自体分かっていなかったようで、
    ますます開いた口が塞がらないというか、やれやれな事態が判明しました。


    説明が長くなりましたが、申し上げたいことは、あんよ様の坊ちゃまもうちの息子みたいに
    誘われても気づかなかったり、約束の仕方がイマイチ分かっていなかったりしているかも
    しれませんということです。
    自分の子どもの話だけでは分からないことって、やっぱりあります~。
    私もこのことが判明するまでは、今度の家庭訪問で先生にこの放課後の不毛な過ごし方に
    ついてお話するべきだろうかとか、モヤモヤと悩みましたよ(笑)


    息子の幼稚園時代を思い返せば、降園時間がやや遅く、バス通園でしたので
    普段からパッとお友達と遊ぶ約束をする経験というものをしていませんでした。
    それで今練習しているんだと思います。


    それから、サッカースクールに入ったのも息子にはよかったようです。
    マイペースなので集団球技はやらないだろうとこちらは勝手にあきらめておりましたが
    たまたま体験へ行って、やると言い出しました。
    やっぱり外遊び人気はサッカーのようで、活発なお友達とサッカーがやれるように
    なったのもコミュニケーションが取りやすくなったと思われます。


    でも、先日NHK『特報首都圏』でやっていましたが、最近は友達が居ないと可哀想と思われるのを
    恐れる大学生も少なくないようです。
    1人で学食に行けないあまりにトイレで食事したり、学校へ行けなくなるケースもあるとのこと‥。
    友達の居る居ないが自分の価値をはかる基準なのだそうです。
    そんな中、1人でノビノビ過ごすことができるのも、とても大切な生きる力であることは
    間違いありません。


    つい我々親は友達と遊んでくれないと不安に思ってしまいますが、いろんな時期があって少しずつ
    バランスをとりながら子どものペースで成長しているのだと改めて自分に言い聞かせる
    今日この頃です。


    ご提案ですが、とりあえずは、お家に誘ってくれたお友達をご自宅へお誘いしてみるのは?
    呼ばれっぱなしじゃ良くないと思うよとか、適当な理由で坊ちゃまを納得させて。
    坊ちゃまがどんなふうに約束を取り付けて来るか行動を観察なさってはいかがでしょう?
    誘えなかったら、実はうちの息子みたいな約束するのが下手なタイプかもと思います。
    逆に、約束に問題がないなら、遊ばないのは坊ちゃまの完全無欠な選択でしょうね。
    まぁ1回で結論は出せないですが、これを足がかりに何回か試せば傾向は掴めますよね。
    その違いがはっきりするだけでも、あんよ様のお悩みの元の部分が見えてくるのではと思います。


    きっとあんよ様も夜明けは近いですよ。
    長文失礼致しました。

  5. 【1709389】 投稿者: ピチ校生の母  (ID:bzHuWiVUICI) 投稿日時:2010年 04月 28日 13:52

    うちの息子とは180度違うタイプですが、私がお母さんだったらまずどうするかを書きたいと思います。

    ①スイミングを週2以上習わせる
    ②夏休みには3泊以上のサマーキャンプに(できれば2回以上)参加させる
    ③ボーイスカウトがあれば入団させる
    (少年野球やサッカーチームに入れるのが一番いいのですが、そういう欲求がないのを前提としています。)

    まず、何をするもの基本は体力です。何もスポーツをされていないのでしたらスイミングに入れてください。
    男子のクラス内での序列はスポーツができる順なのだそうです(勉強ではないのだとか)。
    スイミングは運動音痴でも上達しやすく、最初に体力がなくても続けることでなんとかなります。
    ①~③は息子が幼稚園生の時から意識してやらせてきました(やはり、男の子ですので)。

    うちは小1を100とすると、小2は90、小3は50、小4の現在は20位の割合でしか、遊べなくなっています。
    (理由はスポーツと受験勉強のためです。小1、小2は毎日友達と走り回って遊んでいました。)

    受験されるのでしたら、遊べるのは今しかありません。
    友達があまりいないようでしたら、スイミングに、キャンプに、ボーイスカウトに、と
    いろいろ体験させてあげてください。

    最後は、体力ですよ!お母さん!!

  6. 【1709400】 投稿者: そうですか?  (ID:OvabfqE0KmI) 投稿日時:2010年 04月 28日 14:01

    男子のクラス内での序列は運動能力、ということはないと思います。  
    中3と小4の男の子がいますが。

  7. 【1709512】 投稿者: 葡萄  (ID:zE.9zmX1fFQ) 投稿日時:2010年 04月 28日 15:49

     うちは、友達と遊ぶ遊ばない両方のタイプの子がいます。

     友達と遊ぶタイプの子は、暇になって1人になるのが耐えられないようで、小学生の頃は、電話をしまくって誰かと遊ぶか、近所を自転車でぐるぐる回って、遊べる子を探していました。雨の日も同じ。遊べる子が本当にいないと、寝ていました。(笑)

     友達と遊ばないタイプの子は、暇でも何かしらやっていますが、高校生のときに、毎日部活か委員会か役員がある忙しい生活になりました。

     つまり、友達と遊ぶタイプの子でもいつも楽しく友達と遊んでいる訳ではないし、遊ばないタイプの子でもそのうち自分でちゃんと解決していくということです。あまり心配しなくてもいいと思います。

  8. 【1710637】 投稿者: 流れ星  (ID:svPEmDSgGkE) 投稿日時:2010年 04月 29日 14:31

    みなさんが、おっしゃるとおり、心配されることはないと思います。
    中学生になったら、あまりにも家にいなくて、さみしくなるかもしれませんしね。

    ただ、やはり、乳幼児期にお母様が、あまり、外出されていなかったり・・ということも
    若干は、影響あるのかもしれませんね。
    きっと、息子さんは、家で一人でいるのが心地よいのでしょう。

    他の方もおっしゃるとおり、気になるのなら、まずは、おうちにお友達を呼んでさしあげるのが、宜しいのでは?
    (別に誰かに、呼ばれることを期待する必要はないでしょうし、
    人それぞれ、事情があります。
    私もいろいろ忙しいときは、呼んであげれず、お友達の家にお邪魔してばかりだったり・・・。)

    家にきてもらったときに、ゲームばかりではなく、みんなで、公園にも行くよう仕向けたりすれば、
    自然と外遊びの楽しさも経験してくれるかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す